1: 2021/09/08(水) 20:00:16.224 ID:RonxQ48D0
高卒なんやけど
数学と国語は得意だった
17: 2021/09/08(水) 20:05:23.425 ID:16wp1RNj0
>>1
逆に聞くけどプログラミングとはどうあるべきだと思う?(´・ω・`)
22: 2021/09/08(水) 20:07:29.410 ID:RonxQ48D0
>>17
答えになってなかったらすまん
最終的に動けて応用が効けば十分かなって思ってる
2: 2021/09/08(水) 20:00:48.464 ID:dSVcdD59a
できる
4: 2021/09/08(水) 20:01:12.899 ID:RonxQ48D0
>>2
生涯学習てのはマジなんか?
7: 2021/09/08(水) 20:01:42.165 ID:dSVcdD59a
>>4
うーん、何を以て勉強というかじゃね?
8: 2021/09/08(水) 20:02:53.472 ID:RonxQ48D0
>>7
まあそうだよな
新しい技術ができればそれに応じた言語スキルも必要か
3: 2021/09/08(水) 20:00:55.927 ID:oVwnwkhD0
英語は?
6: 2021/09/08(水) 20:01:29.788 ID:RonxQ48D0
>>3
勉強しなかったから数学と国語しかできない
5: 2021/09/08(水) 20:01:29.616 ID:Exz0gANbH
やるだけなら
11: 2021/09/08(水) 20:03:11.256 ID:VgDVzASud別に高卒だろうが中卒だろうがこれから勉強すればいいだろ
とりあえずCSから始めな
13: 2021/09/08(水) 20:03:18.023 ID:IxqmICnFr
ただで就職できるから良くね
後はまた転職すればいいし
15: 2021/09/08(水) 20:03:42.889 ID:YDWUFRQW0
web系は最新技術の学習かなりキツイと聞く
16: 2021/09/08(水) 20:04:26.482 ID:BgFOoCGZd
聞いてる時点でむり
18: 2021/09/08(水) 20:05:29.128 ID:pobcPWBPr
何もプログラミングしていない…
20: 2021/09/08(水) 20:07:02.587 ID:m+iQViIB0
プログラミングもできないやつのことをバカって言うんだよ
25: 2021/09/08(水) 20:08:05.764 ID:tmZqhbyZr
言語自体は難しくない
1番難しいのは設計
26: 2021/09/08(水) 20:08:36.246 ID:5xuDEl2B0
プログラミングはコミュ障陰キャとかニートとかの底辺がやるものだからバカでも出来るよ
34: 2021/09/08(水) 20:12:28.725 ID:wuh/r+ZY0
>>26
まあ他人にやらせた方が楽だよな
27: 2021/09/08(水) 20:08:53.680 ID:xyE+NpKY0
数学得意ならできる
28: 2021/09/08(水) 20:09:15.741 ID:RonxQ48D0
理解力低いから無理かもしれん
やめとこうかな
31: 2021/09/08(水) 20:09:55.213 ID:4Za7x9pK0
パズルみたいなものだよ
32: 2021/09/08(水) 20:10:38.115 ID:BtiD18bsa
バカは何やってもできないよ
33: 2021/09/08(水) 20:11:32.006 ID:9540ixub0
出来るよ俺にすらできているし
36: 2021/09/08(水) 20:13:55.077 ID:mT3PcBJv0
こんなんバカしかやらないだろ
まともな人は違うことやる
本日のおすすめランキング
42: 2021/09/08(水) 20:16:08.715 ID:xvPK8TQxa高一のぼくでも出来るから余裕だよ
43: 2021/09/08(水) 20:16:12.899 ID:aOgeVdMO0
論理的思考ができれば基本は大丈夫
46: 2021/09/08(水) 20:16:59.436 ID:JdJNCZw/r
調べればいいじゃん
48: 2021/09/08(水) 20:18:33.628 ID:AGykE+23a
ワイ文系なんやが
他人が作ったプログラムをコピペして
一部変えて新しいのを作るってやってるんだけど前代未聞か?
52: 2021/09/08(水) 20:21:41.561 ID:16wp1RNj0
>>48
ライブラリなんかつかったりして資源の再利用したりして省エネしたりするのは
ヘッダファイル管理とかみんなしてるんじゃない?(´・ω・`)
51: 2021/09/08(水) 20:21:24.107 ID:xefYr+5c0
謎な問いかけには乗っかって
マジレスのつもりの俺のレスにはスルーか。俺が馬鹿だったようだな
59: 2021/09/08(水) 20:27:29.260 ID:RonxQ48D0
53: 2021/09/08(水) 20:21:51.243 ID:vl0s+JY30
無理
55: 2021/09/08(水) 20:22:55.677 ID:tHk0m5I10
程度によるができるよ
ソース見ればその度合いもわかる
56: 2021/09/08(水) 20:23:17.412 ID:Z1V7+0bE0
余裕
57: 2021/09/08(水) 20:23:23.664 ID:Y/ZeCLbn0
バブルソートやクイックソートなんて自力で書けなくても
大抵の言語にある配列やリストの機能に自動的にソートしてくれる
機能がついてるからプログラムなんて馬鹿にでも書ける
58: 2021/09/08(水) 20:26:48.753 ID:L/eMTWQH0
高級言語で数十行のならバカでも書けるんじゃね
60: 2021/09/08(水) 20:28:16.075 ID:16wp1RNj0
>>58
ワンライナーで書けるものも多いけどまだまだいろんな問題もあるんやない?(´・ω・`)「
61: 2021/09/08(水) 20:29:17.538 ID:6sdpD7ju0
gitで作ったHTMLとCSSの上げ方がまじてわからんな
サイトの作り方やルビーの使い方はある程度分かったけどgitだけはまじわからん
62: 2021/09/08(水) 20:30:56.276 ID:16wp1RNj0
>>61
githubにのせてる人と似たような開発環境もってないとわかんないかも(´・ω・`)「
同じような開発環境持ってる人も記載してると思うよ?(´・ω・`)
65: 2021/09/08(水) 20:34:13.408 ID:6sdpD7ju0
>>62
開発てか スクールで勉強してる
フォルダ作る→ローカルリポジトリ作る→リモートと接続→インデックス追加→コミット&プッシュ?やってもエラー出るし
既に作った物はどうやって上げられるのかがわからん 画像も含めて
63: 2021/09/08(水) 20:31:39.123 ID:+ZqUhLd2r
これが一番の難関
70: 2021/09/08(水) 20:41:44.413 ID:yMcK9RkHp
c#だけでわけわかめWPFはやっと慣れてきたけどリポジトリとかいじるgitもあってわけわかめですのん
71: 2021/09/08(水) 20:43:15.865 ID:yMcK9RkHp
新卒だから今はコード書いてテストしてるけどそのうち次長みたいに要件定義とか設計とかするのかと思うとハゲちゃうね
72: 2021/09/08(水) 20:43:51.649 ID:l1cFLf9Z0
数学と国語が苦無くできるならできると思う
74: 2021/09/08(水) 20:43:57.965 ID:PsoIoJjDr
全くの素人に教えられるならまぁまぁ需要ありそう
早期退職してそういうことしようかな
75: 2021/09/08(水) 20:46:20.722 ID:ZCrMyEpZa
俺でも出来てんだからなんとかなるんじゃね?
80: 2021/09/08(水) 20:54:00.014 ID:16wp1RNj0
fmspicは github のコピペじゃメーカーとか制限あるから回路から全部自作したけど(´・ω・`)「
【元スレ】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631098816/
ぽちっとお願いします
ツイッターでフォローお願いします
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません