1: 2021/09/13(月) 08:54:29.19 ID:65aiCQ5B0● BE:144189134-2BP(2000)
17: 2021/09/13(月) 09:02:29.46 ID:x2NG6pFd0
>>1
銀河系の位置わろた
本日のおすすめランキング
40: 2021/09/13(月) 09:10:39.65 ID:PNzq356Y0>>1
まあ俺らが太陽系にいる以上、太陽系中心の地図しか描きようもないか
69: 2021/09/13(月) 09:26:23.78 ID:R5g0y3Bd0
>>1
なんだ全部俺たちのための装飾か
72: 2021/09/13(月) 09:28:32.82 ID:/Y8qK4I+0
>>1
無駄に出来はいいが、嘘ばっかりで問題ありだろwww
3: 2021/09/13(月) 08:55:23.46 ID:VXMVxswr0
うん、目だね
4: 2021/09/13(月) 08:57:06.84 ID:qjWJ+Xpd0
探究がさらに進み最終的に地球は象の背中に乗ってるてことが判明したりして
19: 2021/09/13(月) 09:02:47.71 ID:TuEgH80Z0
>>4
ワンピースですか?
31: 2021/09/13(月) 09:07:13.38 ID:cq3cFiVn0
>>19
漫画もワルいとは言わんがもっと本を読めよw
馬鹿だと思われるぞw
59: 2021/09/13(月) 09:20:27.28 ID:IWbsxkrJ0
>>19
これがゆとり世代か
5: 2021/09/13(月) 08:57:09.51 ID:TT2T3vjY0
グロ
7: 2021/09/13(月) 08:58:08.69 ID:RPTwOh+q0
地球が平らだった時代の絵みたいだな
8: 2021/09/13(月) 08:58:52.05 ID:p2PT3lt00
帝国・同盟・フェザーンはどの辺り?
29: 2021/09/13(月) 09:06:16.78 ID:EI+au7Lk0
>>8
木星の左下にバーナード星があるからそこに同盟の首都星があるんじゃね
9: 2021/09/13(月) 08:58:56.83 ID:z87RjI9z0
適当に拡大したら「おとめ座カッパ星」になんかワロタ
10: 2021/09/13(月) 08:59:11.70 ID:cIOdkzgt0地球から観測してるのに太陽が中心になるんか
不思議や
11: 2021/09/13(月) 08:59:31.28 ID:Zy8Z3IcB0
太陽が中心な時点ですでにおかしい
12: 2021/09/13(月) 09:00:06.54 ID:FYYNBZfn0
>>11
たしかに
48: 2021/09/13(月) 09:15:04.10 ID:X3e6Cope0
>>11
太陽を中心として宇宙が動いてる宇動説やな
51: 2021/09/13(月) 09:15:34.85 ID:LbABgdSg0
>>11
太陽を中心に見た時の模式図でしょ?
何でこんな事も言わないと分からないの?
13: 2021/09/13(月) 09:00:06.88 ID:tU12VNdj0
おたまじゃくし銀河w
14: 2021/09/13(月) 09:00:19.79 ID:K7epCxAL0
誰がみてきた( -_・)?
15: 2021/09/13(月) 09:01:15.16 ID:b461nWG/0
つぎは宇宙から見た宇宙空間の解明だな
18: 2021/09/13(月) 09:02:29.50 ID:FYYNBZfn0
サイズおかしいよな
木星って地球の11倍の大きさだろ?
20: 2021/09/13(月) 09:03:17.60 ID:SdvPS7H60
宇宙もコロナりやがって
21: 2021/09/13(月) 09:03:34.91 ID:6BVXHRJF0
外側の白い所はどうなってるんだろな
全くわからん
22: 2021/09/13(月) 09:03:48.06 ID:P+X6qXfo0
あえて正距方位図法なのかよ
30: 2021/09/13(月) 09:06:34.86 ID:x2NG6pFd0
>>22
なるほど
地球から見た宇宙の地図なのか
39: 2021/09/13(月) 09:10:16.97 ID:cuEgJzWp0
>>30
それは天球図だろ。
25: 2021/09/13(月) 09:05:27.52 ID:j7NsQ2In0
我々が宇宙の中心とかシミュレーター確定だろ
26: 2021/09/13(月) 09:05:48.83 ID:88ltH44g0
なんで太陽系が中央なんだよ
27: 2021/09/13(月) 09:05:59.05 ID:9nmeZdin0
太陽中心てわかりづらくね?
32: 2021/09/13(月) 09:08:11.07 ID:tjmSV/dU0
太陽を中心にして、半径方向は対数軸?
だとしても色々おかしい
33: 2021/09/13(月) 09:08:53.36 ID:3q/lJeST0
絶対的視点がない以上、これもまた正解なのか?
36: 2021/09/13(月) 09:09:49.91 ID:NLndq9og0
昔は天動説が信じられていたが、間違いだった
それと同じで、この太陽が中心となる宇宙こそが正解である
※この書き込みは初めて太陽中心説を唱えた歴史的偉業であり、100年後の教科書に掲載される
37: 2021/09/13(月) 09:10:09.09 ID:rp9O807C0
宇宙すごい!俺すごい!
41: 2021/09/13(月) 09:10:42.37 ID:b3FgHioK0
なんじゃいこれ
42: 2021/09/13(月) 09:10:43.52 ID:DlCFKldj0
宇宙(そら)に~太陽が~ある限りぃ~~
44: 2021/09/13(月) 09:12:02.05 ID:oyrJZVWg0
うん、だいたい俺が思ってた通りだわ
45: 2021/09/13(月) 09:12:09.85 ID:TR4Pi+VW0
マジックマッシュルームやるとこんなのが見れる
46: 2021/09/13(月) 09:12:46.12 ID:jnBj6Ms50
弾丸銀河団wwwwwwwwwwwwwww
49: 2021/09/13(月) 09:15:07.72 ID:Pxko4xiS0
宇宙企画なら知ってる
52: 2021/09/13(月) 09:15:41.63 ID:/8moezNg0
宇宙!
素敵な画像かなーとおもったらグロかった(´;ω;`)
53: 2021/09/13(月) 09:16:41.90 ID:Ji7JLNTo0
これが宇宙のさらに外の世界における原子みたいなもん
55: 2021/09/13(月) 09:16:53.95 ID:LCQNRxuW0
宇宙人に笑われそう
56: 2021/09/13(月) 09:17:45.62 ID:B4IpBzfn0
友人「なぁお前どこに住んでるの?」
俺「局部超銀河団 おとめ座銀河団 局部銀河群 天の川銀河 オリオン腕 太陽系 第3惑星 地球」
57: 2021/09/13(月) 09:18:29.49 ID:9BCleGHF0
地球より太陽のほうが観察しやすいのか?
58: 2021/09/13(月) 09:19:28.71 ID:cq3cFiVn0
人類より宇宙の解明が進んでる
知的生命体っているのかな?
60: 2021/09/13(月) 09:20:52.85 ID:SUBkFLW/0
これはどういう図なんだ
太陽より木星のほうがでかい一方で遠い恒星や銀河は小さい
61: 2021/09/13(月) 09:21:19.77 ID:O4Q86z+20
こりゃ宇宙人居るよな
結構居ると思うよ
63: 2021/09/13(月) 09:21:58.52 ID:ugguKZiF0
人間の眼球やん
64: 2021/09/13(月) 09:22:19.76 ID:kNhQIwrO0
どのへんが栄えてるの
65: 2021/09/13(月) 09:23:09.54 ID:aIVuzgh/0
白い部分はどうなってるんよ
66: 2021/09/13(月) 09:25:50.62 ID:SUBkFLW/0
夏の大三角アレガデネブアルタイルベガが火星の左下にアルタイル木星の左上にベガ海王星の右にデネブだけど地球から見て夏の夜空に見えるのか
67: 2021/09/13(月) 09:25:51.49 ID:FSNBrvtK0
太陽系デカすぎ
71: 2021/09/13(月) 09:28:20.45 ID:bMIBPcwQ0
惑星の中心に宇宙があるって事かいな
(T-T)
73: 2021/09/13(月) 09:28:34.07 ID:ltj+s1xE0
字が小さすぎて読めない!
74: 2021/09/13(月) 09:28:38.64 ID:uPIWGknk0
宇宙の全貌を知る者はこの宇宙のどこかにいるのかしら
75: 2021/09/13(月) 09:29:22.66 ID:cuEgJzWp0
宇宙はあまりにも広く広大で、知的生命体は居るだろうが、通信できる様な数光年、数十光年になんて居ない。
78: 2021/09/13(月) 09:31:31.83 ID:eH+sly0G0
俺が宇宙だ!
【元スレ】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631490869/
ぽちっとお願いします
ツイッターでフォローお願いします
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません