1: すらいむ ★ 2021/04/21(水) 13:32:55.56 ID:CAP_USER
肉食恐竜Tレックスの歩行速度、驚くほど遅かった 新研究
(CNN) 巨大肉食恐竜のティラノサウルス・レックス(Tレックス)は恐ろしい捕食動物だが、歩くスピードはそれほど速くなく、人間でも汗をかかずに付いていける程度だった――。
そんな研究結果が20日、科学誌「王立協会オープンサイエンス」に発表された。
オランダの古生物学者による新たな計算結果によると、Tレックスの歩行速度は時速約4.8キロ未満と、人間や多くの動物と同程度だった。
これは従来の他の推計を下回るスピードとなる。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
CNN.co.jp 2021.04.21 Wed posted at 12:01
https://www.cnn.co.jp/fringe/35169689.html
15: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:32:56.70 ID:+t3Okq4F
>>1
イビルジョーの下方修正待ったなし!
36: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:30:27.27 ID:Fozhzmyy
>>1
汗をかかずにって、
どんだけのスピードか主観的すぎて伝わらんが、
普通に汗をかかない人間は何かしらやばいと思うぞ
2: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 13:40:09.62 ID:Ly6OhpTW
ニワトリみたいに足ばかり大きいんだからもっと俊敏だろ。
44: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 17:28:39.04 ID:dTNopWhc
>>2
ティラノは頭骨がデカ過ぎると思う。あれで速いワケがない。
3: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 13:54:40.90 ID:RLBmU3zn
見たこともないのに憶測で書くなよ
4: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 13:58:11.18 ID:qFDMxo15
5: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 13:58:25.37 ID:sf2uCWky
現代とは大気中の酸素と二酸化炭素の濃度が違うからなぁ
6: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:02:04.97 ID:Rizr+jXg
もう夢を壊さないでくれよ…
7: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:09:13.23 ID:IH0s/KiR
手ちっちゃ過ぎね?
コケたら2度と起き上がれそうにないし、何か変だわ
8: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:09:13.85 ID:5a0aLWwR
餌になっていた恐竜はもっと遅いということか?
42: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 17:02:07.28 ID:F1qwJtkc
>>8
スカベンジャーってことでは?
9: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/04/21(水) 14:09:53.99 ID:zLGmkn3t
..と油断させて、突然スタスタ走りだすΣ (゚Д゚;)ギャッ
10:
名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:10:53.82 ID:Z7nyoJtD恐竜界ののろまなカメ? メタボで息が上がるんかよw
11: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:18:16.20 ID:2TMl9yF7
歩くスピードやから人間だって歩いたら2km/hでも走ったら45km/hなわけで
ティラノサウルスも頑張ったら60km/hくらいいくやろ
19: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:45:18.30 ID:1eXBS5ke
>>11 歩行速度4kmで走ったら20kmもでないぞ
12: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:23:09.47 ID:ripZUhDK
ほんとはすっごく速かったよ
13: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:29:36.63 ID:DIwXtGOo
クマだってのんびりのんびり歩くけどおっかける時はウサイン・ボルトより早いからなw
まめな。
14: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:32:26.46 ID:luYyCOBw
象みたいな感じかな
16: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:36:21.14 ID:OdJUACx4
パワーあっても足速いとは限らんしな
17: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:40:42.24 ID:YHGD0uTO
大きなヒヨコ
18: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:42:37.98 ID:TIe9vhcp
恐竜スレはのびないよなー
20: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:49:45.12 ID:C2VH1wFN
普段の歩行時の話なのに、走行時の話とごっちゃにしてる人多すぎ。
今いる動物だって、デカいほど歩行時は遅く、トップスピードまでの加速も鈍いし、驚くような話でもない気がするが。
21: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 14:55:19.94 ID:K3rYqeCT
象だってゆっくり歩くだろ
22: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 15:25:09.17 ID:1ajJR9nQ
走ると何キロなの
23: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 15:39:34.45 ID:mmbqMiHS
スカベンジャーだったという結論しかないだろう。
24: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 15:46:31.25 ID:7upPgPR+
>>23
あの段差で転んだら死ぬ奴ね。
たしかにこの手じゃ受け身がとれないな。
25: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 15:49:47.47 ID:jAbye4MO
羽毛だし。足遅いし。
ジェラシックパークとは一体。。。
26: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 15:55:43.68 ID:/k2SXli7
これで鳴き声がコケコッコーだったら
もう印象変わりすぎるwww
27: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:06:38.78 ID:o/ViRL6X
どうやって捕食するんだろうね。ひたすら隠れて待ち伏せとか微笑ましいが
28: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:09:15.76 ID:Ljc8VC4d
やっぱり、美味いのかね
29: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:10:07.78 ID:Ljc8VC4d
最強の肉食動物は人間だった
30: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:13:25.47 ID:ujUUSpcp
スピノサウルス派の陰謀
31: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:17:14.15 ID:vGpaG8ky
トカゲの本気モードとかクソ速いけど
33: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:23:13.19 ID:TYmTSjqM
ソース読んでないヤツが多いけど
歩行時は遅いってだけだからな?
走った時の速度には一切言及していない記事だからな
43: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 17:27:25.38 ID:C2VH1wFN
>>33
タイトルに既に書いてあるんだが。
34: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:23:14.16 ID:luYyCOBw
コモドドラゴンとか、ワニみたいな感じ?
35: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:26:13.95 ID:Ljc8VC4d
飛んだかもしれないしな
37: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:30:48.66 ID:rMhImQrb
鳥みたいに速いんじゃなかったのかよ
38: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:31:07.52 ID:YneD6Lc3
たとえ走った際の速度が速くても
方向転換とか超ニブそうだから小動物は捕食できなかったのでは?
39: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:41:00.84 ID:FQD2EPWH
最近というかここ20年ぐらいそうだが、なんでわざわざレックスを付けたがるんだろう
ティラノサウルスだけでいいじゃない
本日のおすすめランキング
40:
名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:45:56.11 ID:kRhhLEuGこれは歩く速度で走ったら早いとかぬかしてるけどさ、
ゴジラが俊敏に走ってるとこ見たことある?
つまりはそうゆうことだすっとこどっこい
45: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 17:29:42.20 ID:C2VH1wFN
>>40
俊敏と速さは違うぞすっとこどっこい。
47: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 17:53:13.01 ID:1eSjGaKW
>>40
ゴジラって飛べなかったっけ
41: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 16:46:16.78 ID:WteXv1up
巨大肉食恐竜のティラノサウルスについて、
最近はよくイメージと違ってた!!って研究があるけど、
しかし、じゃあ、どうして最初、我々は俊敏で獰猛で素早い恐ろしいイメージを持ったのか。
やはり、太古からの記憶というか、イメージがあるんじゃね。
46: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 17:50:17.88 ID:+dshsd7l
ボルトだって日常生活では歩いてるだろ
48: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 17:55:11.79 ID:MG4roNhS
腐肉食の恐竜です、スピードは不要、頑丈な顎で骨まで食う
最近流行りの色とりどりの羽毛も間違い、10メートル以上の生物で
あんな色をまとった生物は地球に存在したことはないです、ほぼ単色
科学的思考で考えましょう、ファンタジーじゃなくね
49: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 17:57:52.36 ID:C2VH1wFN
>>48
あんま科学的思考じゃなくて草
50: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:00:39.83 ID:MG4roNhS
>>49
?
生物学は科学の一部では?
52: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:06:24.61 ID:C2VH1wFN
>>50
>10メートル以上の生物であんな色をまとった生物は地球に存在したことはないです
まずこれは何年前での時代で約何年間把握できてる情報?
一方で恐竜が反映した時代は約何年前~何年前まで?
その穴埋めするだけでも科学的根拠に乏しい。
そういう話。
59: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:57:09.37 ID:2s6kfxDL
>>48
10メートル以上の植物が軒並み該当してるんじゃね?
63: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 20:56:45.05 ID:sn0EZpj4
>>48
ティラノに噛まれて治癒した跡を持つ化石が発見されてる
歯が骨に食い込んだのも
51: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:02:08.99 ID:3EGehRg5
あの巨体を素早く動かすほどの筋肉量ないやろとは思ってた
象みたいな感じになるはずなんだよな
53: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:07:43.48 ID:+cB6O8/N
カバが48km出すのにそんな遅いわけ無いだろやり直し
54: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:12:41.11 ID:NIU5Dkip
カバの骨とか象の骨とかシャチの(略
Tレックスが本当にそんな姿だったかも怪しいわそもそも
55: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:17:31.93 ID:KQmI84Z2
これじゃ捕食じゃなくて、屍肉食になっちゃうじゃん
屍肉食じゃそんなに繁栄できない
獲物はもっとスローだったということか?
56: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:25:36.57 ID:/HNe2wJM
徒歩歩
57: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:28:14.48 ID:LREVNFM0
素直に分からないことは分からないと言え
58: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 18:50:19.09 ID:2s6kfxDL
エミューも歩くときはそんなもんだな。結局恐竜とは走鳥だったってことか。
60: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 19:20:02.52 ID:eVkhIzHs
うそつけあのデカさなんだから速いぞ
だいたいゾウとかキリンもはえーじゃねーかよ
あれくらいは出るだろ
61: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 19:56:55.86 ID:8TxgP9uq
象も凄い勢いで走れるんだからやる気になれば出来るんじゃね?
この手の論文は適当なこと抜かすからやたら速いんだか遅いんだかわからん。
62: 名無しのひみつ 2021/04/21(水) 20:11:40.72 ID:kXBYC4vC
前は早い言われてたのに今度は遅いか
【元スレ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1618979575/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません