【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ

「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」
祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。
個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。
それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。
軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。
しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。
「軽=貧乏」は成り立たない
そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。
所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。
1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万~1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476
高所得者の間で軽が大流行り
なんて、聞いたコトないな。
>>1
>デイリーユースを主とするユーザーにとって
>「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。
トランクが狭いので買い物でそれほど物をつめられないし、
パワー不足だから右折や車線変更の際に時間がかかるし
それほど燃費が良いわけでもないし
デイリーユースならカローラツーリングや
ヤリスあたりが良さそうな気がするけどね
環境のことを考えるなら脱プラよりもまず真っ先に車乗るのを辞めるべき。
葬式に赤い車(それもオープン)で来るのはいかがなものか
限られた大きさでパッケージングを考えると、そうなってしまうんだよ。
軽に限らずなんでワンボックスの車ばっかりなんだ?
仕事現場に行くときだけで十分だろ。
たいてい子供がいるからっていうのが回答だけれどね
そこだよね、今の貧乏人は軽すら持てない。
シェアカーがギリ。それは俺
手軽で便利だもん
とっくに白物化してるんだよ
やんちゃなチワワが頑張ってるなって思っちゃうw
事故ったら簡単に死ぬのはだめ
エビデンスは?
台数が多いから件数は多いが軽なら死亡率が高いとでもw
統計は逆じゃなかった?
件数は少ないけど死亡率が高い
10: 名刺は切らしておりまして 2021/04/25(日) 14:02:50.58 ID:YeYamuxZ
でも事故死は圧倒的に軽なんだよなあ
自分も軽だが、本当はフリードに乗りたかったよ
>>15
っ「ターボ」
>>20
横の強度が弱いな
イグニスは軽四と同じくらいの車内広さ、とかいうけど
よくよく考えれば、それだけ横幅の鉄板(鋼材)つかってる、って裏返しじゃん、ってね
スポーツタイプのクルマでさえ日本ではオーバースペック
独身、無職で、年収は株の配当と預金の利子で数十万円だけ
金融資産は1億ちょっと 負債なし
自宅は築30年の一戸建て(もちろんローンなし)
周りからは貧乏人と思われているだろう
30: 名刺は切らしておりまして 2021/04/25(日) 14:27:01.18 ID:8qeEyWxd
59にもなって5ちゃんにワイとか書いてる時点で終わってるわな
という設定ですね?
>>19
収入数十万しかないなら自転車のっとれ。だいたい預金の利子とか今時書いちゃう時点で
どんな設定なんだよアホか。
20: 名刺は切らしておりまして 2021/04/25(日) 14:16:08.32 ID:ShkJd+Ez
側面衝突、追突された時を考えると無理だわ
都会なら
軽なんかより
スーパーカブ110あたりの
バイクでいい。
年に2回キャンプに行くのにランクルを買う
軽をなのにカスタムにして200万の出費
車は9年前から 乗るのを辞めた
原付2輪3台目
今は 原付すら無い
バス生活
>>25
健康かんがえたらそっちの生活のほうが良いぞ
よく歩くだろ
歩けば腸のはたらき良くなるし運動になるしよく眠れるしストレス発散効果もある
ウェイクのパチもんなだけなんだが、ライトな車中泊層にはアレはいいぞ
スズキ・エブリィより前の(潰れ)スペースがある
願わくはMTがあれば…
いろいろ選択肢あるんだから、「俺は〇〇〇に乗る」でえーんでねぇーの?
金無いからルークス(230万)にしたけど金に余裕あるならセレナとかにしたよ。
金無いからルークス(230万)にしたけど金に余裕あるならセレナとかにしたよ。
北国+バス停が遠い=軽自動車を使う(いつもオレ一人)
軽と普通車の割合はこんな感じ
俺の家がここから普通2→軽3台になるから直に逆転するだろうな
だから貧乏なんだよ
迷惑なんだよ。
外国にはゴルフ場とかクローズドな用途で輸出できるとよいね。
本日のおすすめランキング
【画像】素人の水着美女たちがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
【朗報】ワイ35歳バツイチ、会社の新入社員を食事に誘った結果・・・・・
【悲報】独身男性辛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】荒木飛呂彦さん(62)、やっぱりおかしい・・・・・
手取り23万なんだけど家賃8.5万のマンション住んでいい???
【画像】日本の女さん、子供の前でバスタオル一丁になってしまうwwwwwwwwwwwwwww
【画像】姉、力尽きて玄関で寝だすwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】おばさん(40)、下着姿で自撮りwwwwwwwwwwwwww
【悲報】多分、俺より人生詰んでる奴いない・・・・・
今日からUber配達員始めたワイの売上がこちらwwwwwwwwwwwww
【画像】JK「卒業しました!」下半身パカァ・・
【朗報】こどおじ俺、世帯年収2300万wwwwwwwwwwwwwww
女性様「やっべぇ、浮気相手の子を妊娠しちゃったぁ!・・仕方ない!こうったら・・・」
【悲報】ワイ土方、年間休日が89日しかない😭
東京で一人暮らししたいんだけど諸々の費用15万以下でいける???
40: 名刺は切らしておりまして 2021/04/25(日) 14:33:36.66 ID:enBuhCnr
Nボを通勤用に4年使ってるけど、運転姿勢が直立に近いのはずっと慣れなくてしんどい
軽でもコンパクトでもいいから、もうちょっと後ろに寝た姿勢で運転できる奴に乗り換えたい
ちなみに前に乗ってたのは2代目キューブ
あっちはそんな感じはなかった
>>40
椅子がアップライトな車は
ちゃんと骨盤立てて、尻と太ももの裏側で
座面に全体重を乗せるように座ってれば
それなりに楽になるで
背中やカカトは、あくまで位置決めのために触れてる程度で
体重はかからないように椅子を調整すると吉
シティふたたび>直立
快適性や趣味性に振った車とで二極化して
ヒエラルキー中間を埋めてたハンパな車は
今後じわじわ淘汰されていく感じなんかね
でも遅さとか狭さとか長距離のキツさより、乗り心地の悪さが我慢出来ずに普通車に戻した
2台持ちの連中に言いたいわ
どっちも週に5回以上乗るのなら所持する意味あるけど、そんなに乗らないのなら
(たとえば、普通車は週末のみ)
軽四だけ所持して普通車はレンタルやシェアでいいわ
おい馬鹿やめろ
・ナンバーが特徴的でカッコ悪い 中高年ヤンキーが爆音マフラーの中古なんちゃって
スポーティーセダンなどから乗り換えてちんまり乗るの見ると笑われるw MTからだと更に
ダサい
・言う程に燃費は良くない EVやHVには全く叶わないw
・空力無視のデザインで背は高いが、やはり狭い 一目で分かるいかにも軽と言うデザイン ぱっとすぐ分かる
・普通車に比べると事故安全性が落ちる。正面衝突や高速道事故で死ぬのは大概軽
・独りで町中ちょい乘りならなんとか良いが、複数乗員や坂越えだと燃費悪化ターボでもキツイ
・小さな車なのに新車で価格100万超えている! スゲー損
・維持費が安いと言うが、税金が最近上がったし、元より普通車軽排気量とそう差が無い
・普通車でも買うと車の価値はすぐ下がり下取り価格も安いが、軽は更に
買ってすぐタダみたいになる。下手に中古を買うとそれに固定されてしまうw
共働き軽二台餅とかもうな
軽だから縦方向に伸びるしかないんだが
それが重心の高さ、不安定性を呼び込んでしまう
かといって重心低くしたらアルトみたいになる 狭い
妥協できるあたりでワゴンRか
乗用車税率一元化でおk
後者は確実に金がない
軽の中古はどうしようもなくボロいのは何故だ…
まともな軽の中古だと割高感も物凄い
数出てる主力コンパクトカーの中古が今の所の
自分の最適解
勇者の乗り物だよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません