【老後資金は貯めるな】年金「月21万円」60代夫婦…「年金足りず」老後資金に唖然 ゆとりのある生活費は「月34万9000円」

年金「月21万円」60代夫婦…「年金足りず」老後資金に唖然
4/26(月) 10:01配信 GOLD ONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/df78085b82e2994357fe71735cc05eac4b3a4857
「人生100年時代」といわれています。定年後の避けては通れない課題は「お金」で、3000万円不足するなどといわれていますが、実際のところはピンとこない人も多いことでしょう。この大問題をどう解決すればいいのでしょうか。この「リスク」をうまくクリアできれば、第二の人生をバラ色にすることがきるはず…。本連載は長尾義弘著『老後資金は貯めるな!』(河出書房新社)の一部を抜粋し、再編集したものです。
8割以上の人が「老後生活」に不安を感じている
8割以上の人が「老後生活」に不安を感じているのに、具体的な対策をしていないという。(※写真はイメージです/PIXTA)
老後マネーの問題から目を背けてしまう現実
メットライフ生命の『「老後を変える」全国47都道府県大調査』を見ると、8割以上の人が「老後生活」に不安を感じています。とはいえ、大半は具体的な対策を講じていないというのが実状のようです。
老後生活はかなり深刻な問題だととらえているのでしょうが、実際にどうしていいのかわからない人もいると思います。あるいは、いまさらジタバタしてもしかたがない、なるようにしかならないと、諦あきらめているかもしれません。
人間は厄介事を先送りにしてしまいがちです。ダイエットすると決めても、ご馳走を前にすれば明日からにしようと日延べする。やらなければならないとわかっているのに、夏休みが終わる直前に、慌あわてて宿題に取りかかる。そんな経験がありませんか。
できれば避けて通りたいと願っていても、老後問題はいつか直面することです。先送りしても解決にならないばかりか、かえって事態を悪化させかねません。
現実から逃避せず、自分の将来をしっかり見据えて計画を立てていきましょう。それこそが不安を解消する、最も有効な手段です。
老後資金、いったいいくら用意すればいいのか?
さまざまな不安の中でも、お金に関する心配は大きいと思います。老後の生活には、いったいいくら必要なのでしょうか。
生命保険文化センターでは、夫婦2人が老後生活を送るうえでの一般的な生活費を出しています。それによれば、日常生活費は最低でも月額22万円、ゆとりのある生活をするには34万9000円です。
月に22万円なら、年間では264万円。仮に60歳から90歳までの30年で計算すると、7920万円になります。
いっぽう、ゆとりのある生活費は年間に418万8000円、30年で1億2564万円です。
およそ1億円という数字に驚きますが、すべてを自分で準備する必要はありません。
なぜなら、公的年金があるからです。
会社員、公務員には国民年金と厚生年金があります。自営業者や専業主婦(夫)にも国民年金があります。基本的には国民全員が国民年金に加入していますから、公的年金を受け取れるのです。
といっても、受け取れる年金額はそれぞれ違います。平均の年金額はひと月当たり、厚生年金が14万7972円、国民年金が5万5464円。合計で20万3436円です(厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」平成28年度)。
生命保険文化センターが出した最低日常生活費より、約2万円少ないことになります。30年間で考えてみると、約600万円足りません。さらに、ゆとりのある生活費なら、なんと約5240万円が不足します。
次ページは:老後資金を試算する場合は「平均余命」で考える
以下はソース元
お前らは、まだ良いだろ
俺らは、支給開始年齢が上がる=年金が目減りする&死んでもらえない人が増える
本日のおすすめランキング
【画像】陰キャアニ豚さん、大切なオタクグッズをDQNに燃やされ大号泣wwwwwwwwwwwwww
バカ「Fラン大学に行くメリットはない!」ワイ「大卒以上の求人に申し込める!!」
【画像】素人の水着美女たちがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】日本人「auさん、補償なんかいりませんよ!!!」
【画像】姉、力尽きて玄関で寝だすwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカ「若者は選挙に行け!」ワイ「参院選で1票差で勝敗決まったことあんの?」バカ「・・・」
【悲報】多分、俺より人生詰んでる奴いない・・・・・
【悲報】独身おじさん、友達もいなかった・・・・・
【画像】おばさん(40)、下着姿で自撮りwwwwwwwwwwwwww
【画像】日本の女さん、子供の前でバスタオル一丁になってしまうwwwwwwwwwwwwwww
ビットコインくそわろたwwwwwwww700万から200万に急降下wwwwwwwwwwwwww
YouTube「お、コイツ広告スキップしないやんけ!!!」
【求む】女だけど私が結婚できる確率wwwwwwwwwwwwww
【画像】JK「卒業しました!」下半身パカァ・・
新卒で月50時間残業するってヤバいっすか???
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/26(月) 11:13:37.42 ID:1EtmKPWh0
>日常生活費は最低でも月額22万円、ゆとりのある生活をするには34万9000円です。
医療費もあるんだろうけど、今の若者が見たら怒るの通り越してあきれるわ
それしかないよなあ
重病や障害者以外がそれに手を出すとアンフェアやから
ほんま「強制ボランティア」システム導入してほしいわ
そしたら受給者も胸を張れるし、受給してない人も平等と感じれるだろ
朝から晩まで5ちゃんにこびりついてアベガー!スガガー!ジャップガー!やってていいの?
この人の主張する ゆとり って具体的に何?
その月14万円の差額で何をする生活をイメージしてるの?
外食、外食、海外旅行
後の世代は増税などで負担の大きさが違うぞ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/26(月) 11:09:32.90 ID:luJQXc1q0
月に35万円とか貴族かよ
老後までに持ち家でローンも払い終わっとけ
これ週に一度は夫婦で高級レストランでの外食だの月に一度は温泉旅行だとか
それが普通という感覚なんだよね
ボケて施設に入ったら
月に二度の高級レストランで外食、月に二度の温泉旅行くらいの費用が掛かる
バブル期の普通って感じだよな
キミ、フレンチは高いんだよ
物価の違いを考えてもまだ安すぎ
現役時代よりも生活レベルを落とす必要はあるだろうな
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/26(月) 11:10:59.62 ID:S3cgLHJO0
厚生年金国民年金合算で二十万貰えるのは男だろ
女の場合は十万あったら御の字だよ
家賃いる人は頑張って
むしろ気力体力のような気がする
あと、物欲を持たない事となーんにもない事に楽しみを見出せる事。
インターネットだインスタ映えだ言ってる人間には絶対に出来ない。
お金より体力健康だよ。農薬だらけの野菜やコストコ肉やコンビニばっか食べてると、おかしくなる
体力健康はお金では買えないからな
コロナで労働世代の収入がめっちゃ減ってんだからこれから先は年金の掛け金とかもめっちゃ減るよ
今と同じ年金額がもらえるとは思わない方がいいよ
てかむしろ今貰ってる年金額を削減するべきだろ
えっ21万あれば普通に生活出来るだろ
贅沢前提で試算すんなよ
ナマポも贅沢する前提だし
君のような貧乏人と比べるなよ
マトモな収入があった人の生活レベルだと20万では足らんと言うこと
俺も月に25万は必要だわ
地域差もあるし物価だって上がってるしな
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/26(月) 11:12:21.69 ID:rcg/3fYM0
老後資金を試算する場合は「平均余命」で考える
1/2
年金「月21万円」60代夫婦…「年金足りず」老後資金に唖然
年金「月21万円」60代夫婦…「年金足りず」老後資金に唖然
ということは、1000万円程度の老後資金があれば、なんとか暮らしは維持できると思います。しかし、ゆとりある生活を送ろうと思えば、かなりの老後資金が必要になります。
みなさんが実際にどのくらいの年金を受け取るかは、日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」やインターネットで確認できます。
もうひとつデータを紹介しましょう。下の図は総務省の「家計調査」(2016年)の高齢夫婦無職世帯の家計収支です。
毎月の実収入は21万2835円で、約5万5000円の赤字が出ています。この不足分は貯蓄を取りくずして充てているわけです。30年間の赤字は1980万円になります。
こういった根拠から、老後資金はおよそ2000万~3000万円が必要だといわれているのです。
コメでも配給しとけばいい。
老後も甘くないよな
>ゆとりのある生活をするには34万9000円です
ものすごくゆとりがありそうな老後だね。
支える側としてはやってられない心境。
20万くらいにして若い人が老人になった時も20万以上払えるようにすべきだろうね。
どんな贅沢な生活してんだよ
動けるうちは働いて貯蓄しろよ
実家暮らし独身43歳で月の手取りで18万円
現在無理なく7万円積み立て定期で貯金して定期420万円
生活防衛費として普通口座の60万円貯まった
余剰金が毎月3万円出て生活防衛費の入れてる
今から松井証券で積み立てNISA始めようて
s
足りると思うけど
この生活なら月に夫婦ふたりで1万円ちょっとだね。
25歳
三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9234円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。
1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 62.64円
昼食 ベストプライスみそラーメン 62.64円
夕食 ベストプライスしおラーメン 62.64円
2日目 朝食 ベストプライスうどん 62.64円
昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 62.64円
夕食 ベストプライスみそラーメン 62.64円
3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 62.64円
昼食 ベストプライスうどん 62.64円
夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 62.64円
飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。
>ゆとりのある生活をするには34万9000円
資金源業界の金融商品に誘導したい意識の研究成果発表だろう
身の丈に合った生活に心がければ34万円など使わないというか金持ちが使って使った結果の値だ
20万あれば地方では余裕。
海外旅行とか、温泉旅行とか、入り浸る必要はない。
>>60
それ
生命保険に入れと営業しているだけ
いちばん危ないっていうよな
公務員で21万
JALの整備員ですら34万の年金がある
おっさんにひとりでは難しい額だよ
34万なら配当生活目指さないと
生活を苦しくさせたりしたんだから、高齢者の年金が足りないってのも黙って受け入れろって思うわ
手取りで月34万なんて、現役でも年収500-600万じゃねえか
病気になったり介護が必要になりだすと350Kでもかなり厳しくなるだろな
医療費の負担割合増えるし
それに詐欺(的商法)とかでも失費が嵩むだろうし
【元スレ】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619402746/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません