1: 首都圏の虎 ★ 2021/05/01(土) 09:43:51.59 ID:CAP_USER9
記憶が薄れていく前に…「ファミコンあるある」を令和に語り継ぐ!
今やファミコンが博物館に展示される時代です。
滋賀県にある歴史文化博物館が“歴史資料”として「ファミコン」「スーパーファミコン」を展示し、大きな話題を集めました。「ファミコン」を始めとするゲーム機はすでに庶民の生活を支えた史料的価値を帯び始めているのです。そこで本稿では数ある「ファミコンあるある」(スーファミを含む)のなかから令和に語り継ぎたいものを「あるある遺産」として選出。あるあるだって、経過すればそれはれっきとした風俗史料になるのです。
●「カセットフーフー」からの「ツバが飛ぶからやめろ」論争
ゲームカセットにホコリがたまらないように接続溝に「フー」と息を吹きかるカセットフーフー行為が半ば民間療法のように広く行われていました。また、それに対し「ツバが飛ぶからやめろ」と訳知り顔の友人から妙な牽制をされることもしょっちゅうでした。(実際のところサビの原因となるためNG行為だったようです)
●ゲームする前はメモ用紙と鉛筆が必須!
今やオートセーブが当たり前となりましたが、当時は中断するためにはパスワードをメモすることが必須。もちろん携帯のカメラなどありませんので慎重に手書きするのが常識。ところがアルファベットや数字を1か所、間違えただけでコンティニュー不可になるので、当時の小学生が最も集中力を発揮していた瞬間だったと言えるでしょう。
●カセットに名前をデカデカとマジックで書く
人に貸し借りされることも多かったファミコンカセット。マンガやレコードには書かずとも、ファミコンカセットには「ひろき」「けんた」と名前を書く習慣が一般化しました。ソフトにセーブデータが一緒に入っていた時代ならではの現象です。
●「赤白黄色」が断線を起こしたとき、絶妙な角度で固定して持ちこたえる
ACアダプターに比べて名称が分からないあの三色端子の断線もしょっちゅうでした。ファミコンをいちいち片付けるようしつけられ、無理やり折りたたむ機会が多かったのも一因でしょう。断線した場合、下に何かを噛ませ角度をつけてなんとか持ちこたえていました。ちなみにRCA端子といいます。
●こするタイプの連打を覚えて…爪がはがれる
連打が必要な場面において、ボタンを親指と人差し指の先でこするように押す方法が編み出されると、連打力は格段に上昇。その代償として、爪がめくれたり、皮が剥けたりと、勲章にもならないミニマムなケガをよく負いました。
●2コンのマイクの活かし方を僕たちはまだ知らない
こちらはファミコン限定ですが、2コンにはマイク機能が搭載されていました。とはいえ実際にこのマイクを活かせるソフトは極端に少なく(『バンゲリングベイ』など)子供たちの想い出にほとんど寄与することもないままその役目を終えました。
●掃除機という死神
あの頃、掃除機は死神でした。ファミコン本体が異様に振動に弱く、また子供部屋ではなく、リビングにファミコンが置かれており、掃除機の多くが有線で可動域が狭かった、この三つの要因によって昭和から平成にかけて数多くの悲劇が生まれました。
●「X」ボタンの不遇ぶり
ファミコンの2コンマイクほどではありませんがスーパーファミコンの「X」ボタンもなかなか活躍の場を与えられず、不遇の青として佇んでいました。格ゲーやシューティングゲームなどでは一定の仕事を与えられていましたが、他のジャンルとなるとなかなかどうして、暇を持て余すことも多かったです。
●「セーブ」という概念を必死に説明
学校から帰宅後にゲームを開始すると、夕ご飯どきにセーブポイントまでたどり着けないこともしばしば。結果、「ご飯!」の催促に対し「セーブがいかに大切か」を力説する必要がありました。説得に失敗した場合、待ち受けるのは無慈悲な強制終了です。
●「セーブ」のタイミングを家族が覚えて先手を打たれる
運よく「セーブ」の重要性を家族が理解してくれたからといって安心できません。逆にBGMや画面で「セーブポイントにいるらしい」ことがバレると「セーブして終わりなさい」と、先手を打たれてしまうこともありました。
* * *
今回は令和に残したい「ファミコンあるある遺産」ということでなるべく一般化するため固有のゲームタイトルを外して選出しました。さて、あなたが語り継ぎたい「ファミコンあるある」は一体なんでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/afb89f9c0138df4808d0ac646a2b30dae738cbec
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210501-00010000-magmix-000-4-view.jpg
4: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:46:32.08 ID:xOPmJazR0
>>1
3つの線じゃなくRFスイッチやろが
42: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:58:10.21 ID:J3Qb35x30
>>1
記者の文章が面白いわ
2: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:44:43.91 ID:Iv1A3Gpo0
手垢
3: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:46:06.01 ID:BNLVymas0
コイツは明日コロナ感染判明
↓↓
5: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:47:12.52 ID:DrRBkVIl0
わかるわかるw
6: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:47:17.83 ID:rQ34AIRp0
このスレは伸びる
7: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:48:18.46 ID:611vYIAP0
カセットを半分だけ差した方が起動するあるあるは入れろよ
8: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:48:19.51 ID:7EF80+bs0
ファミコン後に新ハードが出てもしばらくの間ファミコンがテレビゲームの代名詞みたいに呼ばれたが
9: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:49:03.89 ID:7EF80+bs0
ファミコン後に新ハードが出てもしばらくの間ファミコンがテレビゲームの代名詞みたいに呼ばれたがいつからか呼ばれなくなったな
10:
名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:49:11.57 ID:cA3jrEm10悟空伝3のパスワード2回に1回は間違えるあるある
11: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:49:41.88 ID:YkCCj/eS0
ファミコンレガシー
12: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:49:50.83 ID:ECTZfeDD0
赤白黄色はスーファミだろ
13: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:51:10.38 ID:zRjed98S0
へへげらげ
14: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:51:25.10 ID:lMwQ8zf30
上上下下左右左右BA
15: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:51:55.00 ID:AugnW0km0
ツインファミコンの方がカセットを取り出しやすい
16: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:52:19.40 ID:KXgVEriE0
ブロッケン禁止
17: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:52:40.30 ID:9I/7n6QV0
国立市のY、おまえのことだよ!
18: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:52:55.93 ID:aijwMMGt0
あのくらい単純でパッと遊べるようなものを新作でやってみたい
19: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:53:11.72 ID:d1RZnQ3+0
息かけて電源入れて、画面が灰色→取り出しレバーを少し押してカセットを浮かせて
リセットボタンを繰り返してたな
20: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:53:35.38 ID:3bgPxg5p0
ファミコンって謎のVHFに繋げる端子だったろ。
21: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:53:50.52 ID:GZX10AGp0
細~い綿棒で拭き拭き
マジックでしっかり名前書いておかないと
悪い友達に借りパクされたり
売り飛ばされたり
22: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:53:53.56 ID:yJlNpuSo0
ハドソンハドソン、マイクに大声出してたわ
23: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:53:58.82 ID:qL60vB9p0
カセットの裏に中古ショップのシール
24: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:54:48.88 ID:iVEFT2Nm0
初期ファミコンの四角ゴムボタン
25: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:54:52.29 ID:3uO2FTpV0
ソフトをしっかり差し込んだ後に
抜くボタンをちょっとだけ押して弛める
というワンアクション余計なことするとつく気がするあるある
26: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:55:18.19 ID:BNibHEQX0
貸したカセットに名前書く奴いたの思い出したわ
前田こうすけ
って書かれてその親に文句言いに行った
27: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:55:31.86 ID:54wzcMin0
こがねむし
28: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:55:55.76 ID:xdQCAoHD0
RCAケーブルになったのはプレステ以降だったわ
スーファミまではRCAケーブルの人見るとナウいなと思ってた
RFスイッチは家電というか電子工作みたいで親父に接続してもらった
29: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:55:56.05 ID:YU/cTqeM0
テレビの裏側に詳しくなる小学生
30: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:56:10.45 ID:0cKIiEeh0
パスワード書いたティッシュの箱を捨てられて涙目
31: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:56:21.32 ID:2LyXX2FD0
32: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:56:24.62 ID:lkXxx6+C0
アダプターのコードの根元部分が弱る問題
33: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:56:38.39 ID:54U8zYTF0
接触不良が起きるようになると深く差すよりちょっと浮かせた方が起動する
34: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:57:11.39 ID:0lWjmWp40
アイレムの謎の発光ダイオード
35: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:57:20.29 ID:yXLLs3Rw0
バントでホームラン
36: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:57:24.00 ID:XhP3D5Yh0
コントローラーの押し方で変な裏ワザがあったな
上上下下左右左右BAスタートとか
37: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:57:24.85 ID:MWCJcwiQ0
YみたいなU.みたいな端子だった
38: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:57:38.89 ID:TiME9xrW0
2コン持って鳩ぽっぽ歌う
39: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:57:43.55 ID:UlBt3rGp0
箱、説明書をなくす。
本日のおすすめランキング
40:
名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:57:58.34 ID:hA+Pt0a80ワルキューレの冒険は超難しい
41: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:57:59.22 ID:wdFrky840
三色ビデオ線はスーファミかニューファミコンだろ
43: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:58:13.03 ID:dhmDz6Uk0
又貸しが横行して悪いやつの手に渡るとブルートに売られる悲劇が起きてた
44: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:58:18.17 ID:d1RZnQ3+0
ハードオフのジャンク箱に自分の名前が書かれたルート16ターボと1942が100円で売られてたな
貸した記憶はないからパグられたんやろな
45: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:58:33.86 ID:sbDafr9l0
おっさんの懐古スレは伸びる
46: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:59:07.23 ID:K6p1yQee0
魂斗羅もマイク対応してなかったか
47: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:59:10.84 ID:Zxn66y860
バンゲリングベイをクリアした記憶がない
48: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:59:44.56 ID:dhmDz6Uk0
育ちがいい子でファミコンすると終了するとき、ちゃんとカセットと本体を箱に納めてた
あれは衝撃やったなあ
49: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 09:59:44.88 ID:IyHvu2ae0
オカン「あんたまたピコピコやってんのか」
50: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:00:10.39 ID:UsYdDccZ0
いいゲーム音楽をラジカセで録音しようとしたら、オカンの声が入ってだいなし
62: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:02:20.96 ID:aS9RB+Hz0
>>50
ドラクエの曲録音してたら掃除機の音が入って祖母ちゃんに怒ってしまった
あの時はごめんね…
67: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:04:00.67 ID:c84wzWFG0
>>50
今では大事な宝物
51: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:00:23.52 ID:CXQtkl7a0
カセットフーフーは本当に効く
52: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:00:41.64 ID:EyzSu3ty0
今も本体とソフトがアホほど壊れず生きてるって凄いわ
59: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:01:55.49 ID:sqfBqRaH0
>>52
やっぱカートリッジにこだわった任天堂は正しかった
53: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:00:45.06 ID:Mslh893i0
ハドソーン!
54: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:00:48.46 ID:aS9RB+Hz0
ゲームはもう20年以上やってないけど
今熱血硬派くにおくんシリーズが目の前にあったらやってしまうかも
55: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:01:06.19 ID:KMy4y0db0
親がコンセント足に引っ掛けて終了→ブチギレ→逆に怒られ俺号泣
56: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:01:16.21 ID:oIJ1RBDs0
貸したソフトは又貸しされて行方不明
57: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:01:18.39 ID:9BfXGlBb0
半年に1回くらいこのスレ立つな
58: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:01:28.10 ID:846G3B/k0
セーブを力説してたらブレーカー落とされたなぁ
今考えてもあれはない
60: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:02:17.37 ID:NdGPaL96O
Xボタンはキーコンフィングで使えるようにしたり
他のボタンがすり減るからwww
61: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:02:18.00 ID:Mslh893i0
ふっかつのじゅもんをなぜか書き間違える
63: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:03:18.57 ID:c84wzWFG0
ベースボールでピッチャーが投げる時に接続端子を安全ピンで刺激すると凄い魔球が投げれた
64: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:03:25.99 ID:5f8RxP0G0
ゲーセンではトラックボールで出血
…あれって回避できるのか?
65: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:03:41.19 ID:TiME9xrW0
66: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:03:51.23 ID:IFLRKvSI0
Bボタン長押ししすぎて
オーバーヒート
68: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:04:32.58 ID:bfDrfXfu0
リセッボタン押しながら電源切るのは意味あったのか
69: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:04:41.52 ID:CUD6InNh0
カセット半差しがねーじゃんw
息フーとカセット半差しはセットみたいなもんだろ
70: 名無しさん@恐縮です 2021/05/01(土) 10:04:55.95 ID:HPLcJLwm0
大事な場面でリセットボタンをリセットされるギリギリまで押すスリルを楽しむが本当にリセットしてしまい号泣
【元スレ】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619829831/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません