1: 2021/05/14(金) 23:54:31.01 ID:986y2LJn9
5: 2021/05/14(金) 23:55:51.60 ID:qkrKEgMM0
>>1
もうすでに現場は人が足りて無いのに?
仕事しない役員とかを全滅させれば済む話だろアホか?
11: 2021/05/14(金) 23:57:31.48 ID:qkrKEgMM0
>>1
5万人も削減するなら、最低でも郵政民営化で
日本をぐちゃぐちゃにした小泉純一郎を道連れにしろよ。
32: 2021/05/15(土) 00:05:58.43 ID:A1gxo2vf0
>>11
いや、こんなゴミみたいなの国が持ってたら金の無駄だったって証明されたところだろ
残念だが、郵政の代わりはいくらでもある
33: 2021/05/15(土) 00:06:07.34 ID:f7KFXaBw0
>>1
かんぽは社員の約2割w
36: 2021/05/15(土) 00:06:57.42 ID:iuP8lLX60
>>1
おいおいおおい!!!おかしいじゃん!!
土曜配達できないのは人不足だっていったじゃん!!!!いい加減にしてよ!
2: 2021/05/14(金) 23:55:10.23 ID:4Y7LALzm0
削減した分はパソナに派遣依頼します!
3: 2021/05/14(金) 23:55:22.94 ID:rqkCted10
でも詐欺師は残るんでしょ
4: 2021/05/14(金) 23:55:28.84 ID:+PaqS/lc0
し…自然減……
こわい…(´・ω・`)
6: 2021/05/14(金) 23:56:19.92 ID:JhCH/1w00
ワイ高校時代公務員試験でも受けとくかと思って郵便局受けたことあるけど
もしそのまま局員だったらリストラされてたかもしれんのか
7: 2021/05/14(金) 23:57:03.12 ID:0adBR9N20
契約社員から正社員登用は厳しなりそう
50: 2021/05/15(土) 00:10:10.56 ID:kJtiMQOY0
>>7
>>13
正社員の高給取りとの交換で非正規上がりの給料低い正社員はもっと増やす必要があるでしょ
8: 2021/05/14(金) 23:57:11.36 ID:i2ywjjoa0
郵便のサービスは悪くなる一方だな
9: 2021/05/14(金) 23:57:22.69 ID:MUHfLYhW0
投資に失敗した分はこれで回収
10:
2021/05/14(金) 23:57:30.72 ID:z+d2yvYi0パートに入れ替えだろ
12: 2021/05/14(金) 23:57:56.43 ID:0adBR9N20
結局郵政民営化失敗
13: 2021/05/14(金) 23:57:57.28 ID:83ty6Rv50
連休前後の新聞に配達員の募集の広告は言ってたのにか
14: 2021/05/14(金) 23:58:15.27 ID:R8zwDH030
使えない奴を指名解雇しろや。
コームイン気分が抜けてない爺たくさんいるだろ
15: 2021/05/14(金) 23:58:22.40 ID:/mAr/RU70
もう郵便もコンビニ受け取りでいいよ
16: 2021/05/14(金) 23:58:35.88 ID:P10zjJsq0
やっぱ民営化すると保たないな
17: 2021/05/14(金) 23:59:06.21 ID:fk2yR4Ic0
今でも足りないのに
どんだけブラックなんだよ
18: 2021/05/14(金) 23:59:29.58 ID:Vtptho810
頻繁に最低賃金スレスレの配達員募集のチラシは入れてくる日本郵便
19: 2021/05/14(金) 23:59:44.87 ID:fk2yR4Ic0
ダメなのは経営陣だろうに
20: 2021/05/15(土) 00:00:30.71 ID:rwN2OZ1m0
すげーなー39万人も従業員いんのかよ
65: 2021/05/15(土) 00:12:52.66 ID:FBo5sjCy0
>>20
子会社孫会社系列企業込みの数字だね
21: 2021/05/15(土) 00:00:55.92 ID:G4P/tLTJ0
日本郵便だけ国営に戻せよ
22: 2021/05/15(土) 00:01:07.01 ID:sno4FY+t0
糞小泉出てこいや!
23: 2021/05/15(土) 00:01:40.32 ID:2HoACVN10
今儲かってるから
分社化してそこに在席
税金対策
無能な元公務員が考えそう
24: 2021/05/15(土) 00:01:44.95 ID:iAGRFNjK0
郵便の人出が足りないから、郵便物の遅れや郵送事故やらもめた記憶があるが
さらに人数減らしたら、現場の責任者が過労死するだろwwwwwwwww
34: 2021/05/15(土) 00:06:23.76 ID:73EZe8DF0
>>24
人多すぎだろ
ヤマトや佐川の社員は郵政の倍以上効率良く働いているぞ
41: 2021/05/15(土) 00:07:58.44 ID:vfyrSD+V0
>>34
あの大量の葉書と封筒の山は全力でお断りしたろヤマトも佐川も。
25: 2021/05/15(土) 00:02:12.28 ID:ehofm7iI0
内務だよなコレ
26: 2021/05/15(土) 00:02:23.26 ID:2IM0Uz550
郵便って国家の基本
重要書類が山間離島にも必ず届く信頼がないと国家を維持できないんだが
29: 2021/05/15(土) 00:04:46.94 ID:vfXy4Tal0
>>26
アメリカは誤配送当たり前だぞ知ったかパヨチョン
46: 2021/05/15(土) 00:09:28.27 ID:yci7pxoY0
>>29
うん。で?当然れっきとしたソースあるんだよね?
27: 2021/05/15(土) 00:03:45.26 ID:vfyrSD+V0
そもそも、山奥に52円の葉書を届けて成り立つ様な仕事では無いと言う事だろう。
確かに組織に無駄は多いんだろうが、
仮に全ての無駄を無くせば成り立つ様にも思えない。
28: 2021/05/15(土) 00:03:54.84 ID:kd3IlVDm0
それでちゃんとアマゾンの配達に影響でるようならほんとやめてほしい
30: 2021/05/15(土) 00:04:48.81 ID:vfyrSD+V0
>>28
そりゃAmazon側がどうにかしなけりゃならん事だろう。
31: 2021/05/15(土) 00:05:25.36 ID:OqZsP4CL0
民営化されて郵便値上げしまくりだったな
投資のツケを国民が負担する構図
35: 2021/05/15(土) 00:06:25.76 ID:mh5p2XNa0
地方の田舎の簡易郵便局の局長が世襲だからって、小泉と一緒になって叩きまくってだろ。
民営化されたら、簡易郵便局はなくなって、田舎は過疎が進んだだけ。
郵政は年賀状がなくなるし、簡保は外資の保険業圧倒されて。
もう、グダグダですね。
37: 2021/05/15(土) 00:07:02.71 ID:HuKhK29r0
メガバンみたいに窓口、事務業務は減らせる
配達員はどうせ委託でしょ
38: 2021/05/15(土) 00:07:19.29 ID:xbR3PDEO0
日本郵便の方で3万切るの?!
宅配でワンチャンありそうなのに
39: 2021/05/15(土) 00:07:44.42 ID:2TsDUMsN0
「リストラではなく、自然減や採用の抑制などで実現する」と強調した。
_ノ乙(、ン、)ノ 自然減w 恐ろしい…w
51: 2021/05/15(土) 00:10:21.32 ID:f7KFXaBw0
>>39
パワハラによるリストラw
本日のおすすめランキング
40:
2021/05/15(土) 00:07:45.92 ID:Jyt28YK90国営のままで良かったのにな
42: 2021/05/15(土) 00:08:27.92 ID:gRe3S8hY0
郵便サービス低下はドウかと思うヨ
時代とともにサービスは良くなっていくはずだろう
おかしい
43: 2021/05/15(土) 00:08:37.32 ID:NE1FxMZd0
日本郵便は減らしたらダメでは?
これからますます需要高まりそうなのに
44: 2021/05/15(土) 00:09:15.77 ID:7TEt9Ia30
民営化には局員の能力があまりにもお粗末だったって事
どんだけ使えない奴らがいたのか
45: 2021/05/15(土) 00:09:26.13 ID:Fd4QsIi30
ネオ氷河期きたこれ
47: 2021/05/15(土) 00:09:31.58 ID:vfyrSD+V0
葉書一枚167円なら何とかなるか?
48: 2021/05/15(土) 00:09:34.56 ID:oIGzqPxp0
郵便が一番大切
ゆうちょも必要
かんぽは
64: 2021/05/15(土) 00:12:51.80 ID:vfyrSD+V0
>>48
かんぽっつーか保険は、
今でも商品自体は外資系なぞ比べ物にならない程良い物だが。
不祥事云々言うなら、外資系の方が遥かにヤバい。
「何故か」炎上はしないが。
49: 2021/05/15(土) 00:09:37.71 ID:C0JfkR/C0
株式上場の資金を政治取引の海外投資でぽいして首切り
上役全員安泰とか良い身分だよなほんと
52: 2021/05/15(土) 00:10:25.73 ID:VZ+NfRtU0
へえ、なんで。
宅配は絶好調だろに。
53: 2021/05/15(土) 00:10:31.40 ID:HuKhK29r0
郵便物はどんどん減少している
銀行も減らせる 保険は不祥事でヤバい
ゆうパックは元々非正規で回してる
54: 2021/05/15(土) 00:10:33.24 ID:O2MsADOm0
小泉総理はリストラは無いって言ってたのに
55: 2021/05/15(土) 00:11:10.37 ID:x+4X+jcK0
追い出し部屋が満員になるな
56: 2021/05/15(土) 00:11:16.04 ID:Jyt28YK90
数十年後、JR西のように2020年代卒が極端に少なくなるんだろ
57: 2021/05/15(土) 00:11:19.77 ID:mh5p2XNa0
年賀はがきとか、切手とかもう古いんだよ。
メール、LINEで済ますんだろ。
58: 2021/05/15(土) 00:11:37.39 ID:DSBCUHJm0
郵政民営化
小泉構造改革
59: 2021/05/15(土) 00:11:38.22 ID:0Pzo1saL0
小泉の郵政民営化の弊害きた
60: 2021/05/15(土) 00:11:48.14 ID:SeTLByYa0
>1-1000
だから土日休配にするんだろ(キレッキレッ
61: 2021/05/15(土) 00:12:41.06 ID:/OqcptCh0
オーストラリアのとある企業の負債を背負った末にコレ
62: 2021/05/15(土) 00:12:43.48 ID:NE1FxMZd0
なんで苦しいんだ?ヤマトや日通とかも赤字なん?
63: 2021/05/15(土) 00:12:46.42 ID:7mGOxwo90
※リストラはしないが、『自己都合退職』者が増えるのは仕方ない
こうですね
66: 2021/05/15(土) 00:13:01.65 ID:iAcWFZEF0
今の郵政が民間と思ってる人ばっかなんだな
CEO誰がやってるか知らんのか
67: 2021/05/15(土) 00:13:04.40 ID:VzhP6ZPn0
コネバカしか残らんなw
68: 2021/05/15(土) 00:13:08.70 ID:MFn4b4FU0
非正規は契約更新しない事で自然減になりますね。
69: 2021/05/15(土) 00:13:13.87 ID:t36rv1vO0
配達員を減らすんじゃなくて特定郵便局減らせよ
70: 2021/05/15(土) 00:13:23.90 ID:4KWUOvaz0
かんぽ生命の詐欺師全員解雇しろよ
【元スレ】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621004071/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません