【ファイナルファンタジー】歴代FFの中で一番好きなストーリーはどのタイトル?

1987年に初代・ファイナルファンタジーがリリースされ、2021年5月現在、「XV」まで続いているFFシリーズ。日本を代表するゲームタイトルのひとつであり、世界中に多くのファンを持っているゲームです。
今回はファイナルファンタジーの中から、3タイトルのストーリーを紹介します。
●VI
1994年にリリースされた「ファイナルファンタジーVI」は、1000年前の魔大戦により魔法が失われ、代わりに機械が発達した世界を舞台にしています。しかし魔法の力の元となる幻獣の存在を発見した時の皇帝ガストラは、魔法の力を甦らせ、機械と魔法の力をドッキングさせた魔導の力を利用して世界征服を画策。
VIでは、そんなガストラ帝国と反帝国組織リターナーの対立や、それぞれの組織に関係するキャラクターたちの絡み合う人間模様が描かれました。また本作では、前作の「V」までは当然のように使えた「魔法」の存在に重点を置いたストーリーが大きな特徴です。
●VII
1997年にリリースされた「ファイナルファンタジーVII」は、シリーズの中でも屈指の人気と知名度を誇る作品です。カギとなるのは、星を流れるライフストリームという精神エネルギー、遙か昔に星を開拓した古代種、そして空から来た厄災・ジェノバの存在。
ストーリーは、ライフストリームを「魔晄」と呼んで軍事や商業に利用し、世界を牛耳る神羅カンパニーと、星の命を守るという目的のために活動する反神羅組織アバランチの対立から始まります。
物語が進むにつれ星の成り立ちが明かされ、やがて古代種のみが知るという至上の幸福がある場所、「約束の地」を探すことに。さらには魔晄によって超人的な力を得た神羅の兵士、ソルジャーの存在も物語に大きく関わってきます。2020年に発売となった「REMAKE」では、細かな部分のストーリーや演出がかなり変更されているので、続きがどうなるのかも楽しみなタイトルです。
●XV
2016年にリリースされた「ファイナルファンタジーXV」の舞台は、シガイと呼ばれる魔物がうろつく世界。ストーリーは、魔法が栄えるルシス王国と、機械技術が発達したニフルハイム帝国という2つの国の停戦調印式で、ニフルハイムが裏切ることから始まります。
この襲撃により、ルシス王国はクリスタルを奪われ陥落。自身の結婚式のために王都を離れていたルシスの王子ノクティスは、国王である父の死を告げる報道を耳にし、歴代王の力を手に入れるために旅に出ることになります。壊れていく世界の中で描かれるノクティスの成長と、仲間たちとの絆の描写は胸に迫るものがあり、ラストに向かうにつれ切なさがこみ上げます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bef50ff20c98c74f80a1f3b357a929b942834114
ナイス
>>5
5のストーリーとか印象かなり薄いけどな
ラスボスもあんまり憶えてないぐらい
ストーリーなら4、6、7あたりの印象が強いな
特に4と6か
3~8しかゲームクリアしてないけど
5は主人公達に個性がないからな
感情移入できない
ジョブチェンジで全員似たようなステータスになるから
3の正当進化みたいな感じだな
でも3も5も好きではあった
特に5はやり込んだな
10: 2021/05/15(土) 00:22:01.37 ID:p/KIK6nm0
俺の人生が破壊されたわ
20: 2021/05/15(土) 00:25:49.68 ID:uih7jZeh0
30: 2021/05/15(土) 00:29:18.62 ID:yTW/b9Jy0
シークレットで口笛3回でティーダ呼ぶとこ
・ドーガとウネのやつ
・セシルとカインとか
・ギルガメッシュ
3,4,5ですね
結構印象に残ってるな
アレキサンダーがエグかった
10以降やったことないな
でも10ってあまり悪い話を聞かない、珍しいFFな気がする
オンラインを除けば
12→システムは面白いがゲーム自体は毒にも薬にもならねぇ
13→ライトニングさんがファルシのルシをパージがどうこう
15→女キャラがいない異常性
こんなイメージ
あ、ストーリー好きなのは6
子供の頃から30年間で数百本ゲームやって来たけど
FF6のダリルの墓のファルコン浮上以上のイベントは未だに体験してない
自分が子供だった補正もあるんだろうけど
本日のおすすめランキング
【画像】素人の水着美女たちがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】独身男性辛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【朗報】ワイ35歳バツイチ、会社の新入社員を食事に誘った結果・・・・・
【画像】荒木飛呂彦さん(62)、やっぱりおかしい・・・・・
手取り23万なんだけど家賃8.5万のマンション住んでいい???
【画像】姉、力尽きて玄関で寝だすwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】日本の女さん、子供の前でバスタオル一丁になってしまうwwwwwwwwwwwwwww
【画像】おばさん(40)、下着姿で自撮りwwwwwwwwwwwwww
俺「一人で旅館行ってリフレッシュでもしてくるかな」旅館「お一人はちょっと・・・」
【画像】JK「卒業しました!」下半身パカァ・・
【朗報】こどおじ俺、世帯年収2300万wwwwwwwwwwwwwww
今日からUber配達員始めたワイの売上がこちらwwwwwwwwwwwww
【悲報】ワイ土方、年間休日が89日しかない😭
【悲報】多分、俺より人生詰んでる奴いない・・・・・
東京で一人暮らししたいんだけど諸々の費用15万以下でいける???
40: 2021/05/15(土) 00:32:57.78 ID:xrLbqYcg0
エアリスが死んだとか、黒マテリア、古代種、ホーリー、メテオ、セフィロス、ナイツオブラウンド、超究武神覇斬
神ゲーだったな
評価低いけど楽しかったわ カードゲームはよくわからなかった中学生時代
迷う必要もなし
FFでは一番くらい面白かった
なぜあんな叩かれたのか
主人公カップルが意味不明な言動してたからかな
システムとしては評価されてた気がするけど
FFの方向性の転機になった作品だと思う
ヒュージマテリア搭載のロケットぶつけて破壊しようという神羅の作戦を邪魔するのが納得いかんのよな
リメイクではそこ変えるんだろうけど
まぁタイタニックみたいな王道が好きだから10
タイタニックを女の子と見ると夜燃えてくれるから一番見た映画だなw
いいですとも
俺は正気に戻った
今考えていることの逆が正解だ
シパーフ乗る?
>>52
ディシディアだったのかなぁ
エンディングでのクラウドの「興味ないね」
オイオイヨ
ブレイク!!
4はRPG本来のハイファンタジーお約束の光と闇の戦いを上手く表現していたし何より完成度が高い
これまで他のどのゲームもスペック的にできなかった各キャラの個性・ジョブ・人格の描写とそれらを戦闘やストーリー中で連動させたのが凄い
アクティブタイムバトルシステムや音楽もいい
素直でまっすぐだから途中で恩讐乗り越えてしまうんだよな
兄を殺された恨みも乗り越えて
必要ならば憎むより戦いを終わらせるために手を結ぼうとしたりする
なので途中からは迷いや憎しみ捨てられない王女に話の焦点が合っちゃって
主人公の影がすっかり薄くなってしまうw
6がリメイクしたの見たいわ
寺田憲史の「どうだ死んだぞ泣けよ」という
シナリオは嫌い
IVの少年ジャンプ的なノリの方が良いわ
【元スレ】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621005319/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません