「詐欺なのではないか?」内容量や数量を減らす企業の「ステルス値上げ」告知せずとも問題はないのか?

近年、チョコレートやポテトチップスといった菓子製品の中には、価格は変わらないものの内容量や数量が減った商品もあります。
菓子のパッケージを開けたときに「以前に比べて、いつの間にか、量が減ったな」と感じる機会が増えた人も多いのではないでしょうか。
このように内容量や数量を減らしつつ、価格を据え置く行為は実質的には値上げに該当しますが、消費者が気付かないうちに行われることから、「ステルス値上げ」と呼ばれています。
そもそも、ステルス値上げのように、消費者に何の告知もせずに値上げに該当する行為をするのは問題ないのでしょうか。
また、消費者の印象が悪くなる可能性もある中、なぜ、企業はステルス値上げをするのでしょうか。
経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。
コストは一定ではない
Q.そもそも、企業がステルス値上げをする理由について教えてください。
大庭さん「商品の価格は原材料費や人件費、物流費用など、もろもろのコストを回収した上で、メーカー側に適正な利益が生じるよう設定されています。この場合の『適正な』というのは得られた利益の中で、今後、必要な投資や企業の体制を維持し続けるために必要な費用を賄えるという意味です。
コストはいつも一定ではなく、世の中の環境の変化によって変動しますが、価格を変えずにいると適正な利益が得られなくなり、最悪の場合は赤字となります。そのため、『商品の分量を少しだけ減らす』といった小さな変化で適正な利益をカバーできる場合や、将来的に以前の分量に戻せる見込みがある場合は販売価格そのものは変えず、商品の分量を減らすステルス値上げで対応するケースが多いのです」
Q.ネット上では、ステルス値上げについて、「詐欺なのではないか」「企業イメージが下がるだけで、マイナスでは?」といった意見もあります。ステルス値上げではなく、普通に値上げしてもよいのではないでしょうか。また、ステルス値上げが法的責任を問われることは。
大庭さん「値上げをすることで、競合他社が提供している商品との間で価格差が生じ、場合によっては価格差が拡大してしまうことがあります。そのようなことが起きると、市場で競争する上で不利です。品質や分量に差がない場合や『このメーカーでしか販売していない』などの特別な価値がない場合は、消費者は価格の安い商品を選択することが多いからです。
しかし、利益を確保するために分量を大幅に減らさなければならず、パッケージなども変更しなければならない場合や、分量を減らした後、将来的に以前の分量に戻すことがない場合は通常の値上げで対応します。なお、ステルス値上げに関しては、法律上で告知義務があるわけではないため、パッケージに表示された情報(商品の分量など)が正確であれば、実施しても特に法的責任を問われることはありません」
Q.では、通常の値上げとステルス値上げでは、どちらの方が消費者の印象が悪くなりやすいのでしょうか。
大庭さん「値上げが必要な理由や、値上げ後の金額決定の根拠を明確に伝えた上での通常の値上げと消費者に一切告知をしない形でのステルス値上げとでは、ステルス値上げの方が消費者の印象が悪くなると思います。『気付いたら、商品の分量が減っていた』ということに対して、消費者がだまされたという感情を抱いてしまうからです。
ただ、値上げ金額が大きい場合は、通常の値上げの方が印象が悪くなることも考えられます。『この商品に関しては、この程度の価格が妥当である』という独自の判断基準(物差し)を持っている消費者も多いからです」
Q.企業が値上げに該当する行為をする場合、消費者に対してどのような対応を取るのが望ましいのでしょうか。
大庭さん「通常の値上げの場合は、値上げが必要な理由と値上げ後の金額決定の根拠を消費者に明確に伝えるべきだと思います。そうでなければ、買う側が納得できないからです。
ステルス値上げに相当しそうなケースについても、黙って量を減らすのではなく、分量を減らした理由や分量決定の根拠、今後の見通しなどを消費者に伝えることが望ましいです。経営戦略上の理由で明確に伝えることができない場合であっても、消費者に満足し続けてもらうために『メーカーとして、どうありたいと考えているのか』といったメッセージは伝えるべきだと思います。
つまるところ、メーカ希望価格を辞めれ
定価ないと困るだろw
シュリンクインフレしといて、「増量しました!(嘘)」キャンペーンは殊更目立った表示にするのに、「値上げしました!」とか「減量しました!」とかは、一回も表示したことがない糞みたいな売り方。
>>35の通り。
商品パッケージの表面に目立つ表示で告知するべきだね。
年間契約でもしてるのならまだしも、買い物は一回一回だから詐欺とはなるわけない
内容量みろよ
中身が減っているなんて思わないからな。
ようは、消費者を騙して利益を上げている訳だ。
このツケは後で来る。
記載は正しくても誤認を誘う露骨なパッケージデザインだったり、おかしな言い訳で消費者をバカにしたメーカーの商品はみんな買わなくなるよな
yzパンとかITハムとか内容量に一枚としか書いてないからやりたい放題
他は気付いてないだけか
久しぶりに買ったら、小さすぎて驚いた
6Pも喰わないから3Pにしろ
10: ID:z3zfiTuD0
嫌 な ら 買 う な
20: ID:bCZS4cLK0
ごもっとも
900mlの製品は買ってない
情弱扱いされるだけだよな
ネットで検索したらカルビーポテトチップスうすしおの価格と内容量の変遷
みたいなの調べ上げてる人とかいそうだけどな
30年間前ポテチ100gだた
パッケージ詐欺じゃね?
見た目が同じなのに、味と値段が違う
味は薄いだけ
具が小さいだけ
不景気で売れなくなっても、
工場は止められないから増量する
実質値下げ
不景気→増量
月間人気ランキング
値上だとJAN変えてマスター新規登録だから、シミュレーションからやり直しだ。
国内経済が一番ボロボロになったのは民主のときだったような?
震災前に。
サッポロポテトって量が多いの
普通のポテトチップスって60gじゃん
サッポロポテトって80gもあるの
じゃがりこの細いバージョンだよ
知ってる?サッポロポテト
30: ID:EU5ueU0h0
今はデフォがその半分量で一袋食べきる楽しみを子供にも与えたかったんやろ
騙されたと感じたら次からは買わないし
ヌガー飴いらんわ高くていいからアーモンドに白
団塊の世代かw
その頃覚えてるけど大卒新卒の給料が9万弱だったな
物価の上がり方のほうが給料の上がり方より大きかったからインフレて悪いイメージしかない
デフレのほうが暮らしやすい
ラベルに書いてあって、それが消費者が誤認するような内容でなければオーケー。
というかデフレの時代が長かったけどバブル以前のインフレの時代は値段上げたり個数減らすのはよくあった
不買あるのみ
本日のおすすめランキング
【画像】素人の水着美女たちがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】荒木飛呂彦さん(62)、やっぱりおかしい・・・・・
【朗報】ワイ35歳バツイチ、会社の新入社員を食事に誘った結果・・・・・
手取り23万なんだけど家賃8.5万のマンション住んでいい???
【悲報】独身男性辛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】多分、俺より人生詰んでる奴いない・・・・・
【画像】日本の女さん、子供の前でバスタオル一丁になってしまうwwwwwwwwwwwwwww
【画像】姉、力尽きて玄関で寝だすwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】おばさん(40)、下着姿で自撮りwwwwwwwwwwwwww
今日からUber配達員始めたワイの売上がこちらwwwwwwwwwwwww
【朗報】こどおじ俺、世帯年収2300万wwwwwwwwwwwwwww
【画像】JK「卒業しました!」下半身パカァ・・
女性様「やっべぇ、浮気相手の子を妊娠しちゃったぁ!・・仕方ない!こうったら・・・」
生活保護受けてる職歴なし35歳ニートやが質問ありますか???
【悲報】ワイ土方、年間休日が89日しかない😭
40: ID:rpDTErfk0
コロッケパンが看板の店で久々に買ったら
パンが柔らかくなってた
食べたかったのはこれじゃないよー
∧_∧
( ・∀・) もう試供品のレベルだよな・・・w
( つ旦O
と_)_)
最低ptとか包装の表面に表記しないといけないとか
自民党が糞過ぎるから消費者の利益を考慮した制度改正は出来ません。
エコ時代に何言っている
お菓子はエコバッグに入りきらないから買う量が減ったな
新着記事
これに一般的上下関係は無い(会社の上下関係とは違う)
企業だって客喜ばせたいのは根底にあるの当たり前だろでも無理な注文を客がしてくるからそれに合わせるにはって色んな所に事が及んで今に至ってるんだよ
箱アイスはセンタンのシュガーコーン買いなさいチョコとイチゴがあるは
よく間違える人が居るけどヨーロピアンは絶対にダメ美味しくないから
センタンを買いなさいセンタン
従来はそれらが最適化されていたのに内容量だけ削ったら残りは割高になるに決まってるだろ
売上だって重量管理だろうから目減りして販売費用はその分だけ上昇して利益も減少
無駄が多すぎるのよね
シーチキンもサバ缶もサンマ缶もイワシ缶も、もう買ってない。
カントリーマアムもキットカットも全く買わなくなったよ
ヤマザキのパンのロールケーキは
切っちゃいましたロールケーキはダメ
スイスロール買いなさい
スイスロールはお得意様のスーパーにしか
ヤマザキのパンは降ろしてないの
10%増量中!! (だが20%値上げ中)
実は消費者も肌感覚でステルス値上に気付いてるって事だよ
最近あっさり美味しい廉価版どん兵衛が出てるのに気付いたわ
価格に転嫁すると売れないからやってるだけで、デフレ脱却出来ないのが原因。ようは政府無能。
1割も少ないだろってこの前思った
【元スレ】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622347421/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません