1: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:04:28.780 ID:vmxEoUyqa
2: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:05:04.564 ID:/0jTg1T+M
3: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:05:19.913 ID:vmxEoUyqa
5: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:06:05.021 ID:8jJBiz1kx
生態系壊れると人間に影響出るから絶滅出来ないのではなくしないんだぞ
7: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:07:48.857 ID:vmxEoUyqa
>>5
ゴキブリごとき絶滅させても生態系に影響ないだろ
12: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:09:26.691 ID:+1wa+DV1M
>>7
影響するだろ。ゴキブリを捕食してる生物山ほどいるんだから
6: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:06:39.849 ID:eaNwFgEM0
8: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:07:56.241 ID:7UJJ5lhg0
固定の種だけを絶滅させるのは相当難しい
ゴキブリ以下の生命力の昆虫が全部死ぬ可能性がある
9: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:08:21.049 ID:bRXp5ZxGd
10: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:09:18.171 ID:vmxEoUyqa
あいつら冬は何してるんだよ
なんで夏になるとやたらと出てくるんだよ
14: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:10:27.701 ID:+1wa+DV1M
19: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:14:18.321 ID:vmxEoUyqa
>>14
じゃあそこを狙ってゴキブリ絶滅する毒を巻こう
25: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:16:49.485 ID:+1wa+DV1M
11: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:09:24.163 ID:/0jTg1T+M
13: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:09:27.947 ID:ZszgFzHA0
15: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:11:10.071 ID:bRXp5ZxGd
昆虫は冬眠による越冬か、秋に死んで春に卵が孵るかだね
16: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:12:52.205 ID:Fit+bJmk0
も遥か昔から生存してるから無理
人間が生まれる前からおる
17: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:13:10.684 ID:GQEi6an+0
ゴキ3年くらい見てない
コロナの影響で在宅のやつ増えたのに比例して駆除される機会も増えただろうから個体数激減してると思われる
18: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:13:30.864 ID:+1wa+DV1M
24: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:16:16.795 ID:vmxEoUyqa
>>17
外に出ろよ
道をじっくり見て歩けば何匹も見るしいっぱいいるぞ
20: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:14:30.753 ID:41hWBpaJ0
ゴキブリは絶対絶滅させられない気がする
遺伝子操作で子供産めない個体作っても変異して絶滅回避しそう
21: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:14:54.453 ID:bRXp5ZxGd
人間が遺伝子的に今の状態になったのが20万年前くらいだとか
ゴキブリは数億年前から今と同じ
22: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:15:34.650 ID:ceB3G8SY0
23: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:16:15.958 ID:6AnPPqqM0
ゴキブリは気持ち悪いぐらいであんまりデメリットないからな
26: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:17:18.458 ID:vmxEoUyqa
数億年で究極進化した形がゴキブリってことか
確かにあいつら本気になったら飛ぶことすら出来るからな
30: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:20:25.936 ID:+1wa+DV1M
27: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:18:49.841 ID:bRXp5ZxGd
気候変動への適応力も高いんだろうね
なんでも食べるし天敵に食われても数で対抗するし
28: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:19:02.419 ID:+1wa+DV1M
実際、冬のゴキブリはどこにいるのか誰もわからない。特に外のゴキブリ
29: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:19:18.321 ID:vmxEoUyqa
殺虫剤かけても弱りもせずに高速ダッシュで逃げるからな
31: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:20:40.969 ID:vmxEoUyqa
家の中で出たら嫌だけど外で見ても平気って奴多いけど理解できない
外で見るたびに一日中気分が悪い
32: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:26:43.237 ID:vmxEoUyqa
33: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:27:15.126 ID:vmxEoUyqa
逆に沖縄や台湾はゴキブリ大量発生のゴキブリ天国になってるのかな
34: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:29:59.044 ID:m6Yc2cPn0
ゴキブリ目ゴキブリ科だけ全滅させてもまだゴキブリがいるのがゴキブリ
35: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:36:04.099 ID:iBFXyLoT0
40: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:44:42.962 ID:vmxEoUyqa
>>35
気持ち悪いだろ
街にゴミや吸い殻が落ちてたら不快なのと同じでゴキブリがうようよ居たら不快
36: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:36:53.896 ID:VCye8WtCd
ゴキブリに代わる被食者が居ないからな
その穴埋めるのに数千年規模掛かるし
その間に色んな生物が絶滅する
37: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:38:34.134 ID:VCye8WtCd
38: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:40:18.480 ID:AddMatsK0
41: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:45:24.880 ID:vmxEoUyqa
39: 憂鬱な名無しさん 2022/07/31(日) 00:44:15.153 ID:iBFXyLoT0
どうせやるなら奇数ゼミとかマイマイガとか絶滅させろや
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません