1: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:03:50.587 ID:mBAD/PysM
2: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:04:31.505 ID:NQvZ5yq60
3: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:04:47.433 ID:mBAD/PysM
9: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:06:17.392 ID:L734oJt80
12: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:06:38.630 ID:mBAD/PysM
13: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:07:02.865 ID:L734oJt80
15: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:07:44.234 ID:mBAD/PysM
25: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:09:11.472 ID:L734oJt80
>>15
医学国際化カリキュラムに則って
変な三流私立以外の医学部は8月頭にテストだぞ
27: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:09:39.798 ID:mBAD/PysM
127: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:46:06.478 ID:JAYuHdXrH
>>25
こういうどこで聞きかじったか知らんが間違った知識を元に断定的な物言いするアホきめー
10: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:06:22.782 ID:G4Sgp/Hvd
現高1
数学学ぶ上でこれだけは意識しとけみたいなのありますか
14: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:07:24.062 ID:mBAD/PysM
>>10
基本暗記
偏差値70くらいまではそれでいける
20: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:08:37.211 ID:sY99MuNz0
21: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:08:45.199 ID:mBAD/PysM
34: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:11:20.468 ID:sY99MuNz0
35: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:11:37.690 ID:mBAD/PysM
43: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:14:02.665 ID:KmliQFIQH
44: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:14:33.320 ID:KDkMZzgP0
解剖は2年生の時しかじっくりやらないってのはマジなの?
45: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:15:05.860 ID:mBAD/PysM
>>44
大学によるけど基本は2年生あたりにやったっきりもうやらないよ
46: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:15:53.634 ID:yf3mMgvh0
47: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:16:47.894 ID:mBAD/PysM
>>46
何を覚えたいのかによる
本に書いてあることならそのページのどこに書いてあるか頭の中でイメージすると覚えられる
67: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:24:04.364 ID:yf3mMgvh0
>>47
医者のサポートする大した資格じゃない医療系で満遍なく前科目書かれてある分厚い本
69: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:25:01.051 ID:mBAD/PysM
>>67
資格なら問題解きながら逐一該当するページみていくしかないんじゃない
79: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:29:17.256 ID:yf3mMgvh0
>>69
サンクス
過去問見たら毎年どう対策しても解けない問題でるからそこは諦めてる
医師国試って何日間で何問?
85: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:30:49.588 ID:mBAD/PysM
>>79
満点取る必要ないからある程度は諦める
2日で400だか500問
49: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:17:14.025 ID:YezD8qEtr
医学科って定期テストも国試も大変な上、その後も激務だろうになんで志望したの?
51: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:17:48.913 ID:mBAD/PysM
>>49
金
テストは大変じゃないよ
無能が大変アピールしてるだけだと思う
53: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:19:12.825 ID:YezD8qEtr
>>51
そうなのか
必修ばっかで落としたら留年よくて仮進級かと思ったわ
金ならある意味モチベ続きそうだし頑張ってな
57: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:19:54.051 ID:mBAD/PysM
>>53
必修ばっかで落としたら留年なのはそうだけど、よっぽどさぼらないと留年なんかしない
68: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:24:18.364 ID:YezD8qEtr
>>57
優秀なんだな
某国立単科医大に進学した友人の周りは結構留年してたからさ
ま、一回潜ったら国試合格率気にしてる風だったけどww
71: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:25:55.032 ID:mBAD/PysM
>>68
留年するグループみたいなのあるんだよね
勉強できない人同士で仲良くなって
58: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:20:11.165 ID:rVZWb9F5d
63: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:23:07.215 ID:mBAD/PysM
72: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:25:56.259 ID:mPx1OVGra
そもそも医師になるのに6年以上かかるのに動機が金ってアホなんか
77: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:28:37.717 ID:SDlTRACTa
>>72
それを余裕で元取れるくらい稼げるんじゃない?
個人内科医とか稼げそうで楽そう
80: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:29:43.602 ID:mPx1OVGra
84: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:30:28.778 ID:SDlTRACTa
76: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:28:24.936 ID:rVZWb9F5d
78: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:29:12.462 ID:mBAD/PysM
>>76
ざっくり内科かなぁ
でもちゃんと治る疾患を診たい
83: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:30:15.885 ID:rVZWb9F5d
87: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:31:19.457 ID:mBAD/PysM
>>83
専門医ってとらなきゃだめなんかな
よくわかんないけど地方行きたくない
99: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:33:37.829 ID:rVZWb9F5d
>>87
大体持ってるけどドロッポするならとらなくてもいいと思う
地方に行かなくても専門医とれる施設あるよ
102: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:34:19.231 ID:mBAD/PysM
>>99
全然知らなかった
専門医制度わかってないからいろいろ調べてみる
ありがとう
119: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:39:58.521 ID:rVZWb9F5d
>>102
いえいえ
自分は通ってた大学でそのまま初期研修も終えたし、そのまま専門医もとれたよ
5年間で論文と学会発表とか単位取れば受けられた気がする
マイナー科だけど
122: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:42:47.384 ID:mBAD/PysM
>>119
割と市中志望かも
1回市中でて専攻医で戻ってくる人ってどれくらいいる?
133: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:49:03.959 ID:rVZWb9F5d
>>122
研修医で?
1年目だけ市中行った人がほとんどだったけど大体2年目で戻ってきたよ
卒業してそのまま残ったのは自分だけだった
136: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:50:21.792 ID:mBAD/PysM
>>133
残る人ってそんなに少ないんですね
医局とかもよくわかってないし未知だ
142: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:53:03.834 ID:rVZWb9F5d
>>136
大丈夫だよポリクリまだってことは4年とかでしょ
なんとなくわかってくると思うよ
143: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:53:51.582 ID:mBAD/PysM
>>142
まさに4年です
ありがとうとりあえずcbt頑張ります
81: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:29:51.641 ID:rVZWb9F5d
86: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:31:06.948 ID:SDlTRACTa
コスパ最強と言えば、東京医科歯科大学?
安いし優秀だし
92: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:32:17.567 ID:+7B5mtuy0
自分も国立出身の医師だけど医者皆が世間の人が思うほど激務と勉強こなしてないわ
正直そろそろ勉強からドロップしてバイトだけで適当に生きていきたい
93: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:32:50.848 ID:rseambCk0
95: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:32:56.224 ID:yf3mMgvh0
100: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:33:41.577 ID:mBAD/PysM
>>95
せっかく免許取ったならちゃんと働きたいと思ってるけど将来どうするかはわかんないね
108: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:35:53.602 ID:yf3mMgvh0
>>100
形成とか精神科皮膚科人気がすごいってきいた
111: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:36:53.687 ID:mBAD/PysM
>>108
形成は美容外科視野にいれてるのかもね
精神は患者多そうだし、皮膚も楽なイメージはある
112: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:37:32.424 ID:JHaYh9/9a
>>111
こいつら同一人物じゃないん?2人ともおかしい
115: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:39:27.391 ID:bQt0y90A0
109: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:35:59.902 ID:U/pXnNwS0
解剖したって言ってるから教えてほしいんだけど解剖した後の臓器ってどうするの?
子供が亡くなった時に解剖して帰ってきた遺体がすごい軽かったのが今でも気になるんだ
116: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:39:42.876 ID:mBAD/PysM
>>109
学生がやるのはなるべく形整えて棺にいれるところまでだったよ
臓器とかも全部いれてるから著しく軽くなることはない気がするが
118: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:39:58.216 ID:+7B5mtuy0
>>109
解剖の検体って大体はしらゆり会ってところから提供されてるんだけど実習終わったら大体の臓器はお腹の中に戻して返すよ
後日ちゃんと校内でお見送りする会がある
俺の大学は休日だけど全員参加義務あった
121: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:41:39.238 ID:JAYuHdXrH
俺も医学科だけど医学の質問何てされてもわかんねーよ それで嘘かどうか判定できると思ってるのがもうな
123: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:42:55.690 ID:rVZWb9F5d
今もモテてるかもしれんが、研修医で爆モテするから危険な女に気をつけてな
既成事実作って結婚迫られたら終わりだぞ
124: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:43:01.041 ID:+7B5mtuy0
消化器内科人気ないのかな?わりと入局者増えなくてヤバい
内視鏡出来れば良い食い扶持になるのに
132: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:48:25.510 ID:bQt0y90A0
>>124
循環器とか代謝とか神経とかの方が余裕で食いぶち多そうじゃない?
1
40: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:52:16.394 ID:+7B5mtuy0
>>132
カテやICU管理が出来る循環器はともかく内分泌や神経内科にそんな食い扶持あるか?
144: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:54:29.727 ID:bQt0y90A0
>>140
前者は脳血管系が強いし後者は生活習慣病で点数稼ぎまくり
128: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:47:07.930 ID:8y1J3F0r0
進学校卒だが無難に医学部行けばよかったと後悔してるわ
イッチは選択間違わんでよかったな
1
31: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:48:03.977 ID:mBAD/PysM
146: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:56:07.417 ID:JAYuHdXrH
俺も4年なんだけどcbtってとりあえずqbオンライン回してたら落ちない?
149: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 21:57:29.822 ID:mBAD/PysM
>>146
QB回すっていってもただ解くのと基本事項とかちゃんと読むのじゃ全然違う気がしてこわい
153: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:01:52.643 ID:JAYuHdXrH
>>149
一応cbt用の動画買って視聴してから解いてるわ 解説も一応読んでる 正答率7割位だけどいけるんかね
155: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:02:26.935 ID:3e0Zy1890
>>153
余裕だろたぶん
模試受けてみたらなんとなく自分の位置わかりそう
159: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:05:18.185 ID:JAYuHdXrH
>>155
そうなんか ありがと まだ全部解ききってないし動画も見きってないから一通り終わったら模試やってみる
162: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:06:37.449 ID:mBAD/PysM
>>159
なるべくはやめに1回模試やってみるのおすすめする
mecがいいよ個人的には解きやすくて
169: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:12:42.228 ID:JAYuHdXrH
>>162
臨床の授業全く聞いてなくて知識ないから恐くてね やってみるわありがと
157: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:03:49.762 ID:+7B5mtuy0
CBTとかオスキーとかよっぽど変なことしないと落ちんだろ
158: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:05:07.978 ID:vgTUpHIDM
1
60: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:05:56.828 ID:mBAD/PysM
161: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:06:37.309 ID:vgTUpHIDM
>>160
どうやって覚えた?
図をひたすら凝視?
163: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:06:54.378 ID:mBAD/PysM
166: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:10:04.350 ID:vgTUpHIDM
>>163
医学生には簡単で申し訳ないけどウィリス動脈輪とか心臓の動脈とか
167: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:11:33.377 ID:mBAD/PysM
171: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:13:32.566 ID:vgTUpHIDM
>>167
雑でもいいのね
棒人間しか描けない絵心ない自分でもやれそうな気がしてきた
医学生は過去問って何年前までを何周くらいするの?
174: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:16:11.670 ID:mBAD/PysM
>>171
国試はわかんないけど学内試験では3年分をなんとなくできるようになるまでしかやってない
176: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:17:48.219 ID:vgTUpHIDM
>>174
3年分なのかー
苦手な科目をどうやって楽しむかみたいなテクニックあれば教えてください
178: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:20:19.881 ID:mBAD/PysM
>>176
難しいけど、暗記じゃなくて理屈がわかるように勉強するとかかな
人に説明できる環境があるといい
181: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:21:39.636 ID:vgTUpHIDM
>>178
アウトプットする機会があれば
孤独に勉強してたら負けそうな気がしてきた
182: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:23:10.584 ID:mBAD/PysM
>>181
エア説明でもいいと思うよ
ぬいぐるみでも置いて
185: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:24:25.740 ID:vgTUpHIDM
>>182
なるほどやってみる
プレゼン得意なのに友達ができなかったから何か置物相手に頑張るわ
168: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:12:20.034 ID:QCDx+htVd
親父医者だけど話しとか聞いてて全くなりたいと思わんくて結局大手リーマンになったわ
1
70: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:13:28.911 ID:mBAD/PysM
>>168
たぶん正解
ある程度興味持てないと無理
183: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:23:20.927 ID:mBAD/PysM
184: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:23:28.649 ID:FBltYHIy0
東大非医も受かったと思う?
仮に東大受験対策をしてたとして
187: 憂鬱な名無しさん 2022/08/04(木) 22:30:22.968 ID:mBAD/PysM
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません