【鳥】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に? 飼われていた個体か

ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?
先月31日、千葉県柏市で撮影されたのは、大きな口でカエルを丸のみする一羽の鳥。
木に止まりながら、遠くを見つめる鳥は、どこか物憂げな様子にも見えます。
一方、飛び立つ時には、猛々しい姿も見せます。
今、千葉県内で目撃談が相次ぎ、話題になっているこの鳥。その名は「ミナミジサイチョウ」。
専門家によると、この鳥は、ミナミジサイチョウという絶滅危惧種に指定されている希少なもの。
本来、主に南アフリカなどに生息しているといいますが、去年8月、その姿は、千葉県柏市の住宅街で目撃されました。
(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)
FNNプライムオンライン 6/2(水) 10:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d917e66688feba82734339b6fed0339f937c6fe
サイチョウの仲間はアフリカと熱帯アジアに生息するが
東南アジアの方が平均すると大きいとされがち
アフリカには最大50㎝未満の小型種が多い
その中で>>1のジサイチョウの仲間(2種類いる)は非常に大きく
かつ生態もサイチョウの仲間全体としても変わっている
普通のサイチョウは食物の半分以上が果実など植物食で
昆虫や小動物も少し食べる、程度なのだが
ジサイチョウは動物の死体を食べることを好み、その他に
ヘビ、トカゲ、カエル、ネズミ、ウサギくらいまで食べる
ジサイチョウの仲間は飛ぶのがあまり得意ではないし足の指の力も弱いので
空中戦は弱いが、地上でアフリカの大型イヌワシ属であるコシジロイヌワシを
つつき殺した例すらある
爪で握り殺す猛禽類の方が一定サイズの獲物を瞬時に殺す能力は高いが
ある程度の大物を地上戦限定で殺すには、かなり硬くて太くて長い嘴でリーチを使って
相手を突いて痛めつける方が楽である
サイチョウの仲間では、巨木の洞を巣にするものが多い
メスはウロに入って中を掃除して、更に雌雄で共同して穴の口を
限界まで小さくする
この時にメスが中に入り、オスが外から泥を持ってきて
巣の入り口に塗り固める
そしてオスがひたすら餌を集めて、メスは産んだ卵から孵化したヒナを育てる
男女参画とか言う人達が怒りだしそうな話である
逆に言えば巨木の洞が無いとこの仲間は生育できないのだ
体長1m以上、翼を広げて2mもある大きな鳥である
直径2mくらいの木でウロがあるものでないと生育できず、そんなものは熱帯林でも限られている
昨今では巨大な巣箱を使った保護活動も行われている
___
なお>>1のジサイチョウの仲間は普通に木の枝などを組み合わせて巣を作る
上級の道楽に巻き込まれた密輸動物だろ
この記事載せた奴は、マムシ知らないんだろうなぁ?沖縄でハブ取らせたら?
猛々しい=もうもうしい
盗人もうもうしいやね。
放って繁殖させたら絶滅危惧が解消されるし
もうどこでニシキヘビやアナコンダが逃げても安心安心
いいんじゃね
20: ID:0XxFGZqH
朝のテレビ見ててさらにそう思った
月間人気ランキング
埼玉がサウスダコタだったか?
こういうのを迷鳥という
鳥インフルエンザの関係で、東南アジアの野鳥は輸入が難しくなったけど、
アフリカ産の野鳥は検疫ハードルが低いこともあり、わりと輸入されている
カンムリクマタカなんて輸入したの、誰だよ?
こいつに生まれ変わりたい
関東がグンマーに侵食されつつあるということじゃないだろうか
40: ID:27287Nvx
根は優しそうだし
「ミナミちゃん」 とか言って人気者にならんのか?
ぬいぐるみ、キーホルダー、エサを丸飲みするスマホゲーム・・・・
町おこしに使えそうなんだが。
安心して眠れる塒ぐらい作ってあげたらいいのに、つーかどこで寝てるんだろ?
冬は何食ってたんだろ
雀鳩まさかの野良猫とか?
新着記事
やばいやつって見て瞬時にわかるよな
大型のサギのようだが、翼の先が黒かった
白いカラス目撃談で盛り上がってた時に、カメラ片手に部屋から森の方を見たとき見たことない巨大で変な姿の鳥が
頭動かしていて、動画撮影していなかったら夢だったんじゃないかと思える衝撃的な遭遇でした。
アフリカの鳥だったんだ。見たことない鳥だったから何年もずっとあの鳥は何者だったんだと
ずっとあの鳥は何者なんだと疑問に思っていたんですが。すっきりしました。
【元スレ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1622610917/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません