歴代「ドラゴンクエスト」の最強ラスボスランキング!第1位は「シドー」に決定!

5月18日から5月31日まで、ねとらぼ調査隊では「あなたがもっとも強かったと思う『ドラクエシリーズのラスボス』はどれ?」というアンケートを実施していました。
投票対象は、スクウェア・エニックス(エニックス)のゲーム「ドラゴンクエストシリーズ」に登場する21体のボスモンスター。最も強かったと思うラスボスが選択肢にない場合は「その他」に投票していただき、コメントでラスボスの名前を教えてもらいました。
今回のアンケートでは、総数8637票もの投票をいただきました。ありがとうございます! それでは、結果を見ていきましょう。
●第2位:ゾーマ
第2位は、ゾーマでした。得票数は1410票、得票率は16.3%となっています。
ゾーマは「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に登場。魔王の上に立つ存在・大魔王としてラスボスに君臨し、シリーズ初となる「いてつくはどう」を使用するボスとしても知られています。
最初は「闇の衣」をまとっているため、一切の呪文が効かない状態ですが、「ひかりのたま」を使用することで剥がすことが可能。「闇の衣」をまとったままの状態のゾーマ(通称、闇ゾーマ)を倒すことも可能で、縛りプレイの一種として闇ゾーマの討伐を目的とするプレイヤーもいます。
●第1位:シドー
第1位は、シドーでした。得票数は1840票、得票率は21.3%となっています。
シドーは「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」に登場するラスボスです。勇者たちによって倒されたハーゴンが、自らを生贄に召喚した破壊神。高いパラメータに加えて、HPを最大値まで回復する魔法「ベホマ」を使うのが非常に厄介。多くのプレイヤーが頭を抱えたためか、リメイク版では「ベホマ」を使用しないようになっています。
コメントでは「ベホマはあかん」「ベホマはやりすぎ」「ベホマは反則」など、やはりベホマに苦しめられたという声が多く見られました。あとグラフィックが大きすぎて、ムーンブルクの王女のHP・MPが見づらいのも地味に厄介でしたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8cf84717ef025e8b1a0fa9064c75ad1450a6b1b
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210603-10007046-it_nlab-000-1-view.jpg
ゾーマを1位にしたくない層とかおるんかね
なんでネタバレしてんの?
>>1
ゾーマはひかりのたま使うとたいしたことないからゲーム的には拍子抜け
バラモスのイオナズンの火力に対してマヒャドではマヒャド=ベギラゴンだしインパクトない
バラモスやボストロール、カンダタのほうが普通に遊んで上げたレベル帯だと遥かにキツイ
ゾーマは戦に備えるために武具があったり猶予がありすぎる
モンスターでもベホマ使ってんのに、魔王が使えんとか有り得んだろw
リメイクの1、2はマジでクソ
アイテム落ちてる場所光ってるし、落とし穴の床はグラ違うから目視で確認出来る
ヌルゲー
その代わりHPがFC版の10倍ぐらいあるw
やっぱ初クリア後ってことでエスターク
他のボスと比べても飛び抜けて苦労した記憶は無い
落とし穴は丸暗記したわ目瞑っても落ちないレベル
レベル99でも負けたわ
縛り設定ありで?
俺は縛りなしやけど平均レベル40台で勝てたぞ
犠牲者ゼロで
戦闘時間はめっちゃかかったけど
敵強い縛りはあり
ベロニカとかワンパンされてたわw
違う、そっちの裏ボスやないぞ。
11sで実装された、裏の裏がおるんよ。
レベル99ならドーピング等なくても2ターン撃破が簡単かと
例えば、1995年に
「1960年代の話ばかり執拗にする40代のオヤジ」がいたら
反応は「無視か罵倒か失笑か」、だと思うのよね。
それに比べて現在は、
何が、
かくまで劣化したのか。
レベル高くなくても勝ち確定だった。遊びでパルプンテでシドーが一回逃げた時だけは困ったけど。
>>19
ベホマが出てくるんだからFC版の話やろ
FC版ドラクエ2のルカナンは10%ぐらいしか守備力下げられないし、重ねても50%まで
スクルトは最大に重ねても10ポイントぐらいダメージ減らす効果しかない
20: ID:slNlWnvV0
普通に覚えとる
個人的にはオルゴデミーラが一番苦戦した
どんだけ変形すんだよって
シドー以前にクソダンジョン抜けたら雑魚が即死呪文連発とか復活の呪文長すぎて間違えるとかいろいろクソのてんこ盛り
ドンドンドンって足あとついてシドーとバトルだったから回復してなかったしあっという間に全滅したな
まさに破壊神という感じだったな
ゾーマもカッコ良かったが魔王だけに個人の強さと言うより組織力で勝負して、
話しも通じるから人間に近いイメージ
世界を半分やるとか言って騙し討ちを狙ってくる俗物ペテン竜は論外
ドラクエのボスキャラのカリスマ性としては
神>魔王>竜
月間人気ランキング
ドラクエは万人向けのゲームだから当たり前だが
しかも衣を最初に剥いでやるからさらに楽勝になる
絵もめちゃくちゃよかった。
ドラクエのラスボスの存在感といえば、ヤス、りゅうおう、シドー、ゾーマにかなわない
4以降はどうしてもビジュアルデザインの劣化と付け足し感が酷い
4以降は中ボスのほうが存在感あるしそっちを活かせないので負け
ゲマ、ムドー!ドルマゲスなどなど
40: ID:uxO1Q79d0
ベホマ使わせるしかなかったんだよな
お金も2バイト(65535)以上持てなかったよな
ラスト縛り無かったら追憶のドルマゲス第2形態だと思うけど。
ベリアル、パズス、アトラス
小学生にはめちゃめちゃキツい試練ばかりで
クリアした時は感動したわ
レベルさえ上げれば楽勝
裏ボスもドラクエは楽勝だがFFの場合倒し方知らないと倒せない奴がいる
シドーは登場の仕方、その禍々しい姿、ズシッと響くBGM、最高だ
FC音源のシドー戦BGM「死を賭して」は未だに聴く
2は後1ターンで倒せる敵でもボタン連打で全員戦うにすると大変なことになるしMPも少ないからたどり着くまでの苦労もある
ブリザードのザラキもあんまり効かないし
シドーもベホマ使わないからタコ殴りしていれば終わる
かなりのヌルゲー
デスタムーアが最強
レベル上げもせずモンスターを仲間にしなくてもちょっと無理すればラスボスまでいけるからな
だからラスボスだけ後レベル幾つ上げないと倒せないとか計算する羽目になってウンザリする
バラモスやムドーといった中ボスのが強くて印象残ってる
デスピサロは倒しても倒してもまだ先があるのかと絶望感味わって覚えてる
今でもドラクエのボス戦っていうと、フバーハ、スクルト、バイキルトかけて賢者の石で回復して
波動つかわれたらかけ直しってパターンなんすかね
そうだよ。
ラスダン攻略初めてから数時間セーブポイントがないからプレッシャー半端ない
レベル99でも簡単には倒せないボスとか作って欲しいわ
ドラクエは強いボスのイメージがあまりない
FFは7の海の中のなんとかウェポン?だったかが倒すのに苦労したけど
とてつもなく恐ろしいものとか、
笑いながらやってくる山のように大きな魔人とか、
未だに解明されないパルプンテの謎キャラ
新着記事
サマルトリアの王子がハーゴンに操られて
邪神の像と自分の命を触媒に魔界の扉を開く
そこから大量のシドーが溢れ世界を覆い尽くす
シドーは固有名詞ではなく種族名だった
悪霊の神々
みたいな続編をやりたい
ファミコン版の2はハーゴンの城でアトラス、パズズ、ベリアル、ハーゴン戦で消耗した後にシドーだからな。
はかぶさの剣無しだとレベルMAXで挑んでもキツい。
ゾーマは光の玉で弱体化できる上に賢者の石があるからな。
べリアルまでは倒したら一旦戻れるよ
ファミコン版は1度撤退して戻ると復活する
え?
新しく復活の呪文出してロードすれば大丈夫だったぞ
効いてないのか?って不安になった
負けたらまたあの長い復活の呪文か?高額な蘇生費か?
と思うとドキドキしたなw
苦労したボスは6のムドーと8のレティスだな
あんなひりついた道中やボス戦は無かったわ
大魔王がベホマも使えないなんて
【元スレ】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622713758/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません