戸建てかマンションか。200人が買う前に知っておきたかったこと

コロナ禍で見直す人も増えている、住まい事情。人生の一大イベントでもあるマイホーム購入については、子育てがしやすい戸建てか、利便性の高いマンションか、意見が分かれるポイントです。
<マイホーム所有者、建築中、計画中の方にお伺いします。購入したのはどちらですか?>
注文住宅 50%
新築建て売り 19%
中古マンション 13%
新築マンション 12%
中古一戸建て 6%
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6aH9tKAVC_7jzQXQJYKSvYby4utf1whVyAl7POWp7N2sLSmSy854ql-1iTa37LnktCRsXHx7lRDBio_sWPuRjnA-AONzokCa3NCfpb7PoNVc=.jpg
●戸建てのデメリット:日当たりや周辺環境がわかりにくい!土地選びが難しい
戸建てのデメリットとしては、土地選びの難しさや、建てて住んでみないとわからないことが多い、などの意見が挙がりました。
「思っていた以上に日当たりが悪かった。保育園が目の前なので送迎の車が多い」(神奈川県・33歳・アルバイト・注文住宅を2017年に購入)
「庭や駐車場の雪かきなど、手入れに気を使う」(北海道・44歳・主婦・注文住宅を2017年に購入)
「3階建てなので、年を取ったら生活しづらいなと思う」(神奈川県・36歳・会社員・新築建て売りを2017年に購入)
●マンションのデメリット:ランニングコストが痛い、手狭…
デメリットとしては、管理費や駐車場代、修繕積立金などローン以外の支払いがなにかとかかるという意見が目立ちました。
「管理費が高く、ローンを完済した後も支払いが続く。いろいろな施設があるため、修繕費が高い」(神奈川県・42歳・主婦・新築マンションを2013年に購入)
「修繕積立金は年々上がっていくので、購入前に意識しておいた方がいい」(東京都・42歳・主婦・2007年に新築マンションを購入)
そのほか、こんな意見もありました。
「もう一部屋多ければ、成長した子どもたちに個別の部屋を用意できたかなと思うこともある」(神奈川県・36歳・フリーランス・新築マンションを2014年に購入)
「マンションの価格が相場より安めだったからか、玄関前に私物放置、敷地内の遊歩道で自転車爆走、ラウンジで子どもがやりたい放題など住民のマナーが悪く、学区も荒れていて最悪…。今後どうするか検討中です」(神奈川県・39歳・主婦・新築マンションを2007年に購入)
6/2(水) 20:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/445d13928abbcdb842c4dcbf749f49e98848e1c9
地方都市郊外とか罰ゲームにもならない
地方都市なら中心部一択じゃね?
賃貸派?
賃貸にもメリットがあるのはわかるけど、
賃貸派の人は自分たちの考えが一般的ではない、普遍的ではないことくらいは知っておくべきだと思う。
>>7
賃貸 VS 購入 のスレではない
戸建 VS 集合 のスレ
賃貸でもマンション奴もいれば一軒家の奴もいる
>>11
限界ローンマンに触れてはいけない
人生すべてを賭けた選択なんだ
もう他人の目線で余裕をもって語ることはできないんだよ
現金一括で買えばいいだけ
売って引っ越すってことも普通に出来るけどな
ローンが組めるなら買った方がお得だよ
売って引っ越す事を考えるとマンション1択だなあ
戸建ては本当に売れないから
売るなら戸建ても集合も立地による
というかどっちも立地が全て
立地が良い戸建ては高過ぎて売れないんだよなあ
マンションなら手が届く
中古戸建てだから何年もローン組まないし、気に入らないなら人に貸してるわ
だからこそ立地を最重要視するけどな、スーパー、銀行、郵便局が近く、徒歩圏内10分以内の立地しか買ってないわ
不動産事業税を払うの嫌だから九軒で止めてるけどな
何年払う気なの?
うちは豊洲のマンション24回で買ったから言ってる意味がよく分からない
24回って、支払いは月々200万くらい?
どんだけセレブなんすか。
24回ってなに?
普通は36回払いじゃ?
24回なんて聞いたことない
俺の親の実家の自治体なら隣家まで数十メートルな物件多数
タワマンに限っては賃貸で良くね、と思ってる
実際今そうしてるけど
買った方がいいよ
はじめ20年前くらいに普通のタワマン買ったんだけど買い替え繰り返して億ション買えるまでになった
20年前は時期良すぎ
今はヤドカリもできないんだっけか
中古物件前提だが今の状況的にプラス要素はコロナ禍ってとこだけか
買うのはいいけど、買い替え前提だよな。30年40年住み続けるもんじゃない。
>>18
機械式駐車場とディスポーザーとやがて使われなくなる共有部の管理費が年々膨らむ一方で
もし人が減ると管理費が高まるから逃げ道つくっとくのは正解
買っても売り抜ければいいんだけどね
終の棲家として住み続けるなら買った瞬間の高揚感をあせない記憶にするのがコツ
修繕工事とかを考えると気が遠くなるしね。
実際可能なのかどうかさえよくわからない。
サッシ周りのコーキングとか切れたらどうするんだろうね。
タワマンは買って賃貸に回して、その上がりでロ^ンを支払う。
朝の2時3時からバイク音するしたばこ臭い
月間人気ランキング
20: ID:JehNJ+eT0
あー、昨年埋めた。
屋外設置型はもう罰ゲーム。
ウチは地下設置だけど、それでも困っている。
封印してほしいと思っている。
根無し草だから維持が難しくなるんだよ。
結論は「バカに何をやらせてもダメ」ってことか
戸建てにしろマンションにしろ、土地の価格が右肩上がりだった時代ならともかく
今から買うの資産価値が下がりまくるのに馬鹿すぎるだろ。
持ち家は負債
家を投資対象としか見られないなんて、さぞかし孤独でゴミみたいな人生なんだろうな
>>36
戦後から続く国を挙げてのプロパガンダで、
盲目的に家は男のロマンだ!って思い込むそのバカさ(笑)
5000万円で30年ローンを組んだら、ローン金利や固定資産税を払った挙げ句、
30年後には資産価値のないゴミ負債が残るだけ(笑)
一方、5000万円をアメリカのS&P500に投資したら、年利8%として30年後には5億円
金融リテラシー低いって悲惨だねー
まぁ都心部だとどうしても集合になるけどさ
ご先祖様のお陰で土地持ちだが、それが無かったら賃貸マンション生活だったと思う
40: ID:JehNJ+eT0
>>35
都心土地持ちはしあわせだと思うよ
相続で土地分割とかいうけど逆にいえば売れるわけだし
人生1回分得してるレベルだと思う
せめてその分は地域をきれいにする活動にでもいそしんでくれ
マンションは理事会めんどくさいぞ
管理費上がってくし
役員常連にキックバックあるのか無駄使いし出すし
不正っぽくても糾弾すんのも面倒だしリスクだし
今の時代、自治は無理だって
真面目なお方だ
2年間理事を引き受けたが毎回座っていただけ、らくちん
団塊のジジイがいたら最悪、代案出さずにこねくり回すだけこねくり回して、結局何も決まらずだからな
案件決めるために議論するんじゃなくて、議論する為に議論するゴミがいるからマンションかうのは辞めたわ
マンション住むのに管理組合の知識無いのなら
まあ苦痛だろうな。
いま理事長やっているけど、
自分に利益が来ないように細心の注意を払っている。
最低でも200戸位はある大型マンションをおすすめする。
理由は理事会が輪番じゃなくて立候補で埋まるから。
住人の中の建築士や弁護士、会計士が
職業柄口出して牽制し合って、そこそこの所に落ち着く。
そこそこの金額の土地ならかなりそのリスクは下がる
一戸建てでも集合でも1番大切なのは土地柄
ちなみに町内会は都心ならテキトーにあしらっとけば会費もスルーできる
まぁうちはマンションなのでゴミ集積場ガー関係ないからかもしれんが
どうせ管理費かかるんだから住むなら賃貸一択
戸建て→修繕費と固定資産税はかかるが最悪土地かっとけばテントで生活可能
マンションに固定資産税ないと思ってる?
来年にも起こるかもしれない状況での不動産購入は自殺行為。
逆に徳政令かハイパーインフレでローンチャラになったりしないかな?
いずれにせよ大きな借金を抱えるんだったら買わないほうがいいよね
売れ残ってる理由次第だがな
富士山が見える風景より玄関開けたら外の方が重要
まあ好きなとこ住めばいいと思うが
>>50
景色のいいとこ住んでもどうせTVとスマホで5ch見るんだから関係ないよね
風景にいつまでも感動できるような自然派の感性の持ち主は
そもそも景観破壊タワマンには住まないし
新着記事
通勤できないから高円寺の賃貸アパートぐらし
そこならどっちも余裕で通勤可能だろ
わいも高円寺1K家賃10万円暮らしだわ
池袋付近で5000万円くらいの中古マンション物色中
最近出てるよ時々
昭和47年築、48平米、2Dkのようなのが
3千円台で出てる
三千円って小学生のお年玉並みだな。
新耐震基準のマンションがいいんだー
池袋はチャイニーズマフィアの棲家になってるからお勧めしないなあ
今後は増々治安悪化するよ
知らないでネット知識を書いてると思うけど
池袋って普通の住宅地のが多いんだけど…
登山趣味なので西武秩父線始発で乗れたり
高速バスで長野方面に行けるのがメリット
あとテレワークしてらからランチのお店が多いのも魅力
八王子は広く山多いから場所にもよるが
東村山なんてみんな大手前でもなんでも
通勤してね?
戸建て派もマンション派も
自己肯定するしか無いんだろ
全部即金、一番リーズナブルや
戸建てはその条件では出てこないしあったとしても治安が心配
タワマン住み替えの奴らは数年ごとに引っ越してカードやら子供の学校関係やら全部手続きするんだろ?
会社の人が戸建てで悩んでる
>>68
うちの周りは全員中国人だけど逆に楽
干渉してこないし適度ににぎやかなので騒音問題にもならない
逆にハイクラスで閑静な住宅街が~みたいな考え方で
治安とかランクとか求めていくとトラブル体質の人にぶちあたる
なぜならそういうの気にする人こそが近隣に迷惑かけるタイプだからだ
うちのマンションも外国人が多いがお互い干渉しなので楽
近所づきあいを求める日本人のほうがきつい
これも土地柄なのか?
高いところはDQN率低いし。
金持ってる反社とかはいるけどね。
>>85
お金あると傲慢になるから意外と年収=民度にはならない
年収=治安はあるかもしれない
70年×12か月×6万円=5040万円
90歳ぐらいまでずっと6万賃貸で暮らしてても5000万超える金を富裕層に貢ぐことになるんだよ
たぶんローン払い終わっても買ったときの値段くらいでは売れそう
中古で買って12年居住したマンションが買った時より若干高く売れた
6年位前の話だけど
集合住宅は賃貸
ライフスタイルの変化で住む場所は変わるだろ
そうなった時に立地の良いマンションならすぐ買い手が付くし都心23区内なら買った時以上の値段で売れたりする
戸建ては立地が悪い事が多く持ち主の個性が出てたりするから売りたくてもなかなか売れないんだよね
どこもどんどん値上がりしてるねぇ
年取って一人になったら少し狭くなっても良いから薬院あたりの便利な場所に住み替えたいと思ってたけど、もう手が出ないわ
不満は無いが周囲は賃貸の学生ばかり
人倒れてるわカラス三十匹いるわ
毎日パトカー徘徊してるわカオスだわ
こういった場所は賃貸がいい
【元スレ】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622939192/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません