1: 2021/06/23(水) 22:19:44.046 ID:BGgrup91a
横浜で
10万くらい?
49: 2021/06/23(水) 22:41:12.085 ID:HTiLXmjl0
>>1
5万くらいでいいだろ
若者なら家なんて寝られれば充分
2: 2021/06/23(水) 22:20:07.756 ID:u0a3FDxB0
8万くらい
4: 2021/06/23(水) 22:20:20.486 ID:DX8KPfco0
>>2
これ
10: 2021/06/23(水) 22:21:09.898 ID:BGgrup91a
>>2
ワンルームならそれくらいのたくさんあるよな
3: 2021/06/23(水) 22:20:12.447 ID:/x7BVGGJ0
いや安いに越したことはないぞ
7万くらいにしよう
5: 2021/06/23(水) 22:20:36.221 ID:bNr8GpFr0
7
6: 2021/06/23(水) 22:20:39.105 ID:SIcWu65X0
3万
7: 2021/06/23(水) 22:20:39.351 ID:BGgrup91a
彼女連れ込みたいから1LDKがいい
8: 2021/06/23(水) 22:20:45.637 ID:sk+OHlFG0
他に何に使うとか自分で考えられないの?馬鹿なの?
9: 2021/06/23(水) 22:21:06.108 ID:jek7m7xt0
独身貫くなら5万
11: 2021/06/23(水) 22:21:24.167 ID:HvoXVJIu0
手取りで500万なら10はいけると思うけど、8くらいにしといた方が安定すると思う
14: 2021/06/23(水) 22:23:00.084 ID:BGgrup91a
>>11
総支給で
25: 2021/06/23(水) 22:26:58.336 ID:HvoXVJIu0
>>14
8だろうな
23区内でも新築1Kあたりいけるとこありそう
30: 2021/06/23(水) 22:29:36.102 ID:BGgrup91a
>>25
新築じゃなくていいから1LDKで
>>26
なるほどな地方ベースか
12: 2021/06/23(水) 22:21:38.165 ID:pGAAm5Tb0
500÷12
13: 2021/06/23(水) 22:22:33.986 ID:SIcWu65X0
500って手取りだと400…
3万以上出せない
15: 2021/06/23(水) 22:23:37.747 ID:BGgrup91a
貯金は800くらい
16: 2021/06/23(水) 22:23:50.110 ID:S8qpvolYM
家賃補助とかあるの?
21: 2021/06/23(水) 22:25:08.081 ID:BGgrup91a
28: 2021/06/23(水) 22:27:55.184 ID:gy3FFGb60
>>21
同じくらいの年収の時
2DKに嫁と子供1人と暮らしてたわ
当時は田舎に勤めててコミコミ家賃6万くらいだったが
月収では貯金不可、ボーナスで補填みたいな生活だったぞ
6が限界や
29: 2021/06/23(水) 22:28:55.731 ID:6/n1avobM
>>28
それは妻と子どもいるからやろ…
31: 2021/06/23(水) 22:30:03.628 ID:BGgrup91a
>>28
嫁は専業?
・
38: 2021/06/23(水) 22:35:04.948 ID:gy3FFGb60
>>31
嫁は専業、当時は暮らしがキツかった
今転職しては額面37/月、180/茄子で
嫁と子供2人と、7万の2DKの賃貸住んでるぞ
長男が小学生になったら一軒家かなって感じや
45: 2021/06/23(水) 22:38:25.195 ID:BGgrup91a
>>37
やっぱ10万だとあかんか
まあ専業希望なら別れるからええか
>>38
なんで専業なんや
子供できるの早かったんか?
52: 2021/06/23(水) 22:42:57.891 ID:gy3FFGb60
>>45
数ヶ月働いたけど
子供が腹の中にいる時に絶対安静言われて仕事辞めてからはずーっと専業だな
>>47
今のところ不便さはないぞ!
1部屋ずつが広いのもあるが
転勤はあるけど、自分の地元に家は買う予定
56: 2021/06/23(水) 22:46:04.657 ID:BGgrup91a
>>52
お前がそれで納得しとるならそれでええ
47: 2021/06/23(水) 22:38:58.427 ID:se1ndxnq0
>>38
子ども1人の2LDKでも手狭だってのに2DKとか可哀想
転勤無いなら早く買っちゃえば良いのに
実際買うと少しでも早く買えばよかったって思う
17: 2021/06/23(水) 22:24:13.316 ID:RWxRzL3R0
戸塚
18: 2021/06/23(水) 22:24:16.261 ID:gy3FFGb60
500なら家賃は6が限界
額面で27/月、80/茄子ぐらいだろ?
24: 2021/06/23(水) 22:26:16.271 ID:se1ndxnq0
>>18
首都圏で6万じゃまともなの見つからんぞ、1LDKとか無理無理
3割の8万位までで探さないとハズレ引くぞ
19: 2021/06/23(水) 22:24:25.555 ID:BGgrup91a
1LDKで8万はきついよな
同棲じゃなきゃワンルームでいける?
20: 2021/06/23(水) 22:24:41.846 ID:se1ndxnq0
歳いくつだよ
22: 2021/06/23(水) 22:25:21.152 ID:BGgrup91a
>>20
29
23: 2021/06/23(水) 22:26:13.478 ID:BGgrup91a
調べると年収の3割とか出るけどやっぱ高いんかそれだと
26: 2021/06/23(水) 22:27:03.930 ID:se1ndxnq0
>>23
地方ならそうだけど首都圏はしゃーない
27: 2021/06/23(水) 22:27:15.098 ID:+UVCw2b1a
実家建て直せよ
32: 2021/06/23(水) 22:30:28.970 ID:SIcWu65X0
500で3万以上ってどう生活するんだ???
無理だろー
35: 2021/06/23(水) 22:33:49.063 ID:6/n1avobM
>>32
逆に家賃3万だとして残り何に使ってるんだよ…
33: 2021/06/23(水) 22:30:32.643 ID:eSwmz2Fk0
親の金で一人暮らしさせてもらってただけの奴なんか一人暮らし経験あるって言わない
34: 2021/06/23(水) 22:33:23.744 ID:BGgrup91a
ちなみに結婚したら格安の社宅入れる
36: 2021/06/23(水) 22:33:57.158 ID:BFwtyAPT0
歳と年収同じだけど、9万の築浅1ldkで同棲してる
都内まで乗り換え一回必要なとこ
最悪彼女が働けなくなっても払えるラインって事で9万
37: 2021/06/23(水) 22:33:58.990 ID:B2nZkms+0
都内(端っこの安い区は除く)だとまともなRCの1k住むのに8万必要
横浜は知らんけど
・・
39: 2021/06/23(水) 22:35:33.894 ID:BFwtyAPT0
保土ヶ谷とかなら安いしオススメ
40: 2021/06/23(水) 22:36:27.906 ID:gy3FFGb60
>>39
保土ヶ谷って俺がサラリーマンになったばっかりのは
キャベツ畑ばっかりだったけど
今もそうなん?
41: 2021/06/23(水) 22:36:44.474 ID:23p/8I680
ボーナス抜きの月手取りの1/3以下が相場
43: 2021/06/23(水) 22:38:06.747 ID:aN+g/Nbq0
>>41
そんなもんだな
48: 2021/06/23(水) 22:40:23.671 ID:BGgrup91a
>>41
きっつ七万におさえなあかん
>>44
間取り詳しくないんだが
とりあえずリビングと寝室は分けたい
42: 2021/06/23(水) 22:37:18.922 ID:jWwZ0OoO0
8万なら豪邸住める田舎
44: 2021/06/23(水) 22:38:12.319 ID:BFwtyAPT0
2dkは安いし収納も1lよりあるから魅力なんだが
いかんせん古い物件ばかりで俺は住めない
46: 2021/06/23(水) 22:38:48.379 ID:a5e9K+260
年収500の時に9.5万のところ住んでたけど趣味が金かからなかったからな
8-9万でいいんじゃね
50: 2021/06/23(水) 22:41:23.635 ID:23p/8I680
俺んち池袋の鉄筋RC1Rだが5.5万やで
51: 2021/06/23(水) 22:42:27.378 ID:BGgrup91a
やっぱ全体的に10万は高すぎるという印象やな
57: 2021/06/23(水) 22:46:18.536 ID:B2nZkms+0
>>51
500貰ってるならいい部屋住みたいならその値段も全然ありだと思うけど
その年収で実家暮らししてて貯金800万って結構お金使ってるから
思ってる以上に自由に使える金は減るよ
62: 2021/06/23(水) 22:56:59.858 ID:3tOpdi9v0
>>57
ネット環境があれば最悪生きてけるで
>>59
通勤時間クソ長いし彼女連れ込めんやん
53: 2021/06/23(水) 22:43:48.914 ID:LzHMwOowp
世界の常識「家賃は月収の1/10」
日本の無理「家賃は月収の1/3」
バカじゃねーのか?糞ジャップ。田舎に行け
55: 2021/06/23(水) 22:45:40.754 ID:23p/8I680
>>53
シリコンバレー技術者「なんやて?」
54: 2021/06/23(水) 22:44:09.103 ID:BGgrup91a
でも横浜周辺で8万の1LDKは不安や
58: 2021/06/23(水) 22:47:23.771 ID:MSakhQk00
楽しそうな環境だな
59: 2021/06/23(水) 22:48:15.717 ID:gy3FFGb60
まぁなんだかんだ言うても
ちゃんと仕事してて
出ていく理由がなければ家賃並みの金額を両親に納めながら
買い物やら家事やら手伝いながら実家にいる方が
親にとっても嬉しいぞ
60: 2021/06/23(水) 22:49:09.711 ID:SBqGjTvbM
名古屋で1K築25年風呂トイレ別、2口ガスコンロ、ドラム置けるほどの洗濯機置き場、名古屋まで15分で3.5万で暮らしてる身としては東京圏は家賃高すぎ
61: 2021/06/23(水) 22:49:27.405 ID:lEenM6CY0
俺も年収500万くらいのとき、都内の89,000円の1Kに住んでたな
64: 2021/06/23(水) 23:03:51.396 ID:3tOpdi9v0
>>61
1Kで9万もするんか…
>>63
今更モテてもしゃーない
63: 2021/06/23(水) 23:01:18.903 ID:aN+g/Nbq0
実家暮らしはモテない
65: 2021/06/23(水) 23:34:07.794 ID:tiJgMQ2/0
同じくらいの年収で家賃13マソ払ってるけど割と地獄
趣味に回る金がない
66: 2021/06/23(水) 23:34:42.149 ID:8e8W6+l40
都会だと大変だなあ
俺は千葉の田舎(市原の五井)だから新築2DKで5万3千円のとこ住んでた
最寄り駅まで徒歩20分で遠いけど駐車場は月2600円
車通勤だしICにも近かったから良かったよ
67: 2021/06/23(水) 23:42:16.859 ID:VIM0tK5U0
光熱費6万
ネット・スマホ2万
食費8万
衣類嗜好品3万
生活必需品2万
健康保険その他保険3万
家賃10万?
年収500万年間手取400万強
月収手取30万弱
ボーナス年間手取40万強
無理に決まってる
【元スレ】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624454384/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません