「この人、家賃を滞納しそう?」AIが予測 入居審査を45分→16分に

家賃保証サービスなどを提供するリース(新宿区)は、賃貸物件に申し込んだ人の属性などのデータから、家賃を滞納する可能性がどれぐらいあるかを判断するAI「滞納予測AI」を開発した。
このAIを搭載した「入居審査支援ツール」のβ版を、家賃債務保証会社10社限定で無料提供する。同ツールを使えば、紙ベースの審査では45分かかっていた入居審査を16分に短縮できるという。
滞納予測AIは、リースが保証事業を運営する中で得た1万件以上のデータを基に開発。年齢や雇用形態、年収など9項目の情報を入力するだけで、滞納発生度合いと滞納発生時期の予測を表示する。
同社が持つ、家賃保証の入居審査と家賃滞納データから20を超える特徴量を抽出し、毎週リアルタイムにデータを加えてモデルを更新。延滞を繰り返す属性の特徴量から滞納発生の予測精度は、70%を超えたという。
今回、AIの学習・情報更新を加速させて予測精度をさらに上げるため、β版を限定的に無料提供することにした。
同社によると、不動産賃貸では、市場平均で毎月8.2%の家賃滞納が発生しており、家賃債務保証会社の利用率も年々高まっているという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/22/news118.html
近い将来、公務員以外は全滅になるんじゃないのか?w
>>1
誠実性が高い人は勤勉
誠実性は習慣にしてるマイルールがあるかどうか
ルールを守って生活してる時間が長いとポイントが高くなる
こんなのがビッグファイブ診断であったけどね
>>17
>>1か月以上滞納されるのは1.5%前後
結構多いな
入居審査なんてする前に喫煙者お断りにすりゃいいだけ
あいつら火事起こすわ、部屋汚すわ、金無くて家賃払わないはで入居させる利点無し
無駄金すぎる。
確かに。二年間先払いとかでもいいんだがなぁ。
予測精度70%越えって実用化していいレベルなの?
>>6
最後は保証会社とか担当が判断するからね。
目安として使うということだろ。
普通にクレジットカード持って無い奴と国民年金のヤツを排除すれば良い
>>7
でも、そうやると差別と言われて、裁判で負ける。
合理的でない理由で貸さないのは不利益を与えたことになるからね。
で、大家はその役目を保証会社に投げる。
保証会社も同様の訴訟リスクを持つので、それを人工知能のせいにする。
そういう傾向が高いってだけで必ず滞納するとは限らない
滞納発生の予測精度が70%を超えたってことだから、
AI「こいつの属性的に滞納しそうだからやめた方がええで」
不動産屋「でも貸すわ」
不動産屋「家賃滞納されたンゴ…」
が70%超えたって事だろ。
AIがOKでも不動産屋がやばいと思えば貸さなきゃいいし、70%は実用に耐えると思うが。
数字の見方がよくわからないんだけど、つまり10人に部屋を貸したらほぼ毎月どこか一人は滞納って意味かな?
そんなに多いかな
たまたま残高不足でそのとき引き落とされなかったというのも含むからそれくらい
1か月以上滞納されるのは1.5%前後
月末に引き落とされなくて、瞬間的に滞納になってしまうヤツはもっと多い。
これは不動産管理業者ならば異論はないだろう。
不人気物件で空きだらけだと敷居を下げないといけないし、難しいね
穴にはまって二度と借りれなくなるみたいなリスクがあるんじゃないの?
>>14
その極めて誠実な人が 滞納する前に大家や管理者に事情をちゃんと事前に
説明し 待ってもらうことの労力を受け入れてもらう努力をするかどうかだろ
その努力ができないから問題になるんじゃね
20: 2021/06/23(水) 16:02:08.75 ID:2tTfqWcU
中身は単なるブラックリスト・・
30歳DTなのがばれる・・・
あとは16分の間に在籍確認の電話してるだけでは
全くメリットなくて手数料がかかるだけ
滞納した事ないけど結局本当の保証人に
請求が行くとか面倒くさい仕組み
タバコ吸う
酒飲む
パチンコパチスロの新台に並ぶ
あとブサイク男
(女が家賃代たてかえてくれない)
とある温泉地のPRで、AIが案内してくれるってのがあったんだけど
「免疫が上がってコロナに抵抗がつく」
とか
「ダイエット効果2週間で○kg」
とか
人間に発言させたら後々問題になりそうなことを言わせるためのツールになってんなーって思った
これも似たようなもんじゃないの?
>>27
そのうちAIが反乱起こすから
20年以上前は保証会社、信用調査会社が3社ぐらいあったからどれかに当たれば金借りるのも
クレジット組むのも楽だったけど、意図的に一社統合されちゃったからなぁー
今の若い人や金ない人はかわいそ
・
AIにダメ出しくらうでしょうか?
人種差別だとパヨクが騒ぎそう。
それより保証会社を悪用して不実告知で入居させて儲けてる悪質不動産業者をどうにかするのが先だろ
保証会社は不動産業者とのやり取りなんて知ったこっちゃないと請求し続けて
拒んだら情報共有されて再引っ越し先の審査が通らなくなるという
そういう奴に限って汚すし壊すしほかの借り手の不利益になるわ
保証会社って不動産屋とか大家にキックバック払ってるの?
41: 2021/06/23(水) 16:27:16.80 ID:0oaIjNER
>>39
払ってない方がおかしいだろ
保証会社だって不動産屋に入り込むの大変だからな
なんらかの便宜だったり計ってなきゃ優先的には入り込めないよ
1年分保証金として預けて、毎年1年分前払いでもダメなのかな
保証金は退去時に返してもらう条件で
家賃保証サービス
これ全く理解できない 家を借りるほうが保険には加入して金払うんだろ
その対価は何よ? 支払いが遅れた家賃を払ってくれることか?
家を借りるほうは家賃払えなくて損はしないんだよ
損するのは家主のほうだから 家主が保険に加入すべきだろ
そして、実質この手の会社の仕事は取り立て屋
きちんと家賃納めている奴が
取り立て屋に前もって金を払い、返してもらえないんだよ おかしいだろ
>>49
大家の取りっぱぐれを避けるためだよ。
嫌なら拒否すれば良い。
今の大都市で貸してくれるところはほぼないけどね。
拒否するのは自由だ。
滞納したら即追い出せるようにしろや!
万引きと同じだろうが!
・・
じゃあ滞納無しなら敷金全額返せ
予測精度70%って微妙な気がするんだけど
保証人探すの面倒な人には良い保証だよ
初回、2万ぐらい~
月、数百円~
更新料年1万ぐらい
でコスパ最悪だけどww
大家は安心感はあるんじゃね?
つーか保証会社とかめんどくせーから、1~2年契約で一括払いとかにして欲しい
あの罠はなんなんだよ
>>75
日本には契約の自由があるからね。
どれくらい保証を厚くするかは基本的に大家の自由。
その大家の物件と契約するかは賃貸人の自由。
基本的に江戸の初期から物件が不足している江戸京都では大家は理不尽な要求をいい続けている。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません