FIRE(経済的自立早期リタイア)術を目指すために、まずやるべきことは投資ではない

前回は、「FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド」(クリスティー・シェン著)における大事なポイントを解説いたしました。
全ての人に経済的独立早期リタイアを実現できる可能性があっても、決して簡単な話ではありません。経済的な独立、もしくは早期リタイアを実現させることだけが大事ではなく、そこに至るまでの方法論や考え方にこそ、学ぶべき重要なポイントがあります。
今回はそのいくつかのポイントを、私たちの実生活でどのように活かすべきなのか、解説したいと思います。
収入・支出・投資のバランス
経済的自立の根幹を支えているのが、投資によって運用益を得る事でした。それは「4%ルール」という考え方で、毎年の生活費の25倍を超える資産が貯まった段階で早期リタイアが可能、と結論付けられています。
さて、そこでこれからの自分の資産形成をしていくという過程において、皆さんはどのような優先順位で、収入・支出・投資のバランスを考えるでしょうか。
多くの方が、なんとなく投資運用に興味を持っています。情報が溢れている今の時代、テレビ、新聞、インターネットからの影響もあって、「何かしなきゃいけないな」と思っていないでしょうか。
とは言っても今の生活がある、だからまず「収入」を上げなければいけない。そして上がった収入から余った分を「投資」に回して、将来少しでも楽になったら良いな、と考えていないでしょうか。
つまり、収入→ 支出→ 投資 の順番ということになります。
真っ先に考えるべき項目とは
もちろんごく当たり前の考え方なので、否定する材料にはなりえませんが、今や億万長者となった著者クリスティー・シェン氏の考え方は、思考のスタート地点が違います。
まず、真っ先に考えるべき項目が「支出」です。
一般的に、支出は3種類に分けられると言われます。
(1)消費支出とは、生きている限り絶対に必要な支出です。例えば食べるもの、着る服、住む家などです。
(2)投資支出とは、収入を上げるために必要な支出です。株や債券といった投資というよりも、例えば新聞を読む、資格試験の勉強をするなどというものです。
(3)浪費支出とは、消費でも投資でも無い支出。いわゆるムダ遣いに分類されるものです。
(1)はゼロにすることは出来ません。そして(2)は、出来るだけ積極的に行う必要があります。当然、収入に繋げるための努力は惜しまないことが前提になります。
問題が(3)の浪費支出です。勘違いされやすいのが、たまには贅沢したい、ブランド品を買いたい、高級マンションに住みたい、というお金がかかることがダメだというわけではありません。
そのような目標があるからこそ、モチベーションを維持できたり、より稼ぐための原動力になったりするからです。
ただなんとなく、コンビニのレジに並んでいる時、横に置いてある大福やチョコレートに手が伸びていないでしょうか。ネット通販で購入した使わない健康器具が、リビングの隅に埃を被って置かれていないでしょうか。
1か月の間だけでも、ご自身の支出の全てをレシートで管理をしてみると、思いのほか無駄遣いが多いことに愕然とする人は少なくありません。
支出項目で徹底的に排除するべきは、完全に無駄な支出である「浪費支出」を削ること。
そして消費支出の中でも、見直せるコストがないかを常に考えることです。(例えば毎月の携帯電話料金などの固定費)
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b4ee1fd8078ddf0227e9e09396d4705249d6dd3
高級マンションはいいけどコンビニレジのチョコはダメ理論に草
月月火水木金金
>>2
勝ったころに、それまでの過剰な我慢生活で
ストレス性の疾患に罹っていることが分かり
医旅費で全て消えた。 さらに若さを失って
おり、人生の楽しみの時期を逸した事に気づく。
人生は、一筋縄ではイカナイネww
中高年齢層をホワイトカラーから引っ剥がして、
安価な単純労働者層にしたいという目論見でしょ?
>>3
でしょ?じゃなくて
バブルの終身雇用・年功序列の恩恵を受けた
ノータリンのゆでガエル世代をリストラするための策だよw
シャープが潰れて鴻海が買収した後でも
真っ先に50代以上を全員リストラして
氷河期以下ロスジェネ世代を組織の中核に据えたら
わずか数ヶ月で黒字化達成したからなw
でも、無駄があるからこそ人生なんだけどな。
なんつかすんごい融通名だよなあ、
こういう口のうまいコンサルだの自称する詐欺師連中が回りくどく言ってるのは
金持ってないやつは奴隷として清く貧しく死ぬまで働けや、
なんだよなあ
まず最初に考えるのは、リタイアした後に何をするかだ
早期リタイア願望がおもてに出てきた理由はなにか考えると面白い
質問:早期リタイアしたい理由はなんですか?
答え:「働いたら負け」は日本の社会の真実だったから
10: 名刺は切らしておりまして 2021/03/20(土) 21:20:55.74 ID:mhGw1EpG
そもそもクビじゃない!自立だ!って話だもの
早期リタイアしてもつまらないぞ
早期リタイアできるような人は、リタイア後何もせずボケーっと暮らそうなんて思ってないぞ
起業したり慈善事業の団体を立ち上げたり、そういうことを目指してたりする
20: 名刺は切らしておりまして 2021/03/20(土) 21:42:43.53 ID:1vK32Aq7
もちろん出来る人はそうだよね。
でもそういう目的無しに目指す人もいるから心配。
自分の心配しましょ
何が心配だよw
気持ち悪い奴だな
30: 名刺は切らしておりまして 2021/03/20(土) 22:11:48.00 ID:1vK32Aq7
ネットの掲示板ですら人の心配をする余裕を常に持ちたいからw
死ぬまで労働かボランティアし続けないと幸せになれないってことか
なんということだ
幸せはデータや統計じゃなく自分次第。
金の悩みがないことはでかい。
投資活動は十分社会の役に立ってるだろ
お前を安月給でコキ使ってる会社も資本金が無いとお前に安月給を払うことすら出来ずに倒産するしかなくなる
>>11
大事なのは実際に早期退職することではなく、経済的独立を達成して早期退職出来るという選択肢を持てること
がっつり働きたければそのままフルタイムで働けばいいし、
少し働きたいならパートでいいし、
働きたくないなら仕事しなくていいし、
日雇いで働いたり働らかなかったりしてもいい
ローンや家庭のために無理に働き続けて鬱になったり過労死してしまうよりFIREの方が余程健全
お前の仕事社会の役に立ってないけれど
ホントだとしても自慢したいのが見え隠れすんだよな
年金が○万円しかもらえない、の方が切実で興味あるわ
俺もそれしか思い浮かばん
立たせてー君の火の横でー イェー赤ちゃーん!
投資する層としない層とで格差が10年毎に倍々で広がる。
底辺層が増えれば社会不安が増し日本全体の競争力が落ちる。
金ないやつらも可能な限り積立投資して欲しい。
会社辞めたいが先に来ると実現不可やぞ。
まだの人はこの土日にでもマネーフォワード使って自分の資産推移ぐらいは把握すべき。
一般的な人でも住宅ローン完済が75歳まで引き上がってる現状はヤバすぎる。
その年まで働き続けて幸せだと言えるのか。
別に
収入→支出→投資
である必要も
支出→収入→投資
である必要もないし、順番など考えなくて良い。
自分のできる範囲で、やりたい割合で、人生を楽しみながら収入、支出、投資に力配分すればいい。
ただ、その「やり方」を知って、自分なりに安全、簡単、最短な方法で取り組めばいい。
なんかそういうことへの自分なりの方向性みたいなものが分かる本がこれ。
FP(ファイナンシャルプランナー)が解き明かす「持ち家 v.s. 賃貸」経済合理性対決 Kindle版
4%25倍だと±ゼロ
現状維持ではインフレ来たら即死
3.3%30倍が妥当
0.7%の差でも複利で回して資本積んでけ
>>33
FIREでよく言われる4%ルールの意味は、
S&Pに全額突っ込んだ時の過去の平均利回り実績から
インフレ率と税金差し引いた残りが4%ってこと
だから4%からインフレ率を引くのは心配するポイントがズレてる
同じ理由で「4%なんて高成績の運用は素人には無理」って意見も的外れ
過去が将来を保証してくれるわけじゃないからなあ
>>63
そういう心配は正しい
真面目に働き続けることだって銀行の預金だって
別に将来の保証をしてくれるわけじゃない
今ちょっと安心していられるだけだ
70%の生活費を資産の4%でまかなうには、手取り17.5年分の資産が必要
毎年0.3年分の資産を貯金に回すから、58.3年かかる
収入あげるのも、支出を下げるのもの既にやってて投資だけ未経験の人が多いだろ。
一刻も早くFIREしてえ
十分FIREできる金額だろ
DeFiでステーブルコイン運用すりゃ年間400~800万は稼げる資金額じゃん
本日のおすすめランキング
【画像】素人の水着美女たちがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
【朗報】ワイ35歳バツイチ、会社の新入社員を食事に誘った結果・・・・・
【画像】荒木飛呂彦さん(62)、やっぱりおかしい・・・・・
手取り23万なんだけど家賃8.5万のマンション住んでいい???
【悲報】独身男性辛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】日本の女さん、子供の前でバスタオル一丁になってしまうwwwwwwwwwwwwwww
【画像】姉、力尽きて玄関で寝だすwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】おばさん(40)、下着姿で自撮りwwwwwwwwwwwwww
【悲報】多分、俺より人生詰んでる奴いない・・・・・
今日からUber配達員始めたワイの売上がこちらwwwwwwwwwwwww
【朗報】こどおじ俺、世帯年収2300万wwwwwwwwwwwwwww
【画像】JK「卒業しました!」下半身パカァ・・
女性様「やっべぇ、浮気相手の子を妊娠しちゃったぁ!・・仕方ない!こうったら・・・」
【悲報】ワイ土方、年間休日が89日しかない😭
同僚が頭悪すぎてキレたんだけどお前らこれ我慢できるか???
40: 名刺は切らしておりまして 2021/03/21(日) 01:06:36.31 ID:1hO4gDD8
上手くやらない限り、これから景気回復局面になり株価がどんどん上がるタイミングか、その前の海運株界王拳が次の20年間のラストチャンスになるんでは。
覚えておけ
よう、屑!
節約してタネ銭を貯めている時間がムダなんだよ
会社依存するなって話
企業がサブスクで良いように社員を使い倒してその見返りとして高齢になって能力値が多少下がっても役割を与え多目に見てきた その余裕が無くなって見放されるとまずい40代を普通に切るようになった
生殺与奪の権を他人に握らせるなってあれ
三大不良債権持たない事
以上
三大不良債権持たない事
以上
日本人はムラの土台だから自分のムラが無いと定年後やることを見失う。
中韓は一族の土台で永遠に他人同士と競争。
投資が正解って言い始めたのは。
コロナ暴落のときに仕込んだやつがちょっともうけちゃったから自慢始めたから?
これから景気も良くなり、企業業績も良くなって業績相場に移行するから、
それで正解だろうな
なんかアーリーリタイアとF.I.R.E
ゴッチャになってるけど
FIREは最低限の生活費を運用で確保できる資産確保でアーリーセミリタイアなんだけど?
資産運用しつつ、旅行とか生活はミニマリスト、で気が向いたら正規雇用じゃないパートアルバイトやフリーランスで
自由な時間を若いうちに確保するってやつ。
(´・ω・`)1億稼いだところで生活変わらんわ・・・
生活レベル変わったと実感するには5億はいる
こんなんじゃ相場なんて気にせず生きたほうがマシかな
中田くんに騙されないようにFIRE志望者の目を覚まさせないと笑
彼は何十億も持ってるから良いけどおまえはそうじゃないだろと
一億の資産を4%で運用して400万の利回りを生むから、
好きな「職」で自由に生活できるがFIREの考え。
3000万を4%で運用すれば月10万増。
どんな状況でも生活レベルが1~2ランク上げられる。
完全な机上の空論じゃん
日本ではバブル崩壊で株価は30年経っても戻っていない
アメリカでもリーマンショックから株価が戻るのに丸6年必要だった
インフレ調整後の数字ならアメリカですら世界恐慌やオイルショックから
株価が元の水準に戻るのにともに20年かかってる
株価が下がったままの期間をどうすんの?って視点が完全に抜け落ちている
>>106
>株価が元の水準に戻るのに
>ともに20年かかってる
これが時代の巡り合わせ
ギャンブルだよなw
俺は、低迷期のために生活費として手元キャッシュ5年分をキープ
だから特定の国や株だけに投資するのではなく分散投資するのだろうね
今まではsp500が絶好調だったけど、今後もそれが続くかわからないからね
世界大恐慌や戦争のリスクまで想定するなら、
株や現金やsp500や貴金属ではなく駅前の土地かなw
余程底辺じゃなければさして生活かえる意味も無いだろ
いい家に住めたらいいなあってくらいじゃね?
(´・ω・`)それは資産が棄損しない前提があればの話だろ
ただの凡人は実際は怖くて使えないんだよ
この国で高齢無職からの社会復帰など絶望に近いかなら
ラストエリクサー使わないタイプな
わかるわ そんな奴はアーリーしても絶対余力残すしセミにして働くだろうから多分大丈夫
浪費支出やめろ
15万なら、4500万でFIRE!
>>77
だから海外のFIRE生活者はミニマリスト多いよ。
移動も自転車とか
それで年金まで凌げればゲームクリアでしょ
>>77
まぁ年齢にもよるな
月10万円で暮らす前提で、
60で仕事やめて10年は蓄えで暮らして70から年金もらうとしたら1200万円あればいけるね
まぁ70で貯蓄ゼロになるのはまずいんでもう少し貯めときゃいいか
電卓たたいたけど年間120万円で貯金3000万じゃ25年しか生きられないじゃん。あと怖いのがインフレっての?ほかの国だと普通に物価2倍とか上がってんのに日本だけ30年前と変わらないんでしょ?デフレになれてしまって「3000万あればリタイヤできる!」って考えが安易じゃね?給付金で10万円バラマキしたし、20年後にはお金の価値半分以下になってんじゃないかって。
3000万という額が多いか少ないかはともかくとして
何故運用益というものに考えが及ばないんだ?
>>82
俺もガキの頃は「太く短く」だったし、バブルでいたよ、その発想w
ただ、現実問題として年金200万円ぽっちじゃあ人生楽しめないから金融資産は貯めとけって話
8000万あれば、3-4年で億れるんだからそこまで待ったら?
自分で研究せずにセールスされる株を買うと
そうなるね
自分次第だよ
JALみたいにたまになくなるけどな
株やってるけど、證券会社の人なんて会ったことも話したこともないわ
投信とかは銀行が電話で勧めてくる
銀行が勧める投信とか絶対に手を出しちゃいけないやつじゃん
ETFがある今投信なんてオワコンだよ
そういうことを知らない人が引っかかるのを期待して電話してくるんだよ
長期なら投信でええやんって思っちゃう
>>100
ETFは投信だよ。取引所に上場しているのが違い。
取引所でリアルタイムに取引できて、さらに購入手数料や信託財産留保額がないのがメリットだね。
長期投資ならインバースやらダブルブル・ベアとかレバレッジやオプションを組み込んだ銘柄は選ばないようにして。
あれは長期になるほどオプションのロールオーバーやファンディングコストで減価するからヘッジ目的以外は手を出してはダメ。
>>101
50歳くらいまで働く必要あるが
年金が年200万円、
配当が年160万円なら難しく無い
配当だけで年360万円はリスキーだけど、不動産投資なら何とか
自分で学ぶ努力が無い奴は何やっても無理。
しかし、FIRE希望者って別にやりたいこととかないのがなんか可哀想だわ。
FIREしたとしてその先の人生、どうすんだろ?
FIREが目的の人生って虚無感に溢れてる感じなんだが。
>>107
FIREも出来る「自由」を手に入れる事が目的
そのまま働いても、
遊んで暮らすのも自由
面倒な仕事や付き合い
やんわり拒否できるから便利だぜ
FIREしたけど一日中、映画やYouTube見たり、ゲームしたりして過ごしてるよ
奴隷根性が極まるとそんなになるんだなwお前みたいな馬鹿ってリタイアしたら働かないの0か1しかないよな 奴隷過ぎて想像する事すら出来ないんだろうな労働収入以外の収入を得て経済的に独立する事であってその後は精神的な余裕を持って働いてよし辞めてもよし 全く新しい職を転々とするもよし 起業するもよし 趣味に生きてよし 寝て過ごすもよし なんだがな
定年退職したその先の人生と何が違うの?
年数が違うじゃん
>>107
仕事だけが生きがいの方が虚しいと思うが
定年退職したら燃え尽きちゃうんじゃないのか
世の中仕事以外に楽しい事が山ほどあるのに
>>107
なんでFIRE希望者=やりたいことが無いになるんだよ
やりたいことをするためにFIREするんだが
資本650万で2年累計4000万近い粗利稼いだ
広告宣伝費ケチらなきゃ大抵いけるんだな
>>115
それは商才
商材選ぶのも、宣伝文句考えるのも、クレーム対応も全部な
恥ずかしい、という意識は無いな
ねぇねぇそれをなんでこのスレに書こうと思ったの?
うるさいぞ、中津、ウソップ
この話題、早稲田、白人の馬鹿で
うちを乗っ取りだけの嘘だぞ
だいたいカネがあれば実家なんかいないわ
俺が居るのはほかの問題もあるが
大島栄城だ
自称ミニマリスト笑で現実は下流生活
山ほど楽しいことしたいなら年収1億くらい稼いで引退を狙うしかなくね?
財務省の上司が
限界で仕事だめか
なら、やりたいKOとは全部城て
全部だ、絶対に
なにかの開発でも
予算無しでやれ、だからきつい
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません