1: 2021/08/07(土) 14:06:29.54 ID:CAP_USER
コロナ禍は「富を持つ人」「持たない人」の経済的な格差を浮き彫りにした。厳しい生活を強いられる人がいるなか、セーフティーネット(安全網)をいかに整備するかが大きなテーマに浮上した。政府がすべての国民に最低限の生活を営めるだけのお金を支給する「ベーシックインカム(BI)」の導入を検討する動きが、世界の各地に広がっている。BIは、国家運営の新しいモデルになるのか。経済政策運営に詳しい竹中平蔵・慶応大学名誉教授に聞いた。
私は、ベーシックインカム(BI)、もしくはそれに類似した政策を「究極のセーフティーネット」だと考えています。
世の中には、今回のコロナ危機のように、めったに起こらないけど起こったら大変なこと、つまり「テールリスク」が存在します。世界でBIをめぐる議論が盛りあがったのは、テールリスクであるはずのコロナ危機が実際に起きてしまい、生活の「安心安全」のためには新しい政策が必要ではないかと考える人たちが増えたからでしょう。
私がBIについて発言すると、いわゆる「右派」「左派」の両方から批判が出ます。右からは「働くインセンティブ(動機づけ)をなくすBIは、そもそも受け入れがたい」と言われ、左の立場からは「社会保障費削減の口実ではないか」と言われます。かつて経済政策運営に関わった経験から言いますと、左右両方から批判が出てくる政策は「いい政策」でもあります。だから、大いに議論するべきです。
昨年秋、私がテレビ番組で、「国民全員に毎月7万円支給」という持論を述べたかのように騒がれましたが、ある経済専門家の試算をもとにしたアイデアを紹介しただけです。「1人平均7万円」レベルの支給であれば、財政的にも大きな負担にならないのではないかと申しあげたつもりで、「1人毎月7万円で生活できる」と言ったつもりはありません。
BIを議論すると、政治思想と深いつながりが出てきます。つまり巨額の財源を必要とする「大きな政府」をつくるのか、働くインセンティブを重視する「小さな政府」をめざすのか、ということです。
私はそのどちらもありだと思います。各政党がそれぞれのアイデアを示して競ってもらい、国民は支持する政党に投票すればよいと思います。BIの政策の是非を選挙で問うのです。
これからの10年で、BIを導入するかどうかの議論は避けて通れないでしょう。しかし、いまの日本には、BIの具体的な制度設計がほとんど見当たりません。作業は非常に複雑で、多大な労力が必要になるからです。とはいえ、議論の前提には、できるだけ多くの試算があった方がいいでしょう。具体的な試算をもとに競っていくことが好ましいです。私自身はそういう試算を試みているわけではないので、若い世代の研究者たちにがんばってもらいたいと思います。その意味で私はBIの議論に「火を付けている」という立場です。
私が議論のために提唱するとすれば、「負の所得税」という考え方です。日本では、累進課税制度についての議論をするとき、一番所得の高いところをどうするかという点は意見が出るのですが、一番低いところをどうしたらよいかの議論がありません。
負の所得税とは、一番所得の低い人の所得税をゼロではなく「マイナス」にしたらどうか、という考え方です。つまり、「税金を払う」のではなく「税金をもらえる」仕組みです。これが、そのままBIになります。これは徹底した累進課税ともいえます。結果として、所得再配分に資することになります。
遅かれ早かれ世界の多くの国で、BI、もしくはそれに似た制度は、もっと真剣に議論されてくるでしょう。ただ、日本では、目の前に他の難題があるので、すぐには着手できないかもしれません。私自身、菅義偉首相とBIのことは、それほど議論したことはありません。BIは制度設計が難しいため簡単にできる政策ではありません。だからこそ、いまから議論を始めておくことが大事です。
https://globe.asahi.com/article/14412497
12: 2021/08/07(土) 14:15:28.99 ID:WSxWLs2u
>>1 流動化や生産性向上での
中途半端になった非正規問題やどんどん増える雇用賃金問題での対応は
もうベーシックインカムしかないが選択労働条件付きしないとな、それと
これも環境と同じSDGsだと言うことを議員と公務員と企業も国民も理解しないとな。
18: 2021/08/07(土) 14:24:07.23 ID:ks4VVoT6
>>1
中抜きのためにベーシックインカムやるのかよ?
41: 2021/08/07(土) 14:58:23.70 ID:JQ3L71UV
>>1
ベーシックインカム会社で中抜きを狙う竹中氏
45: 2021/08/07(土) 15:01:55.00 ID:ee68rLRK
>>1
そんなことより、人材派遣業のピンハネ率の法規制の方が手っ取り早くて有効でしょうに
55: 2021/08/07(土) 15:25:17.52 ID:pBfKW9Rl
>>45
大企業の事務系友人が言うには結構な金額を払ってんだけどなぁ・・・そのくせ、ろくな人材は来んな、と言ってる。結局、中間搾取の率が野放しになってんじゃないか?
70: 2021/08/07(土) 16:13:08.71 ID:IgpJE1X8
>>1
まずさ、派遣は自社正社員のみ派遣できるってことにしないとダメだわ
2: 2021/08/07(土) 14:07:41.85 ID:/nC/KFVP
パソナが事務手数料でウマウマやろな
配る額以上に事務手数料掛かるんだろうね
3: 2021/08/07(土) 14:08:37.70 ID:qnJmJEcZ
去年まで無収入だったのに、今年から働いてしまったオレがバカみたいじゃないか!
4: 2021/08/07(土) 14:09:53.50 ID:bUEUhDZU
ガソリンでも被って勝手に火だるまになってろよw
5: 2021/08/07(土) 14:10:15.27 ID:O9t/plZt
おうおうに経済的弱者は政治に無関心で選挙にもいかないし
酷いのになると自民党に投票しちゃうからこうやって料理されてしまう
6: 2021/08/07(土) 14:11:20.21 ID:bUEUhDZU
代わりに全ての社会保障は打ち切りますやろ
コイツの考えそうな事や
7: 2021/08/07(土) 14:12:30.93 ID:EPBu4OGT
もらえる税って言われるともらうために税払えって意味に聞こえるなあw
8: 2021/08/07(土) 14:13:24.08 ID:roFADiOr
国民皆保険も年金も介護保険も
今ある高福祉制度を破壊しようというのかな
このケケ中
9: 2021/08/07(土) 14:14:34.59 ID:wI0G7B3S
貧困ビジネスといえば、中抜きの基本ですから
10: 2021/08/07(土) 14:14:50.73 ID:NBugYaVl
働かずに生活できるなら底辺は一斉に仕事辞めるだろ
11: 2021/08/07(土) 14:15:10.70 ID:VPpI1wZC
まだまだ時間かかりそうだな
俺の地域だけでも実験でやってくれないかな
42: 2021/08/07(土) 14:58:37.96 ID:EIt+TJbz
>>11
負の所得税は低所得&重労働だととても喜ばれるよね
9割中抜きの罪償いかな?
13: 2021/08/07(土) 14:16:23.44 ID:Fe/E+3vN
低所得向け給付とベーシックインカムは別物
低所得向け給付と最低賃金の引き上げはどっちのほうが良いんだろう?
非効率な企業に退場してもらうと考えると後者のほうが良いような
14: 2021/08/07(土) 14:19:22.62 ID:RESOcXoF
火付け盗賊改竹中平蔵である
60: 2021/08/07(土) 15:38:04.02 ID:JFEmJQFU
>>14
改めないのねw
15: 2021/08/07(土) 14:19:52.81 ID:TDivg9Yc
そんなことよりも最低賃金を上げる、
派遣を辞めるなどやることあるっしょ。
16: 2021/08/07(土) 14:23:32.19 ID:QptGQpk0
年金廃止前のクッションやろ
貰えば掛捨てに移行
17: 2021/08/07(土) 14:23:38.62 ID:J6g1KGeC
こやつの会社
仕事で桁違いの犯罪的なもうけを
日本政府からもらってるらしいな
19: 2021/08/07(土) 14:25:17.18 ID:Hs0iHl14
この人が言うと
裏があるんだろうなって、思えてしまう
20: 2021/08/07(土) 14:28:13.64 ID:VBi1awKj
底辺に目先のはした金渡して切り捨てって事だろ
21: 2021/08/07(土) 14:29:54.83 ID:YtrYEQCt
また中抜き95%を考えてるのか
22: 2021/08/07(土) 14:32:28.46 ID:tUILDK9F
今淡路島で実験しているんだろ、どこまで奴隷の餌を削れるか。
23: 2021/08/07(土) 14:32:36.49 ID:plnWtjd9
こいつのベーシックインカム論って
はした金渡す代わりに社会のセーフティーネット全廃って主張だろ
全廃の代わりにビジネスとしてパソナが参入して荒稼ぎしたいだけじゃんア
24: 2021/08/07(土) 14:33:55.82 ID:zoYVWc6+
こいつ発するものは一字だけでも不快
記者は一切記事にしないで欲しい
25: 2021/08/07(土) 14:35:54.50 ID:pZOWtRBk
財源は消費税100%ですか
26: 2021/08/07(土) 14:37:36.21 ID:nRY7vwEZ
財源云々を行っている時点で、MMT信者に絡まれる予感。
27: 2021/08/07(土) 14:38:26.21 ID:RAg6MGwV
こいつマジで●せよ
28: 2021/08/07(土) 14:38:59.23 ID:YZyKBVs/
月7万、年84万、日本の人口を仮定で約1億2千万全員貰えるとして
財政出動は年換算で今の日本の税収どころか歳出分を余裕で越えますがどこが負担にならない額だと?
35: 2021/08/07(土) 14:50:33.89 ID:pgfBByhh
>>28
生活保護関連・傷病手当て・失業保険関連全部BIに統一してその分公務員減らせば全然いけるらしいよ
29: 2021/08/07(土) 14:40:50.92 ID:vodI9Mj3
配るのはパソナに任せろ。中抜き50%とお安いよ。
30: 2021/08/07(土) 14:41:23.63 ID:Sh7Li1Ix
程よい貧困層が多くならないと金持ちは損するんですよ
極貧が増えると困るんです上前はねられないんで
31: 2021/08/07(土) 14:45:33.20 ID:2ru4Kcdb
何であろうが歴代の政権に取り入って国民を欺いてきたペテン師はもう信用度ゼロ
さっさと消えるがいい
33: 2021/08/07(土) 14:47:19.20 ID:tUILDK9F
そのうち、ハロワもパソナに委託になりそうだな。
34: 2021/08/07(土) 14:48:16.70 ID:5zIl1ukX
俺がはげてないで竹中平蔵たたくのいみわかんネ
36: 2021/08/07(土) 14:52:24.59 ID:5zIl1ukX
ベーシックインカムとか言ってるけど、生活保護制度の破綻処理なんだろ
37: 2021/08/07(土) 14:52:37.23 ID:pEdI0w6j
地獄へ落ちろ
38: 2021/08/07(土) 14:53:47.37 ID:5zIl1ukX
いまの生活保護制度だと、東大の馬鹿が殺し屋やとってるとかむちゃくちゃしやがる無脳ばっかで
それにいまの日本年金機構みたいに半分外資と提携したらカネが増えるとかだけ
いまの役所がいかに無脳か
40: 2021/08/07(土) 14:57:51.88 ID:OSVemEJf
既存の福祉を潰してベーシックインカムで誤魔化すだけだろ、アメ犬竹中は。
そこに騙されてはいけない。
44: 2021/08/07(土) 15:00:24.59 ID:5zIl1ukX
>>40
監督が厚生労働省かしらないけど、生活保護みんな破綻してんだろ
武漢ウイルス騒ぎでも厚生労働省の官僚みんな逃げて外資いったんだろ
で外資で待ち受けて生活保護をかえるんだろ
むちゃくちゃしやがる無脳ばっかだな
43: 2021/08/07(土) 14:59:16.64 ID:5zIl1ukX
どうでもいいよ、竹中平蔵は
小泉純一郎の大馬鹿もだ
中曽根康弘とちがって郵政民営化しても、毛遺体電話みたいな産業できなかったじゃん
人間売るとかソープかばっかで、馬鹿かと
47: 2021/08/07(土) 15:07:21.18 ID:pBfKW9Rl
ただでさえ自分の金でもないのに政府や官僚はくれてやる姿勢で配分してるのに、ベーシックインカムなんて調子のいい言葉で金配る?王様と奴隷のメンタル復活じゃないか?
48: 2021/08/07(土) 15:07:30.28 ID:5zIl1ukX
あ人間売りじゃねな、日立製作所なんか会社ごと売ってんだもんな
ソフトバンクもだ
な会社ころがしだけ、で東芝みたいに海外会社かってまた負債か
・
50: 2021/08/07(土) 15:15:41.86 ID:EpKABojy
まあ、社会実験の時点で既に失敗しているし、導入しないのが最善だわな。
積極的に導入しようとするなんて、給付金の中抜き以外に何かメリットあるの?
51: 2021/08/07(土) 15:15:52.13 ID:8RfjBvLW
これは何もしない人に配るんじゃなくて
働いた人にお金を配る性質上、在野で眠ってる労働者も召喚できるから
何気にいいアイデアやぞ
仮にこれをすべて刷ったお金で賄ったとしても、その分生産性や供給力も上昇するから
あんまりインフレにはならん
52: 2021/08/07(土) 15:16:27.92 ID:h/hxKKgk
BIは内容はともかくやってもいい
竹中一派は死刑
これがベストな選択だぞ♪
53: 2021/08/07(土) 15:23:47.79 ID:W0SCmbtO
底辺は重い社会保険料負担で苦しい人が多いから世帯単位での負の所得税はありと思われる。これと
政策連語の全国一律最低賃金1500円を目指すを組み合わせていけば最低賃金はここまで上げなくてよいかもしれない。
それと中小零細に地域の実状に合わせ補助金を社会保険料の企業側負担金に補てん。
54: 2021/08/07(土) 15:24:06.62 ID:0KLNgPN7
年金、健康保険から中抜き狙いでしょ
56: 2021/08/07(土) 15:25:31.69 ID:gmowWaLZ
五輪のピンハネでどんくらい儲けたんだろう
五輪に使った税金4兆円って半分くらいピンハネで消えたのかな?
57: 2021/08/07(土) 15:29:24.33 ID:CJ27dSGH
与党でも野党でもいいからこいつ永田町から引っ剥がせよ
59: 2021/08/07(土) 15:31:56.89 ID:fLD6I/Ap
・企業の中抜きと税制見直し
・派遣(人材奴隷)業のピンハネ是正
・高額所得者の海外等への脱税
・個人を含む金融所得の税制見直し
・パチンコ・スロットの段階的廃止
・消費税の抜本的見直し(生活必需品や教育・医療、サービスまで消費税はおかしい)
・移民制度の抜本的見直し
・竹中平蔵の解任
そのうえでベーシックインカムの検討であれば
今の日本には必要かもしれないが
その場合は金銭以外での支給が絶対かな
61: 2021/08/07(土) 15:38:56.11 ID:UrdwdqO5
人件費を日給350000円に設定して、そこから340000円を中抜きする発想と実行をする人はこの国に要らないよね、アメリカでやられては如何ですか?銃社会だけど
62: 2021/08/07(土) 15:41:03.56 ID:UrdwdqO5
小田急線のあの事件とか、竹中平蔵という人にはやはり効いてるんだな、タマタマがヒュッてなると思う
66: 2021/08/07(土) 15:48:40.00 ID:1frS0TqP
公明党の上前ハネたれってとこか
竹中
消されるぞ
67: 2021/08/07(土) 16:01:32.64 ID:Me/9U6/k
低所得者はもともと税金の払いの低いわけでもらう資格はない
68: 2021/08/07(土) 16:04:28.99 ID:SV7q1/D4
パソ中平蔵のは緊縮型BIだから断固反対!苫米地博士が提案している半減期通貨での導入なら賛成します
69: 2021/08/07(土) 16:12:15.98 ID:LeGv5SAW
これいいけどやったら物価めちゃ上がりまくりで実際3−4マン程度のベーシックやろな
71: 2021/08/07(土) 16:15:37.64 ID:zcwzuWip
政商は去れ
72: 2021/08/07(土) 16:17:09.08 ID:+JpsGNoU
日本に必要なのは増税より竹中禁止だよ
75: 2021/08/07(土) 16:40:33.44 ID:5FOl9VrJ
竹中のアリバイ作りか?
80: 2021/08/07(土) 16:52:26.92 ID:Q6yEsgXo
>>75
この人は雇用流動化(解雇規制の緩和)を促進して、零れ落ちた人はBIで面倒見てねって立場では
77: 2021/08/07(土) 16:46:43.70 ID:gX8G5qUn
なんでこの人捕まらないの?
78: 2021/08/07(土) 16:49:48.84 ID:hIfwrMg3
そこから9割5分抜くんだろ?
79: 2021/08/07(土) 16:52:13.11 ID:H8nz+IWK
これ官僚共もグルだろう
あいつらにも鉄槌を下さにゃならんな
さて、どうやるか・・・
・・
【元スレ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628312789/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません