1: 2021/08/09(月) 20:08:10.470 ID:GrFF9noA0
なんか落ちちゃったから立て直しなんだけど
例えば
131.152.38.117ってグローバルiPhoneがあったとして
131.152.38の部分はネットワーク部だよね?
この部分って各家庭に一意じゃないとダメなの?
2: 2021/08/09(月) 20:09:20.719 ID:gEmPqEG5a
強そうなiPhoneだな
3: 2021/08/09(月) 20:09:33.531 ID:vtuYlRg30
グローバルiPhoneとドメスティックiPhone?
4: 2021/08/09(月) 20:10:07.128 ID:dbknWKxx0
どこまでがネットワーク部かは知らないけど別に一意ではなくていい
7: 2021/08/09(月) 20:11:16.174 ID:GrFF9noA0
>>4
そうなの?
1つの家庭を1つのネットワークって見なすわけじゃないの?
てことはネットワーク部が重複してる家庭は同じネットワークに属してるってこと?
5: 2021/08/09(月) 20:10:15.494 ID:GrFF9noA0
IP
6: 2021/08/09(月) 20:11:00.470 ID:6spQ9ppN0
一意じゃなくてOK
例えばOCNバーチャルコネクトなんかはIPv4共有だから
同じIPの人が複数いる
8: 2021/08/09(月) 20:11:43.181 ID:TMNH40bHa
Private Class Cなら別によその家庭や会社でも被ることはある
12: 2021/08/09(月) 20:14:41.584 ID:GrFF9noA0
>>8
じゃあうちの家庭とどっかの企業が同じネットワークに属してることもあるってこと?
それってセキュリティ的には問題ないの?
9: 2021/08/09(月) 20:13:23.820 ID:WdITUx/ja
グローバルIPのケースでか
共用ネットワークとかCATVだと被るな
10: 2021/08/09(月) 20:14:08.920 ID:7IJBCYtm0
くわしくないけどきた!
11: 2021/08/09(月) 20:14:19.268 ID:mv6y/QJv0
そのグローバルIPのセグメント内で家庭同士が通信できないはずから気にしなくていい
14: 2021/08/09(月) 20:15:35.254 ID:GrFF9noA0
>>11
通信できるのはあくまでもプライベートIPで分けられたセグメント間の通信ってことでok?
16: 2021/08/09(月) 20:17:18.492 ID:mv6y/QJv0
>>14
一般的なので家庭用のルータならそれもあるし
同セグの機器と通信しようとしても一度プロバイダを経由するからそこで落とされる
13: 2021/08/09(月) 20:14:53.455 ID:5v2Dw7ju0
サブネットによる
というかググれば直ぐにわかるやろ
15: 2021/08/09(月) 20:15:50.422 ID:GrFF9noA0
>>13
ググっても頑なにここの説明だけされてない
18: 2021/08/09(月) 20:18:14.395 ID:5v2Dw7ju0
>>15
お前の理解が足りないだけに見える
17: 2021/08/09(月) 20:17:33.074 ID:6spQ9ppN0
無視すんなハゲ!
19: 2021/08/09(月) 20:19:19.193 ID:GrFF9noA0
このままじゃ応用情報落ちてしまう
20: 2021/08/09(月) 20:19:43.500 ID:mv6y/QJv0
>>19
応用にこんなの出なくね?
22: 2021/08/09(月) 20:22:28.840 ID:GrFF9noA0
>>20
出るかは分からないけどIPの根本のとこ理解してないとキツい
IPの説明する時にグローバルなのこプライベートなのか明記してくれてなくてキツい
24: 2021/08/09(月) 20:24:14.156 ID:mv6y/QJv0
>>22
プライベートIPの範囲ぐらい覚えとけよ
28: 2021/08/09(月) 20:26:40.613 ID:GrFF9noA0
>>24
こんな画像あったんだけど、グローバルIPはこれら以外の範囲しかあり得ないって理解で合ってる?

29: 2021/08/09(月) 20:27:48.475 ID:mv6y/QJv0
>>28
合ってる
そのIPはプライベートでしか使えないのも合ってる
実質覚えにくいのはBだけだから覚えとけ
31: 2021/08/09(月) 20:30:08.789 ID:GrFF9noA0
>>29
家のテキストにこんな記載があるんだけどこれはプライベートIPの話?

34: 2021/08/09(月) 20:31:48.545 ID:mv6y/QJv0
>>31
その話自体はプライベートもグローバルも関係ない
サブネットマスクの一般的な話
35: 2021/08/09(月) 20:33:40.119 ID:GrFF9noA0
>>34
これサブネットってCIDRとかのアレだと思ってたんだけど
クラス分けもサブネットの一種なの?
37: 2021/08/09(月) 20:36:53.245 ID:mv6y/QJv0
>>35
アレって何だよ
38: 2021/08/09(月) 20:39:18.237 ID:GrFF9noA0
>>37
8ビットをさらに分割してローカルでネットワークを細分化する仕組み
23: 2021/08/09(月) 20:23:37.507 ID:5v2Dw7ju0
TCP/IPについてもう一度ちゃんと勉強したら?
26: 2021/08/09(月) 20:24:42.381 ID:GrFF9noA0
>>23
ちゃんと勉強したいけどいい教材がない
25: 2021/08/09(月) 20:24:42.124 ID:/5V/SNrC0
24bitサブネットならそれであってる
32: 2021/08/09(月) 20:30:22.255 ID:/5V/SNrC0
IRRに登録されたASが広告してる空間はいわゆるグローバルIP
ローカルIPとかリンクローカルIPとか特殊用途で使われてるIPはIANAに予約されててそもそもASで広告されないし自由に使っていいことになってる
RFCにも定義されてる
33: 2021/08/09(月) 20:31:43.742 ID:GrFF9noA0
>>32
難しい話しないで
36: 2021/08/09(月) 20:33:47.872 ID:Y9xRHuVy0
まずプライベートIPはユーザーが勝手に作れるやつ
グローバルはネットに接続する時に使うやつ
この区分けが大事
んでオフラインで(器材が許すなら)好きなようにプライベートIP設定してもいいが
オンラインでそういうことすると訳が分からなくなるので192.168~みたいなよく見るタイプをプライベートとして割り振ってる
例えるなら母親をブサイクと呼んでもいいが公衆で「おいブサイク!」って言うと色んな人から睨まれて困るからやめようねって話
自分の持ってるルーターの192.168.1.1に接続したいのにネットで同じアドレス使ってるアホがいるとルーターに接続できなくて困るからな
・
【元スレ】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628507290/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません