1: 2021/08/11(水) 09:56:49.498 ID:nqPdnAfP0
仕事できない。
やばい。
昨日まで普通に使えてたのに、
今朝起きて電源押してもうんともすんとも言わない…
これはまずいぞ…
2: 2021/08/11(水) 09:58:41.724 ID:iGZthMco0
電源逝ったんじゃない?
どんまい
3: 2021/08/11(水) 09:59:15.790 ID:nqPdnAfP0
マジで…?急に逝くことなんてあんの?
電源逝った場合って電源ユニット買い換えれば復活?
4: 2021/08/11(水) 09:59:18.137 ID:D46ysbdBM
コンセント挿して
5: 2021/08/11(水) 10:00:44.904 ID:exjhewHQ0
ライトはつく?
7: 2021/08/11(水) 10:02:31.125 ID:nqPdnAfP0
>>5
ライトってどこのライトですか?
6: 2021/08/11(水) 10:00:52.995 ID:Fvk7JHlWa
とりあえず窓から放り投げろ
大事な時に職務を放棄するとかけしからん
8: 2021/08/11(水) 10:03:11.181 ID:D46ysbdBM
バッテリーは?
9: 2021/08/11(水) 10:03:57.452 ID:nqPdnAfP0
とりあえずUSB関連全部抜いて放電してみてます…
10: 2021/08/11(水) 10:05:26.573 ID:iGZthMco0
仕事しなきゃいけないならまず上司にその報告して今日はどう動くか決めなよ
どうせ今日中には治らない
12: 2021/08/11(水) 10:06:37.126 ID:nqPdnAfP0
>>10
とりあえず急遽出社するしかないなぁ
11: 2021/08/11(水) 10:06:20.018 ID:nqPdnAfP0

このランプが電源ボタン押しても全くうんともすんとも言わないから電源の故障なのかな…
13: 2021/08/11(水) 10:07:01.191 ID:e+ccB1/e0
>>11
電源ボタンを早押しすると治ることがある
1秒間に3回くらいの速度で5秒間くらい続けて
14: 2021/08/11(水) 10:08:40.498 ID:nqPdnAfP0
>>13
連打してもうんともすんともいわんね
15: 2021/08/11(水) 10:08:46.843 ID:sZuB3nXnr
それな
16: 2021/08/11(水) 10:09:27.382 ID:Lige+NQs0
マザボにあるボタン電池を新しいのに取り替えてみる
22: 2021/08/11(水) 10:09:58.071 ID:nqPdnAfP0
>>16
最近交換したんだけどなあ
17: 2021/08/11(水) 10:09:27.398 ID:e+ccB1/e0
biosのランプも点灯しないの?
18: 2021/08/11(水) 10:09:37.910 ID:MIr0EqWu0
CMOSクリア
19: 2021/08/11(水) 10:09:38.196 ID:oEoqDflFr
それな
20: 2021/08/11(水) 10:09:41.115 ID:nqPdnAfP0
BIOSにすらいかないってことは電源の故障とみていいのかな…
21: 2021/08/11(水) 10:09:49.620 ID:S9RnDdcKr
それな
23: 2021/08/11(水) 10:10:18.038 ID:eA5119b10
単純に電源ボタンの接触不良かもしれんしな
俺のPCは前それなった
思いっきり押し込んでみろ
30: 2021/08/11(水) 10:13:41.424 ID:nqPdnAfP0
>>23
キリキリ言うほど押し込んでも無理ぽ
24: 2021/08/11(水) 10:11:00.706 ID:J9ZZVRGdM
自作?
27: 2021/08/11(水) 10:13:05.810 ID:nqPdnAfP0
>>24
btoかな。もう5年は経ってると思う
25: 2021/08/11(水) 10:11:28.135 ID:e+ccB1/e0
pcと電源ケーブルのつけ根をグリグリしてみては?
26: 2021/08/11(水) 10:12:40.396 ID:nqPdnAfP0

ランプ関連が全く付いてないように見える
28: 2021/08/11(水) 10:13:33.128 ID:8vD0ofdU0
HDMIが逝ってる
33: 2021/08/11(水) 10:14:05.607 ID:nqPdnAfP0
>>28
いやhdmiはディスプレイだから関係ないべ
29: 2021/08/11(水) 10:13:36.695 ID:ggljMpmBr
それな
31: 2021/08/11(水) 10:13:42.242 ID:e+ccB1/e0
マザボの自己診断ランプも点灯しないとなると
電源がいかれてるな
32: 2021/08/11(水) 10:13:48.076 ID:pV9YIr+Xr
それな
34: 2021/08/11(水) 10:15:00.325 ID:3/6f0rQB0
全体的に古いな
35: 2021/08/11(水) 10:15:09.482 ID:e+ccB1/e0
タップが死んでる可能性もあるから
コンセントに直つなぎ
36: 2021/08/11(水) 10:15:17.301 ID:x5dGqwllr
それな
37: 2021/08/11(水) 10:15:27.917 ID:T1o6drE4M
電源ユニットのメインスイッチがoffになってるとか
38: 2021/08/11(水) 10:15:29.568 ID:MIr0EqWu0
コンセントや電源ケーブルテーブルタップなどの故障じゃなければ
PCをあけて以下をチェック
・配線が外れてる箇所がないかチェック
・CMOSクリア
・CMOS電池の取外しと交換
・メモリの抜き差し(必要なら交換)
39: 2021/08/11(水) 10:16:15.165 ID:wUmULmnf0
ファンは回ってるか
・
40: 2021/08/11(水) 10:16:32.444 ID:nqPdnAfP0
うお!ついた!!!
けどなんか付き方がおかしかった!!
ファンが一瞬回って、止まって、
また回って、止まって、
3回目くらいで回り出して付いた。。

48: 2021/08/11(水) 10:19:18.272 ID:MIr0EqWu0
>>40
これCPUクーラー掃除しないとだめだ
知り合いでこれで起動しなくなったやつもいる
ホコリでクーラーのファンが回らないわ、温度が下がらないわで
起動してもすぐ落ちるようになったりする
57: 2021/08/11(水) 10:24:41.553 ID:nqPdnAfP0
>>40
この動作するってことは何が原因と考えられる?
42: 2021/08/11(水) 10:17:01.265 ID:e+ccB1/e0
マザボの電源用のピンをショートさせて
電源入れてみる
43: 2021/08/11(水) 10:17:33.626 ID:D46ysbdBM
オイルは入ってる?
44: 2021/08/11(水) 10:18:01.202 ID:e+ccB1/e0
電源BOXをトントンたたけば調子がよくなるはず
47: 2021/08/11(水) 10:18:56.883 ID:nqPdnAfP0
>>44
そんなことあるの?w
46: 2021/08/11(水) 10:18:39.849 ID:MRarEGfW0
またいつ落ちるかわからんからついてるあいだにバックアップとっちゃいなよ
49: 2021/08/11(水) 10:19:53.504 ID:nqPdnAfP0
とりあえず今日は起動したけど、原因を突き止めなきゃ。。
電源ユニット以外の可能性はありますかね?
50: 2021/08/11(水) 10:20:24.939 ID:gKJKgZ/R0
とりあえずさぁ掃除しようよ…
51: 2021/08/11(水) 10:20:39.582 ID:nqPdnAfP0
掃除します。はい、すみません。
52: 2021/08/11(水) 10:20:46.955 ID:gAw/PzTXr
それな
53: 2021/08/11(水) 10:21:02.531 ID:nqPdnAfP0
ほこりが原因で電源うんともすんとも入らないってことありますです?
54: 2021/08/11(水) 10:21:55.246 ID:e+ccB1/e0
もう一回電源落とすと二度と電源がつかなかったりすることあるから気をつけてね
55: 2021/08/11(水) 10:24:08.348 ID:nqPdnAfP0
>>54
こわっ…
バックアップしないと
56: 2021/08/11(水) 10:24:12.272 ID:8ZwlRe/Hr
それな
59: 2021/08/11(水) 10:25:53.253 ID:BOl08PH+0
ただの接続不良だろ
多分次電源落とすともう点かない
60: 2021/08/11(水) 10:26:55.376 ID:e+ccB1/e0
電源の出力が安定してないのかもしれないね
コンデンサーがへたってきてるのかも
61: 2021/08/11(水) 10:27:15.201 ID:dLQw/RcKa
コンセント抜き差しでだいたい治るだろ
静電気でも拾ったんだろう
65: 2021/08/11(水) 10:31:07.433 ID:MIr0EqWu0
>>61
コンセント抜いて直るのは帯電
静電気のサージ拾って動かなくなった場合それじゃ直らん
62: 2021/08/11(水) 10:28:54.900 ID:e+ccB1/e0
一度電源落として再度起動できるか試してみて
63: 2021/08/11(水) 10:29:58.893 ID:tZMR8ix80
いつか戻るさ!( ^ω^ )
64: 2021/08/11(水) 10:30:55.979 ID:mbM/hfxG0
うっわ
66: 2021/08/11(水) 10:34:52.586 ID:gKJKgZ/R0
電源と消費電力の仕様は?
67: 2021/08/11(水) 10:35:01.736 ID:mTlOiLVur
それな
68: 2021/08/11(水) 10:37:50.089 ID:Gw+CfDg7a
PCから書き込み乙
69: 2021/08/11(水) 10:37:52.686 ID:ym2YYmtXr
それな
70: 2021/08/11(水) 10:39:15.258 ID:nqPdnAfP0
ちなみに抜き差しで直らなかったよ。
放電して、ケース開けて、電源ボタン押したら付いた。
ただ、ついた時の挙動がおかしかった
73: 2021/08/11(水) 10:45:36.893 ID:nqPdnAfP0
マザボだったら面倒やなぁ
74: 2021/08/11(水) 10:54:26.470 ID:nqPdnAfP0
でもまた付いたってことは故障というより、一時的な不具合だったってこと?
77: 2021/08/11(水) 11:24:40.139 ID:AGna3ZL3M
CPUクーラーの挙動がおかしいのはグリスがイカれたのかも
78: 2021/08/11(水) 11:34:32.805 ID:nqPdnAfP0
>>77
クーラーなのかな?
79: 2021/08/11(水) 11:35:54.168 ID:AGna3ZL3M
>>78
俺の場合電源かグリスが何回かあった
80: 2021/08/11(水) 11:36:04.581 ID:0LcH306zr
それな
・・
【元スレ】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628643409/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません