1: 2021/08/12(木) 20:12:09.013 ID:eRYzklk+a
僕「……気をつけなね」
新入社員「……すいません」
あるある
2: 2021/08/12(木) 20:12:29.830 ID:n4ilgX5AM
面構えが違う
3: 2021/08/12(木) 20:13:26.278 ID:iHOy5P/qa
夏休みないの?ブルーカラーか
4: 2021/08/12(木) 20:13:57.712 ID:CrebA9L/0
>>3
ブラックカラーだろ
8: 2021/08/12(木) 20:15:08.239 ID:I/wNhNgT0
>>4
うまいこと言ったつもりだろうがブラックはカラーじゃねーんだわ
11: 2021/08/12(木) 20:17:12.758 ID:XmLWEIGg0
>>3
ブルーカラーってたいてい工場停止して一定期間まとめて取らせてるだろ
5: 2021/08/12(木) 20:14:29.578 ID:9wJqzKiC0
サービス業はまとまって休み取りづらいよね
6: 2021/08/12(木) 20:14:35.725 ID:TRSdbpf+0
期間内で好きなように取得しなさいスタイルだからお盆休みはない
7: 2021/08/12(木) 20:14:37.277 ID:OT0kIgUT0
得意先の若手社員達が盆休みに合わせて職域2回目受けさせられてて気の毒だった
9: 2021/08/12(木) 20:15:33.090 ID:9wJqzKiC0
>>7
どうせ何処にも出かけられないしへーきへーき
13: 2021/08/12(木) 20:18:21.934 ID:OT0kIgUT0
>>9
夏の長期休暇に高熱出してぶっ倒れなきゃダメとかかわいそ過ぎる…
流石に笑えなかったわ
10: 2021/08/12(木) 20:16:36.245 ID:IM2WDnuf0
新入社員と課長と部長とお前と社長が一緒にいる状況があるって凄い零細感
12: 2021/08/12(木) 20:18:06.637 ID:WeePBp980
もうお盆も年末年始も無い所の方が多いだろ
皆んなが休んでる所で稼がないと、いつコロナで稼ぎが無くなるか解らない時代だからな
14: 2021/08/12(木) 20:18:41.932 ID:3XKN1vto0
むしろ、ブルーカラーってホワイトカラーより年間休日日数多い
15: 2021/08/12(木) 20:23:17.233 ID:LSuvMKX30
ライン修理系の仕事とかの手伝いすると休出手当てでるしな
16: 2021/08/12(木) 20:24:28.333 ID:9wJqzKiC0
大手の仕事取ってるところはコンプライアンスもそっちに合わせないといかんから中小でも割とちゃんとしてる
ガチの零細は知らん
17: 2021/08/12(木) 20:25:19.884 ID:3XKN1vto0
ただ業界によっては、繁忙期がハッキリしていて
年間休日日数自体は130日近くあるけど、何月は月に5日しか休みがない
ということはよくある
・
【元スレ】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628766729/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません