1: 2021/08/13(金) 15:15:25.579 ID:Jr4KHvCi0
基本の部分はコピペでいいの?
それともしっかり手入力で全部打てないとだめ?
16: 2021/08/13(金) 15:22:39.526 ID:XvMVKz/Va
>>1
コピペでできるものならコピペでいい
51: 2021/08/13(金) 15:59:09.275 ID:iX2ME2he0
>>1
マジレスすると入力画面を開くまでの流れで詰む
プログラミングって言うけど、
プログラミング(入力)を始めるまでの流れわかるの?
58: 2021/08/13(金) 16:12:28.023 ID:Jr4KHvCi0
>>51
IDE起動してからのプロジェクト作成するだけじゃないの?
70: 2021/08/13(金) 17:17:44.154 ID:iX2ME2he0
>>58
そのIDE起動したことある?
72: 2021/08/13(金) 17:18:53.723 ID:Jr4KHvCi0
>>70
あるが
Eclipseで新規プロジェクト作成→何たらかんたらmain.javaみたいなのに書いていく
こんな感じだろ
75: 2021/08/13(金) 17:21:39.220 ID:iX2ME2he0
>>72
IDE起動まではできたのか
すごいな
77: 2021/08/13(金) 17:22:47.779 ID:Jr4KHvCi0
>>74
ググる力上げればいいんだな
教材買わなくてもネットだけで勉強できる?
Paizaみたいな学習サイト使うべきか?
>>75
パソコンの大先生だからな
79: 2021/08/13(金) 17:24:24.561 ID:iX2ME2he0
>>77
俺はIDEの起動がまずできなかったんだよ
2: 2021/08/13(金) 15:16:03.294 ID:5gb2xJsMd
コピペできて軽く書き直すていどの知識あるならいいんじゃね
3: 2021/08/13(金) 15:17:04.445 ID:Jr4KHvCi0
マジで?それでいいかな
コピペするにしてもこの動作はどの位置に実装すればいいかとかわかってれば問題ない?
4: 2021/08/13(金) 15:17:53.490 ID:q2w5O/LX0
コピペプログラミングが成り立つのはweb職人だけ
5: 2021/08/13(金) 15:17:59.292 ID:6a6kQrZQM
なんか自分で欲しい物作るだけならそれでいいと思う
6: 2021/08/13(金) 15:18:02.774 ID:8yeKldn0r
サンタの格好して「こんばんは。パパだよ」とか言っちゃう無能思い出した
7: 2021/08/13(金) 15:18:09.428 ID:IagAhOgC0
コピペだろうと手入力だろうとプログラム自体が変わるわけじゃないからな
9: 2021/08/13(金) 15:18:18.068 ID:pDWKrwui0
勉強するならそれでいいんでは?仕事にするならプログラミングよりコミュ力
10: 2021/08/13(金) 15:19:48.974 ID:Jr4KHvCi0
就職したいit系に
13: 2021/08/13(金) 15:21:29.831 ID:WWY+3MGE0
>>10
ハロワ逝け
11: 2021/08/13(金) 15:19:57.328 ID:N/V0jcXEa
IDEは必ず使え
テキストエディタで書くな
12: 2021/08/13(金) 15:20:04.722 ID:yNkf6XwTr
どういう立場で言ってんだよお前は
お前が低学歴のド底辺だったらなんの説得力もないぞ
14: 2021/08/13(金) 15:22:08.267 ID:4TOVfqvr0
30歳職歴なしがプログラミング勉強したら就職できるの?
17: 2021/08/13(金) 15:25:38.049 ID:4TOVfqvr0
4年間何してたんだよ
20: 2021/08/13(金) 15:26:43.231 ID:Jr4KHvCi0
>>17
フリーターしながら5chで時間潰してた
25: 2021/08/13(金) 15:35:44.149 ID:WWY+3MGE0
>>20
四年前にITを勧められた時は、どう考えて勉強を始めなかったんだ?
18: 2021/08/13(金) 15:25:41.477 ID:Z3inLRWbx
30男で食える技術身に付けず
フリーターのみとか余裕で4ぬだろ
19: 2021/08/13(金) 15:25:45.112 ID:Cegu8sDvr
もんざえモン大したことないだろ
21: 2021/08/13(金) 15:33:50.481 ID:pDWKrwui0
フリーターでも職歴切らしてなければいける
22: 2021/08/13(金) 15:33:57.965 ID:5Mx8UX1Pr
俺「これでいいかな?」ボロン
23: 2021/08/13(金) 15:34:30.817 ID:nqs+O7La0
いまなに勉強してる?もしくはなに作ってる?
28: 2021/08/13(金) 15:36:48.358 ID:Gg6rRfR7a
コピペで良いよ
大事なのは完成させること
30: 2021/08/13(金) 15:37:16.844 ID:R7fa6WPTr
新卒で入った工場がリーマンショックで閉鎖
そのあとバイト(パート)で生計を立ててた
なんか正社員が新しく入るからとかで辞めさせられる方向になった
毎日過ごしたらこうなった
31: 2021/08/13(金) 15:37:45.473 ID:W8OMPh7g0
34: 2021/08/13(金) 15:38:48.103 ID:Jr4KHvCi0
>>31
難しそう過ぎる
こんなん無理だろ
37: 2021/08/13(金) 15:41:01.980 ID:4TOVfqvr0
>>31
フロントエンドはだいたい追えてる
35: 2021/08/13(金) 15:40:20.891 ID:nqs+O7La0
ほとんどできないけどIT派遣やってるから大丈夫だぞ
36: 2021/08/13(金) 15:40:30.048 ID:nqs+O7La0
31のことな
38: 2021/08/13(金) 15:43:45.813 ID:Jr4KHvCi0
そもそもバックエンドとかフロントエンドの意味すらわからん
54: 2021/08/13(金) 16:04:28.168 ID:WWY+3MGE0
>>38
フロント:front = 前側/正面側
バック:back = 後側/背面側
エンド:end = 端、端まで来る=それ以上は無い、ということで「終わり」を意味する場合もある。
フロントエンドというのは正面側の端。バックエンドというおは背面側の端。
システムを作ると大雑把に、入出力と、それ以外の処理、という風に分かれる。
これを、入出力側を(人間から見て)正面側の端、それ以外を(人間から見て)向こう側の
端=背面側の端、として、フロントエンド/バックエンドと呼ぶ。
近年、お洒落な画面や多彩な入力方法やデバイスに対応する為に入出力部分が
複雑且つ肥大化している。これに伴い、フロントエンドに特化した技術者が
涌くようになった結果、作られた分類。
61: 2021/08/13(金) 16:15:18.092 ID:Jr4KHvCi0
>>54
利用者が触れる部分がフロントエンドで内部で処理するのとかはバックエンドか
39: 2021/08/13(金) 15:45:07.183 ID:HI9/pJT1M
俺も33歳マーチ文学部卒ニートだけどプログラミング勉強しようかなと思ってる!
今からやるならそんな出来る人がいくらでもいる分野じゃなくてAIとかブロックチェーンとかクラウドとかVR/ARあたりがよくないか?
40: 2021/08/13(金) 15:46:38.063 ID:Jr4KHvCi0
>>39
そういう分野は難しそうだし
44: 2021/08/13(金) 15:49:05.984 ID:HI9/pJT1M
>>40
誰もが難しい分野だからゼロからのスタートで戦えるぞ
できる人がいくらでもいて中高生から始めてるような分野で戦うと俺たちはかなり不利だぞ
47: 2021/08/13(金) 15:52:03.467 ID:Gg6rRfR7a
他の分野って言うけど
お前が就きたい分野は何なのよ
・
52: 2021/08/13(金) 16:01:42.754 ID:neizicEG0
30なら就職のための勉強より
バイトしながらアプリなり作って運が良ければそれで一発当てる
運が悪ければそのアプリを実績として就職に使う
の方がいいんじゃないか?
ただ勉強しただけの30過ぎが欲しい会社とか無いだろ
55: 2021/08/13(金) 16:04:32.812 ID:TS+sX3IHr
最初はうまく出来なくても2、3回すると楽しくなる
56: 2021/08/13(金) 16:06:39.820 ID:pDWKrwui0
AIいくなら形態素解析あたりから入るのもいいかもね
64: 2021/08/13(金) 16:24:09.418 ID:Gg6rRfR7a
やりたいことが無いならバックエンドをおすすめするわ
要はサーバー側ね
ゲームとかVRみたいなフロントに比べて花がないからどうしても人気が低く需要が高い
PHPとかSQLとかそーいうやつ
5chみたいな掲示板かtwitterみたいな日記帳でも作ってみると良いぞ
慣れてきたらAWSとかに手を出せれば就職も見えてくる
67: 2021/08/13(金) 16:27:46.168 ID:WWY+3MGE0
>>64
需要が高いって・・・基礎力高いがフロントの進化についていけてないロートルが腐る居るから供給も凄いぞ・・・
65: 2021/08/13(金) 16:24:35.449 ID:nCs003wK0
Scratchからはじめrお
68: 2021/08/13(金) 16:49:44.843 ID:XvMVKz/Va
バックエンドは簡単。無能おっさんでもできる。フロントに比べて需要もない。なぜなら簡単ぢから。難しいって言う人は仕事取られたくない無能。
69: 2021/08/13(金) 17:17:16.648 ID:Gj30HtUR0
JavaかPHPが求人多いからおすすめだよ
71: 2021/08/13(金) 17:18:01.573 ID:Jr4KHvCi0
どうやって勉強すればいいの?
74: 2021/08/13(金) 17:20:34.479 ID:Gj30HtUR0
>>71
ググればいい
例えば「PHP 初心者」とか「PHP 勉強法」とかね
冷たいようだけど、検索スキルないと多分挫折する
76: 2021/08/13(金) 17:22:37.201 ID:Gj30HtUR0
EclipseでHello worldまではできたの?
第一関門突破だな
78: 2021/08/13(金) 17:23:19.684 ID:Jr4KHvCi0
>>76
余裕だったわ
ちなみにC言語も触ったことあるけどこっちはテキストエディタでやってた気がする
・・
【元スレ】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628835325/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません