1: 2021/08/18(水) 20:05:17.387 ID:2KNHhn1t0
ちな新卒
2: 2021/08/18(水) 20:06:04.212 ID:2KNHhn1t0
どう?
3: 2021/08/18(水) 20:07:46.538 ID:2KNHhn1t0
教えてよ人生の先輩がた
4: 2021/08/18(水) 20:09:08.940 ID:2KNHhn1t0
なんでレスつかんの
5: 2021/08/18(水) 20:10:15.291 ID:OyOWbwjCp
俺の会社ではよくあることだから心配すんな
6: 2021/08/18(水) 20:11:01.553 ID:2KNHhn1t0
>>5
業種はなに?
7: 2021/08/18(水) 20:12:01.174 ID:OyOWbwjCp
>>6
建設業 施工管理 工事 調整 メンテ
9: 2021/08/18(水) 20:12:33.994 ID:2KNHhn1t0
>>7
なるほどそれなら多そうだ
新卒もけっこうくるのか?
16: 2021/08/18(水) 20:14:15.230 ID:OyOWbwjCp
>>9
ちょっと前に大手に吸収されてから5人ぐらい入ったよ
そっからは一人もまだ辞めてないな
21: 2021/08/18(水) 20:17:54.520 ID:FROwsLGsa
去年>>7みたいな仕事内容で休み無しだったから
新卒5ヶ月で辞めて職業訓練行ってIT行ったわ
24: 2021/08/18(水) 20:18:43.473 ID:2KNHhn1t0
>>21
俺はいまITなんだが
8: 2021/08/18(水) 20:12:27.128 ID:faQ638PK0
普通
11: 2021/08/18(水) 20:12:52.582 ID:2KNHhn1t0
>>8
マジ?周りだと最速だが
10: 2021/08/18(水) 20:12:35.917 ID:PYAWd4z5r
三菱は体罰あるぞ
12: 2021/08/18(水) 20:13:05.799 ID:2KNHhn1t0
>>10
三菱ではない
13: 2021/08/18(水) 20:13:17.602 ID:7D1L1x6tr
手取り言えや
19: 2021/08/18(水) 20:17:14.118 ID:2KNHhn1t0
>>13
新入社員の手取りなんて興味あるか?
だいたい18万円くらい
14: 2021/08/18(水) 20:13:23.108 ID:xOmL2QFq0
最速はゴールデン退職だぞ
15: 2021/08/18(水) 20:14:10.510 ID:BsJTVkWZd
ダラダラ続けるよりはいい
20: 2021/08/18(水) 20:17:53.487 ID:2KNHhn1t0
>>15
だよな
仕事内容に不満があるわけではないが色々ミスをやってしまっていづらい
17: 2021/08/18(水) 20:14:21.147 ID:MDirzViB0
俗に3日3月3年と言ってな
そのくらいのタイミングでひと山来て辞める奴が多い
23: 2021/08/18(水) 20:18:16.409 ID:2KNHhn1t0
>>17
いまなにしてんの
18: 2021/08/18(水) 20:16:21.847 ID:h25+MRUl0
俺は半年で辞めて2年くらいフリーターやってたな
結構当時も楽しかったよ
22: 2021/08/18(水) 20:17:59.066 ID:HtxgcTlTr
未来の半沢直樹であった
25: 2021/08/18(水) 20:19:00.279 ID:02/qkqO5r
入社式来なかった奴いるしヘーキヘーキ
26: 2021/08/18(水) 20:19:56.664 ID:2KNHhn1t0
>>25
そういうやつって辞めたあと何してんの
新卒カードをドブに捨てただけでなく早期退職は転職にも不利だって聞くが
27: 2021/08/18(水) 20:20:59.528 ID:h5F9AEBV0
キズモノ扱いになるし新卒で入った会社より待遇いいとこに入るのはかなり厳しい
まっ男ならどうとでもなるだろ
28: 2021/08/18(水) 20:23:24.805 ID:2KNHhn1t0
>>27
だよなあ
一応新卒パワーで大企業入ったがここ辞めたら次は中小企業もなかなか雇い渋るだろうな
後々のことを考えたらたとえ針のむしろでも今の会社にいるのが正解なんだろうか
36: 2021/08/18(水) 20:49:19.636 ID:MDirzViB0
>>28
いや逆に新卒パワーが通用するのは大企業だけだよ
大企業は新卒ホヤホヤを一人前にするための教育プログラムを持っているが中小企業にはそんなものはない
放し飼いして自然に育つのを待つだけだ
なので中小企業は即戦力性とか自覚的向上心とかを求める傾向が強い
まあ新卒5ヶ月で辞めた奴にはそこまでの即戦力性もないわけだが…
中小企業は一に勢い二に勢い
29: 2021/08/18(水) 20:24:37.434 ID:h25+MRUl0
新卒で入った会社とか手取り16万だったわ
バイトは手取り22万とかでしばらく大学の同期より月収良かった
30: 2021/08/18(水) 20:26:43.444 ID:2KNHhn1t0
>>29
そりゃそうだろうがいつまでもバイトってわけにはいかんじゃん?
再就職のとき困らなかった?
32: 2021/08/18(水) 20:28:49.434 ID:h25+MRUl0
>>30
一応バイトは選んだ
未経験で入れる中でもスキルが身につくようなバイトにしたよ
だから転職は割と普通にできた
新卒時の就活よりずっと楽だった(文系だったし)
33: 2021/08/18(水) 20:30:19.816 ID:2KNHhn1t0
>>32
なるほどコンビニとかじゃないのね
何やってた?、
34: 2021/08/18(水) 20:32:16.078 ID:h25+MRUl0
>>33
うん、フリーターも立派な逃げ道候補だけど、するにしてもコンビニとかは避けた方がいい
俺がやってたのはIT系だね
と言ってもプログラミングはできないから企画アシスタントみたいな仕事
31: 2021/08/18(水) 20:27:18.222 ID:FROwsLGsa
新卒の給料って本当にゴミカスだよな
中卒弟の方が給料高くて笑うわ
学歴社会とかいう大嘘
この世は職歴社会
・
【元スレ】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629284717/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません