1: 2021/08/20(金) 10:57:59.96 ID:CAP_USER
米Microsoftは8月19日(現地時間)、企業向け「Microsoft 365」および「Office 365」の一部のプランを値上げすると発表した。2022年3月1日に実施する。
値上げするのは以下の6プランだ。()内は1ユーザー当たりの月額の現行価格と新価格。なお、日本での価格については本稿執筆現在まだ発表されていない。
Microsoft 365 Business Basic(5ドル→6ドル)
Microsoft 365 Business Premium(20ドル→22ドル)
Microsoft 365 E3(32ドル→36ドル)
Office 365 E1(8ドル→10ドル)
Office 365 E3(20ドル→23ドル)
Office 365 E5(3ドル→38ドル)
コンシューマーおよび教育機関向けは値上げしない。
現行の企業向けMicrosoft 365およびOffice 365のプランは以下のとおり。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2108/20/yu_365b.jpg
365製品の米国のプラン
365製品の日本でのプラン
Microsoft 365の値上げは提供開始以来初めてのことだ。Microsoftは、Office 365のリリース以来初の実質的値上げだとしている。ここ数年、これらのサービスには多数の新機能を追加してきており、新価格設定にはそうした価値の向上を反映させたという。
同社はまた、これらのサービスで使えるWeb会議サービス「Microsoft Teams」に、無制限のダイヤルイン機能を追加する予定も発表した。これにより、アプリをインストールしていないユーザーでも、ほとんどすべての端末からダイヤルインでTeams会議に参加できるようになる。
2021年08月20日 08時38分https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/20/news073.html
14: 2021/08/20(金) 11:23:47.04 ID:9+b62rKB
>>1
相変わらずマイクロソフトはえぐい商売するなぁ
毎年10%ずつ値上げするんじゃないか
はよ独占禁止法適用しろや
21: 2021/08/20(金) 11:31:34.97 ID:Nvjbs1ap
>>1
E5 ($3 → $38)
このプランだけ値上がり幅がエグいな
33: 2021/08/20(金) 11:55:39.23 ID:ZHAHaNxN
>>21
元が35ドル
39: 2021/08/20(金) 12:16:28.47 ID:WRDL6BbY
>>1
衰退国ジャパンからは分からんだろうが、給料上がりまくりのアメリカじゃ誤差
3: 2021/08/20(金) 11:01:48.05 ID:Sqk6XPoU
一極化が進むとこうなる一太郎助けて!
4: 2021/08/20(金) 11:03:07.71 ID:G/zNK6MK
Libreofficeで十分
16: 2021/08/20(金) 11:24:13.23 ID:iXgAoQaU
>>4
今はteamsとかワンドライブとかで囲い込んでるんで…
44: 2021/08/20(金) 12:28:29.08 ID:X/uVRU8X
>>16
ドキュメントを送り付ける先がない人に何言ってもだめだよ。
精々,紙印刷かpdfで事足りる世界の住人なんだから。
その世界も構成員が1人かも知れないけど。
察してあげなきゃ。
51: 2021/08/20(金) 12:57:00.08 ID:KkGPdpIJ
>>44
そんなもん人それぞれだろ
お前もそういう嫌味なところを直せよ
自分に返ってくるぞ
5: 2021/08/20(金) 11:04:57.05 ID:pBNfVlgr
過去の資産がなければ、GoogleやLibreでいいんだけどね
6: 2021/08/20(金) 11:07:23.19 ID:9NYOLElu
しょーもなw
7: 2021/08/20(金) 11:10:06.66 ID:u1nVUBcb
この程度で高いとかいうやつは
フリーソフト使えばいい
41: 2021/08/20(金) 12:20:39.83 ID:2KS/LdQd
>>7
フリーソフトで1TBのOneDriveの代わりになるならね。
部下の奥さんとのハメ撮りを毎週保管していってるけど、そろそろ追加しないといない。
8: 2021/08/20(金) 11:11:16.51 ID:8NTI0DCL
うちの会社は完全にスプレットシートに置き換えた
9: 2021/08/20(金) 11:11:44.55 ID:ZHAHaNxN
20%も値上げするって狂気の沙汰だな
10: 2021/08/20(金) 11:16:08.47 ID:0H/r5idg
ひたすら貧しくなっている日本人には海外サービスは贅沢品になってきたなぁ
ネトフリとかもそのうち手が出なくなりそう
12: 2021/08/20(金) 11:19:29.55 ID:48Cr6QuD
アメリカの物価が上がっているから何じゃ無いの?
15: 2021/08/20(金) 11:24:04.58 ID:48Cr6QuD
外国のサービス料金は外国の景気に左右されるので、
コロナでバカ騒ぎしないで、日本も景気回復させないとこういうことになるんだよ
17: 2021/08/20(金) 11:27:43.04 ID:RFOKIpNO
と言ってもまともな会社だと365からは逃げられないから仕方ない
18: 2021/08/20(金) 11:27:48.56 ID:gxIvamTk
恐ろしい仕組みやな
19: 2021/08/20(金) 11:27:54.68 ID:pkhMQDZE
2000でいいです
20: 2021/08/20(金) 11:30:31.32 ID:rb8+sCsB
こう出てくるとは思ってた
22: 2021/08/20(金) 11:32:36.89 ID:kPsf8iFF
OneDrive容量上げろや
23: 2021/08/20(金) 11:37:10.83 ID:eqyYz5GO
LibreOfficeに完全移行したわ
マイクロソフトと縁が切れてくのスッキリするぞー
いまはLinux勉強中
29: 2021/08/20(金) 11:49:42.58 ID:wj41LqUt
インフレってのはこういうことだからな
32: 2021/08/20(金) 11:54:43.76 ID:qh81J9En
買い切りで良かった
37: 2021/08/20(金) 12:06:39.25 ID:vRWe8kRn
丁度このサービス解約したところだ
40: 2021/08/20(金) 12:16:54.85 ID:O53nf6wi
重たい年貢やなぁ
何アカウントあるとおもうてんねん
42: 2021/08/20(金) 12:24:12.67 ID:Ztx1rB7O
例えばアマゾンプライムは日本だけめちゃくちゃ安いでしょ
これも海外の物価からしたらすごい安いんじゃないの?
海外から見た今の日本って、30年前の日本から見た東南アジアまたは南米みたいな感覚らしいですよ
43: 2021/08/20(金) 12:28:21.32 ID:Bm7UtsxJ
soloも値上げかな
・
45: 2021/08/20(金) 12:32:53.68 ID:eyygHRjW
office365便利だよなぁ
テレワークが劇的に進んだ
47: 2021/08/20(金) 12:38:54.77 ID:tj7Z3x8m
まだオフィス2003使ってるわ
全然問題ない
56: 2021/08/20(金) 13:28:21.53 ID:m9SRZloO
>>47
勝った。俺は2007。
まったく問題無し(´・ω・`)
76: 2021/08/20(金) 15:30:09.57 ID:z2Ln5aWO
>>47
オレも何だが
結構不具合あるでよ・・・
文字化けだとかpdf変換ないとか
48: 2021/08/20(金) 12:42:18.32 ID:AthuIQ3w
365ではなく買い切り版使えよ
49: 2021/08/20(金) 12:45:12.49 ID:PhVMkZGf
上乗せはteams分かな
53: 2021/08/20(金) 13:05:46.89 ID:80gOyBHY
いまだにzoom使ってる奴何なんだろうな?
teamsより優れている面あるのかね?
59: 2021/08/20(金) 13:46:39.94 ID:ynnjy3W0
>>53
学生が使ってるからなぁ・・・
Lineと同じだよ
77: 2021/08/20(金) 16:34:26.17 ID:X25laq2K
>>53
軽いのと一対多人数はzoomの方が強いよ
79: 2021/08/20(金) 16:40:33.56 ID:kPNxj/oy
>>53
teamsは画面が安定しないね
54: 2021/08/20(金) 13:15:43.27 ID:HJqwlxlW
また海外の怪しい通販サイトが儲かるな
58: 2021/08/20(金) 13:34:16.02 ID:7x+eghbF
おれはもうワードもエクセルも使ってない
61: 2021/08/20(金) 13:59:30.23 ID:5/GAVpMC
Googleも数年前に20%値上げしたからなぁ
長期間価格据え置きなんて日本だけの特異現象なのかもね
62: 2021/08/20(金) 14:05:21.09 ID:wAxjGcWI
1人あたり4~500円上げとかw
ロックインされてる会社乙w
63: 2021/08/20(金) 14:12:05.15 ID:zSAoC6y/
まず依存させてその後値上げするというのがMSの常套手段。自己防衛必要よ。
64: 2021/08/20(金) 14:21:46.97 ID:g+0sNu7s
それでもなお日本版より全然安いだろ
商用利用条件の差もあるが
65: 2021/08/20(金) 14:21:57.42 ID:RvPigkf1
そうは言ってもジャップランド以外の国では毎年緩やかなインフレが進行してるからね
20年間物価が変わってないジャップランドだと反感も強いんだろうけど
67: 2021/08/20(金) 14:32:56.32 ID:sUrETKLk
>>65
日本企業は価格を下げずにサービスレベルを落とすから
もはや企業努力の向き先がそこしかない
66: 2021/08/20(金) 14:22:31.77 ID:KJ4DoJny
誰か使うの?
68: 2021/08/20(金) 14:43:42.50 ID:yww1uj8n
1台か2台しかインストールできない時代から見たら
誤差の範疇
69: 2021/08/20(金) 14:44:07.81 ID:MTLdyQeI
Microsoft 365 Familyを日本でも利用できるようにしてほしい
70: 2021/08/20(金) 14:51:43.96 ID:uAO4z/0B
多分、毎年毎年10%ずつ値上げだろう
今更、ウインドウズやめられないし、オフィス無いと仕事にならんし
72: 2021/08/20(金) 14:56:47.06 ID:BXdJKfZG
まあ、確かに自分用の印刷用フォーマット作る分には2000とか2003でいいけどさあ
74: 2021/08/20(金) 15:09:52.51 ID:fSfkqLz4
世界の物価上昇を考えれば、値上げは必然
ちょっと上げすぎな気もするけど
日本はこれからどんどん海外サービス利用のハードルが上がっていくな
さらに競争力が下がる負のスパイラル
75: 2021/08/20(金) 15:11:13.58 ID:9wnBeIfF
昔はオフィスのビューアがあったから閲覧や印刷程度なら買わなくて問題なかったのに
せめてxlsx用の新拡張子用のみでいいから無料のビューア復活してほしい
78: 2021/08/20(金) 16:35:18.03 ID:x/B3qstx
ベンダーロックインするとこれがあるから困る
80: 2021/08/20(金) 17:52:20.15 ID:k16zzWZc
OSをサブスク化する世界を作る気だな
・・
【元スレ】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1629424679/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません