1: 2021/08/21(土) 15:08:17.332 ID:/amZJJlc0
ファイルのバックアップと共有にしか使う予定はない
2: 2021/08/21(土) 15:08:29.893 ID:/amZJJlc0
詳しい人教えて下さい
3: 2021/08/21(土) 15:09:13.125 ID:CFZ90p+p0
バックアップするファイル容量によるでしょ
4: 2021/08/21(土) 15:09:20.039 ID:CuUK4H500
サーバーについて知りたい方?
5: 2021/08/21(土) 15:09:45.983 ID:/amZJJlc0
ramの必要容量教えて
6: 2021/08/21(土) 15:10:00.452 ID:ttAhvSDn0
何かの端末をNASにするの?
7: 2021/08/21(土) 15:10:08.827 ID:GKdkTsQXa
何が聞きたいのかわからんがNASにメモリはいらん
9: 2021/08/21(土) 15:10:41.101 ID:/amZJJlc0
PCをNASにする訳じゃなくて
新たにNASを買おうとおもってる
11: 2021/08/21(土) 15:11:31.278 ID:/amZJJlc0
調べるとramは1Gで十分!とか
最低でも4Gとか
よくわからんん
12: 2021/08/21(土) 15:12:05.813 ID:l84VluTJp
足りなきゃ足せば良い
13: 2021/08/21(土) 15:12:30.875 ID:/amZJJlc0
>>12
安いやつだと増設できないのよ
14: 2021/08/21(土) 15:12:46.468 ID:ttAhvSDn0
mission critical業務じゃない限りそんなに要らないかもね
15: 2021/08/21(土) 15:12:53.097 ID:f07A2spXr
用途による
16: 2021/08/21(土) 15:12:53.464 ID:/amZJJlc0
基盤ちょく付で
18: 2021/08/21(土) 15:13:16.779 ID:BsTOX5v9r
QNAPとかで安いの買ったら
19: 2021/08/21(土) 15:13:27.877 ID:/amZJJlc0
512Mは少ない?
20: 2021/08/21(土) 15:13:58.241 ID:imq8TGCya
1に金 2に女と外国車
3に、コンバッてるニガー、死んだ奴、服役中の奴
21: 2021/08/21(土) 15:14:29.104 ID:/amZJJlc0
誰か初心者にも優しくしてくれる専門スレ知らない?
22: 2021/08/21(土) 15:14:40.429 ID:CFZ90p+p0
synologyの512mbで十分
23: 2021/08/21(土) 15:15:54.850 ID:ttAhvSDn0
512でいいんじゃない?
24: 2021/08/21(土) 15:16:01.510 ID:SzvSc0bHr
複数から繋ぐ必要なければ外付けでいい
シーゲートは過去の故障率抜きにしても4kセクタやSMRなど良いイメージがない
25: 2021/08/21(土) 15:16:32.422 ID:sNxOAVS30
ストレージとしての用途だけなら512でいいよ
そもそも電気代勿体ないしやめた方がいいとも思うけれど
26: 2021/08/21(土) 15:16:39.301 ID:LLtImGKRr
nasは保存ではなく取り出すもの
バックアップなら外付け
27: 2021/08/21(土) 15:17:25.561 ID:OnozrbzL0
512は少ないからやめとけ
synologyならds220+がおすすめ
28: 2021/08/21(土) 15:17:29.596 ID:Zm3bc0F3r
複数から繋ぐ必要なければ外付けでいい
シーゲートは過去の故障率抜きにしても4kセクタやSMRなど良いイメージがない
29: 2021/08/21(土) 15:18:02.330 ID:eGNC+wku0
4GB
30: 2021/08/21(土) 15:18:25.833 ID:/amZJJlc0
スマホのデータを自動でバックアップしたくて
ケーブル繋ぐPCはだるいからNASにしようかと思ってたんだけど
電気代とか高い感じ?
35: 2021/08/21(土) 15:25:21.772 ID:sNxOAVS30
>>30
うちは年間5000円位かな
接続先多いからそれなりに高負荷だけど
31: 2021/08/21(土) 15:20:26.145 ID:N8G0HVuXd
俺のQNA.Pは1Gだけど
コンテナ1個普通に動かして問題出てないぞ
32: 2021/08/21(土) 15:21:33.687 ID:/amZJJlc0
取りあえずエントリーだし
1G位にはしとこうかな
33: 2021/08/21(土) 15:22:08.647 ID:/amZJJlc0
QnapとSynologyなら
どっちがいい?
34: 2021/08/21(土) 15:22:16.312 ID:YMvSFDmq0
そのレベルなら128MBでも十分だわ
36: 2021/08/21(土) 15:26:20.472 ID:GKdkTsQXa
NASが何か勘違いしてないか?
ネットワークに繋ぐHDDだぞ
37: 2021/08/21(土) 15:26:31.847 ID:OLBAnFDYr
ファイアウォール設置して
アクセスログも取得してるからね
38: 2021/08/21(土) 15:27:43.279 ID:ksS3T07/0
ZFSでdedupするなら32GBくらい盛る
39: 2021/08/21(土) 15:30:26.630 ID:/amZJJlc0
お前らありがとう
もっと勉強してくる
40: 2021/08/21(土) 15:33:21.361 ID:lcGpU2vZ0
そこはありがとNASだろ
41: 2021/08/21(土) 15:33:24.042 ID:OnozrbzL0
synologyの方がいいよ
qnapは分かりにくい
42: 2021/08/21(土) 15:35:08.742 ID:GKdkTsQXa
スマホのデータバックアップだけで使うのならもったいなさすぎるし
メモリ大容量はいらん
43: 2021/08/21(土) 15:35:56.097 ID:JFXKE1Zy0
言うことナス
44: 2021/08/21(土) 15:37:27.710 ID:tIgzDkMN0
LANの速度と見込み同時接続数によるんではないか
45: 2021/08/21(土) 15:37:32.212 ID:N78TNLhNr
違法なデータが勝手に消される通報される
46: 2021/08/21(土) 15:38:12.846 ID:lcGpU2vZ0
synologyってマルチギガビットの丁度いいスペックのやつ無いんだよな
俺はQNAPの方おすすめするわ
【元スレ】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629526097/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません